ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1057509
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

水葉山・庄司峰(熊走〜)

2017年02月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:34
距離
16.5km
登り
1,129m
下り
1,132m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:14
合計
7:33
距離 16.5km 登り 1,138m 下り 1,136m
9:33
112
11:25
70
12:35
12:42
69
13:51
13:58
106
15:44
81
17:05
1
17:06
ゴール地点
天候 雪・曇・ときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 湯涌温泉白鷺の湯:380円
最初は下見のつもりで登り始める
2017年02月02日 09:31撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 9:31
最初は下見のつもりで登り始める
金谷の橋を渡り取り付き尾根へ
2017年02月02日 10:16撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
2/2 10:16
金谷の橋を渡り取り付き尾根へ
鉄塔。
2017年02月02日 10:33撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 10:33
鉄塔。
サルノコシカケ
初めて見たかも
2017年02月02日 10:43撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
2/2 10:43
サルノコシカケ
初めて見たかも
ぉ、青空が
2017年02月02日 11:20撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
2/2 11:20
ぉ、青空が
黙々と雑木林を登る
2017年02月02日 11:48撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 11:48
黙々と雑木林を登る
左手に挙原山
いつか登りたいなぁ
2017年02月02日 11:51撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 11:51
左手に挙原山
いつか登りたいなぁ
H763辺りからブナ林に。
ブナ見ると元気が出ます!
2017年02月02日 11:57撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 11:57
H763辺りからブナ林に。
ブナ見ると元気が出ます!
雪が付いたブナ達
2017年02月02日 11:58撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
2/2 11:58
雪が付いたブナ達
右手に金谷源頭の山々
左から金谷の頭(P927)、無名峰、P898かなぁ?(自信なし)
2017年02月02日 12:00撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 12:00
右手に金谷源頭の山々
左から金谷の頭(P927)、無名峰、P898かなぁ?(自信なし)
右手に金谷対岸の尾根。
残雪期に歩いて水葉山まで行ったことがある。
2017年02月02日 12:01撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 12:01
右手に金谷対岸の尾根。
残雪期に歩いて水葉山まで行ったことがある。
ヤドリギの木?!
2017年02月02日 12:02撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 12:02
ヤドリギの木?!
左手に庄司峰が見えた。
アルペンチックでかっこいい><
2017年02月02日 12:18撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 12:18
左手に庄司峰が見えた。
アルペンチックでかっこいい><
挙原山と水墨画のような絵
2017年02月02日 12:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 12:19
挙原山と水墨画のような絵
霧氷回廊?(青空があれば・・)
2017年02月02日 12:23撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
2/2 12:23
霧氷回廊?(青空があれば・・)
バージンスノー
2017年02月02日 12:23撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 12:23
バージンスノー
2017年02月02日 12:28撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
2/2 12:28
水葉山!
2017年02月02日 12:34撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
2/2 12:34
水葉山!
看板
2017年02月02日 12:34撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
2/2 12:34
看板
水葉山までの予定だったが(ほんとはいけるとこまでだった)がラッセルもそれほどきつくないので庄司峰まで目指すことに
2017年02月02日 12:41撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 12:41
水葉山までの予定だったが(ほんとはいけるとこまでだった)がラッセルもそれほどきつくないので庄司峰まで目指すことに
金谷と金沢平野部
2017年02月02日 12:42撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 12:42
金谷と金沢平野部
青空に霧氷♪
2017年02月02日 12:43撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
2/2 12:43
青空に霧氷♪
霧氷><
2017年02月02日 12:44撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
2/2 12:44
霧氷><
枝越しに庄司峰。
尖ってても木々が生えているのね
2017年02月02日 12:51撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 12:51
枝越しに庄司峰。
尖ってても木々が生えているのね
鞍部から庄司峰〜前衛峰〜P912の3つのこぶ
2017年02月02日 13:00撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 13:00
鞍部から庄司峰〜前衛峰〜P912の3つのこぶ
最初の登りが急だった
2017年02月02日 13:05撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
2/2 13:05
最初の登りが急だった
P912。
登り頑張ったので疲れ気味(笑
2017年02月02日 13:18撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
2/2 13:18
P912。
登り頑張ったので疲れ気味(笑
ときおり青空が覗いて霧氷が映える
2017年02月02日 13:25撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
2/2 13:25
ときおり青空が覗いて霧氷が映える
ナガトロ谷
2017年02月02日 13:29撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 13:29
ナガトロ谷
遠くに見えた戸室山とキゴ山
スキー場やってるかな?
2017年02月02日 13:29撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 13:29
遠くに見えた戸室山とキゴ山
スキー場やってるかな?
振り返って水葉山(左上)から歩いてきた尾根
2017年02月02日 13:36撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 13:36
振り返って水葉山(左上)から歩いてきた尾根
ぷち雪庇と霧氷
2017年02月02日 13:40撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
2/2 13:40
ぷち雪庇と霧氷
痩せ尾根
2017年02月02日 13:43撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 13:43
痩せ尾根
庄司峰へ
2017年02月02日 13:45撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
2/2 13:45
庄司峰へ
庄司峰!
達成感あり^−^
2017年02月02日 13:50撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
2/2 13:50
庄司峰!
達成感あり^−^
看板
2017年02月02日 13:50撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
2/2 13:50
看板
雲が濃く遠望は微妙だった
2017年02月02日 13:51撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 13:51
雲が濃く遠望は微妙だった
大倉山〜赤堂山〜月ヶ原山〜多子津山のライン
2017年02月02日 13:53撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 13:53
大倉山〜赤堂山〜月ヶ原山〜多子津山のライン
目の前に挙原山
2017年02月02日 13:55撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 13:55
目の前に挙原山
遠くにご機嫌斜めな医王山
2017年02月02日 13:55撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 13:55
遠くにご機嫌斜めな医王山
庄司峰の前衛峰に戻って三輪山方面
2017年02月02日 14:04撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 14:04
庄司峰の前衛峰に戻って三輪山方面
口三方岳〜三輪山
2017年02月02日 14:07撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
2/2 14:07
口三方岳〜三輪山
中三方岳
2017年02月02日 14:07撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 14:07
中三方岳
高三郎山と左に大門山かなぁ?(雲が濃く判断怪しい・・)
2017年02月02日 14:08撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 14:08
高三郎山と左に大門山かなぁ?(雲が濃く判断怪しい・・)
帰路の緩い登り返しでも辛い;
2017年02月02日 14:54撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 14:54
帰路の緩い登り返しでも辛い;
変わったブナを見つけたので。(ブナ好きのNさん用?)
2017年02月02日 15:11撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
2/2 15:11
変わったブナを見つけたので。(ブナ好きのNさん用?)
若いブナの密林
2017年02月02日 15:14撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 15:14
若いブナの密林
雪が強くなってきた
2017年02月02日 15:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 15:19
雪が強くなってきた
鉄塔
2017年02月02日 16:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 16:19
鉄塔
橋を渡りちょっと長めの林道歩き
2017年02月02日 16:32撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2/2 16:32
橋を渡りちょっと長めの林道歩き
路面の雪が溶けてた(おつかれさま!)
2017年02月02日 17:03撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
2/2 17:03
路面の雪が溶けてた(おつかれさま!)
撮影機器:

