八ヶ岳眺めにふらりと飯盛山へ(清里・野辺山散策)


- GPS
- 01:18
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 269m
- 下り
- 252m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.nagano-tabi.net/modules/enjoy/enjoy_22003003.html 普通車:30台 大型車:10台 トイレ:有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
平沢峠の登山口から積雪がありました。 北斜面なので10cm程度の圧雪が続きます。 登りはアイゼン使用しなくても大丈夫ですが、下りは軽アイゼンは必須です。 尾根の南側に出ると南アルプス・八ヶ岳の景観が素晴らしいが、足元は酷い泥濘みなので要注意。 ゲイター着用した方が無難です。 全体的に整備されてて、積雪時の方が歩き易い印象でした。 |
その他周辺情報 | 「萌木の村」 http://www.moeginomura.co.jp 「清里高原」 http://www.kiyosato.gr.jp 「国立天文台野辺山」 http://www.nro.nao.ac.jp 「やまねミュージアム 公益財団法人キープ協会」 http://www.keep.or.jp/place_event/yamane/ 「そば茶屋 竜王店」 http://www.watanabeseimen.co.jp/shop/ryuou/ |
写真
装備
個人装備 |
ザック: MILLET KHUMBU35ℓ
登山靴: SALOMON COSMIC 4D 2 GTX
時計: CASIO カシオ PROTREK プロトレック 「Color Display Series」
アイゼン:4本爪
サングラス
カメラ:Canon EOS80D
三脚:Velbon UT-43
携帯:Apple iPhone6
モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh
|
---|
感想
日曜日から体調が悪く、酷い頭痛や全身の痛みがあり調子はイマイチ…
職場ではインフルエンザが流行しており、警戒令が発動中!!
出来る事はうがい・手洗い・マスク着用のみ。
せっかく休みなのにGPV気象予報を見たら、関東甲信越は快晴の予報。
体調も上向いて来たので、自然療法として清里・野辺山散策してきました。
(病院行けよ!っとツッコミが入りそう…)
昨年8月31日に訪れた時は、山間部が厚い雲に覆われてたので今回は快晴狙いで出発しましたが、八ヶ岳だけ雲に包まれてて意気消沈…
富士・御坂方面に計画変更も考えたけど、ちょっと面倒なので予定通り清里へ向かいました。
当初予定は昨年8月31日の逆方向でアタック予定でしたが、快晴の八ヶ岳を望めそうも無く登るテンションも下がってしまいました。
とりあえず萌え木の村を散策したけど、平日だったので賑わいも無くイマイチ…
以前から訪れて見たかった「やまねミュージアム」に立ち寄りました。
冬期限定(12月中旬〜3月上旬頃)で冬眠しているやまねを観る事が出来ます。
入館料320円は微妙ですが、冬眠しているやまね観れるなら有りかと思います。
やまねの可愛らしい写真も展示してあり、生体も詳しく掲示してあったので勉強になりました。
お土産も色々あるのでオススメです。
次に「国立天文台野辺山」に訪れました。
ミリ波干渉計・電波望遠鏡・電波ヘリオグラフなど様々な観測機器を間近で見学できるのでこちらもオススメです。
夏に来ればミリ波干渉計とひまわりのコラボも撮影できます。
こちらは見学無料。
せっかく飯盛山近くまで来たので、「平沢峠」から短時間ピストンで山行開始。
平沢峠の標高が1,450mなので、登山口から雪道でした。
北斜面側なので溶けずに残っていたけど、若干滑り易いので要注意。
登りは問題ないけど、下りはチェーンスパイクか軽アイゼン着用を勧めます。
登山口から尾根上までは快適な雪道ですが、尾根の南側から山頂へ続く道は泥濘が酷く不安定な場所もありました。
飯盛山の山頂は非常に狭いです。
混雑時は標識撮影したら、すぐに下の広場へ降りる感じです。
下の広場はとても広いので、団体でも寛げると思います。
山頂からは富士山・南アルプス・八ヶ岳・瑞牆山や金峰山など、なかなかの展望で素敵。
2度目の飯盛山も快晴の八ヶ岳を見れなかったので、3度目の正直を狙って夏場に再チャレンジします。
体調大丈夫ですか?
空気のいいところでの自然療法もいい事ですよね(^^)v
他にもできることがありますよ〜。栄養を摂って、睡眠も十分取ること。
あ、でもこれをし過ぎると太って、体調がよくなった時に体が重くなってお山がきつくなるかも…
やまねってかわいい(*´ω`)
モフモフ系が寝ている姿には癒されますよね♡
そば茶屋竜王店は甲州街道を通った時に気になっていました。
そばの食べ放題って…と思っていましたがなかなかよさげ。
次に通ったら寄ってみま〜す。
八ヶ岳の眺望は残念だったみたいですが、夏の再挑戦レコ楽しみにしています♪
いろんなこと盛りだくさんのお腹いっぱいレコありがとうございま〜す。
yomo-nyanさん、こんばんは。
体調は少しずつ回復している感じです。
部屋にこもって寝ていると、気持ちが暗くなるので
自然療法を選びました。
(賛否両論ありますが…)
アウトドアな性分なんです。
やまねは小さくて可愛かった(*^_^*)
一見の価値はあるかと思います。
国道20号線添いにあるそば茶屋竜王店です。
メニューも豊富なのでオススメですよ(^▽^*)
次回のレコはかなりゆる〜い感じに仕上がる予定。
ガッツリ雪山を登る予定でしたが、下調べが足りず
中途半端な感じです(==ι)
またよろしくお願いします(〃⌒ー⌒)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する