矢倉岳 曽我梅林


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 440m
- 下り
- 424m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は天気が良いので先週の土曜日の代休を使い、矢倉岳に。秦野に入るとそこからは綺麗な富士山が見えます。気分も良くなり、足柄峠を目指します。足柄峠に到着します。足柄峠は大展望です。富士山、愛鷹山がものすごく良く見えます。綺麗です。景色を楽しみ、矢倉岳を目指します。万葉公園を通過して、山伏平に到着します。ここまでは気持ち良い森林浴です。ここから標高を上げるとすぐに大展望です。矢倉岳山頂に到着します。山頂からは、富士山、愛鷹山、西丹沢、房総半島、明神ヶ岳、箱根山、金時山が良く見えます。大涌谷からも煙がもくもくしてます。前に来たときは櫓があったんですが、なくなってましたね。確かに古い感じがしました。矢倉岳の山頂は大展望です。あまりに景色も良く気持ちが良いです。富士山も近い。ものすごく近いですね。箱根も近い。めちゃ良い場所です。空気も綺麗で、気持ち良すぎます。矢倉岳の景色に大満足して、下山します。気持ち良かったです。次に小田原フラワーガーデンの梅を見に行きます。農道を車で走り、飯田岡まで行きます。フラワーガーデンはものすごく整備されている場所ですが、無料です。平日でもたくさん人がいますよ。梅は早咲きなので、見頃です。ここは紅白の梅が多いです。綺麗ですよ。日本庭園と梅がものすごく癒されますね。山も今日は綺麗で梅とのコラボレーションを楽しみます。次に小田原と言ったら曽我梅林なので、メインの曽我別所に向かいます。曽我別所に到着。富士山と梅が撮影出来る場所を探して撮影します。しだれ梅もあります。ここは、数がすごく多いですよ。しばらく観賞したら、山の上に向かいます。こちらにも実は梅林があるんですよ。こちらの方が標高も高いので富士山も良く見えます。梅と富士山を撮影するには個人的にはこちらがオススメです。今日は天気も良く、山も梅も楽しめ、満足しました。(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する