感想

当初下見のつもりで昼頃には降りてくる予定だったが標高が上がるとブナ林が現れ、青空もときおり顔を覗かせた。
酷い藪もなくラッセルも踝〜脛程度でどこまでも歩けそうだったので水葉山を踏み庄司峰へ。
最後はP912にザックをデポして庄司峰にたどり着いたが体力的には結構つらかった。
庄司峰は水葉山と100mほどしか標高差がないのに前衛峰は口三方岳方面に木々がなく展望が開けているし、本峰やそれをつなぐ痩せ尾根からの眺めも良かった。
三輪山までつなげてみたいが暖冬傾向の近年タイミングがシビアだなぁ・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人

コメント

souさんらしい山行
今回はこれぞsouさんって感じの山行でしたね。
冷静なsouさんでも登り切った!という達成感が伝わってきましたよ。
グラフ見るとかなりアップダウンもありそうだし、この時期になかなか歩けるルートじゃなさそうですね。さすがでした。
2017/2/3 6:02
Re: souさんらしい山行
医王山のような人気の山もいいですが、たまには人気のないようなルートを歩いてみたくなりますね。
以前は(別ルートで)水葉山まで登ってたので、その先を歩けた喜びが大きかったです。
Sanchanもたまにはスノーシューでご一緒しますか? (笑
2017/2/3 19:54
行かなくちゃ
souさん気になっていた山域のレポありがとうございました。ここ数年なかなか行くチャンスに恵まれず、私が担当した庄司峰のメンテナンスが出来なくてどうなっているかなあと思っていました。厳しい山域にも拘わらずしっかり設置個所にとどまってくれていましたが、字が薄くなっていますね。もう年なので単独ではいけませんし、いっそのことsouさんに頼もうかなあ・・・なんて弱気です。揚原にもあるけどきっともう朽ち果てているでしょうね。
2017/2/3 6:03
Re: 行かなくちゃ
家のこともして、山岳会の活動もしてsyounenkさんには頭が下がります。
マジックでも持って行って文字濃くしておけば良かったですかね?
お気楽ハイキングついでの看板チェックならいくらでもいたしますよ。
挙原山もいずれ登ってみたいです。
2017/2/3 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら