ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1057689
全員に公開
ハイキング
東海

戦国の息吹を感じ(^^♪…船着山〜常寒山

2017年02月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
9.8km
登り
735m
下り
732m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:53
合計
4:38
9:15
12
クリーンセンター前
9:27
9:27
54
登山口
10:21
10:23
16
10:39
10:39
40
11:19
11:27
43
12:10
12:53
16
13:09
13:09
33
13:42
13:42
11
登山口
13:53
クリーンセンター前
天候 はれ 風強し ><;
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新城市クリーンセンター前の空きスペース。いわゆる路上駐車(3〜4台は駐車可能)
コース状況/
危険箇所等
駐車場所〜登山口…林道歩き。距離短し
登山口〜船着山…登山道明瞭。いつものことだが、落ち葉や枯れ枝で足を取られることもアリ。
船着山〜常寒山…縦走コース。登山道明瞭。たまに眺望がイイ場所アリ(^^♪
その他周辺情報 湯谷温泉まで行くか⁉ それとも豊川市一宮町の「本宮の湯」か?
周辺には温泉施設は無い。
新城市クリーンセンター前に車を停め出発!
2017年02月02日 09:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/2 9:16
新城市クリーンセンター前に車を停め出発!
目の前が登り口の林道。
2017年02月02日 09:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
2/2 9:16
目の前が登り口の林道。
いつものように進んで行きます。
2017年02月02日 09:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 9:21
いつものように進んで行きます。
不動明王のノボリバタ♪
2017年02月02日 09:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/2 9:22
不動明王のノボリバタ♪
不動明王を通り過ぎ、橋を渡ると登山口。
2017年02月02日 09:27撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 9:27
不動明王を通り過ぎ、橋を渡ると登山口。
ここから上ります。
2017年02月02日 09:27撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 9:27
ここから上ります。
落ち葉で滑ることも、しばしばww
2017年02月02日 09:34撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 9:34
落ち葉で滑ることも、しばしばww
林道を横断します。
2017年02月02日 09:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 9:38
林道を横断します。
要所に道しるべあります。
2017年02月02日 09:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
2/2 9:38
要所に道しるべあります。
三河の山道…って感じです!
2017年02月02日 09:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 9:43
三河の山道…って感じです!
今度は舗装された林道を横切りますww
2017年02月02日 10:00撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 10:00
今度は舗装された林道を横切りますww
目の前が入口。
2017年02月02日 10:00撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 10:00
目の前が入口。
ちゃんと道しるべはありますww
2017年02月02日 10:00撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
2/2 10:00
ちゃんと道しるべはありますww
支尾根を登っています。
2017年02月02日 10:05撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/2 10:05
支尾根を登っています。
何か巨岩が現れました。
2017年02月02日 10:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 10:19
何か巨岩が現れました。
くびら岩。
宮比羅(くびら)は、水運の神で、天竺霊鷲山の鬼神で、薬師如来十二神将の筆頭である。宮毘羅、金毘羅、金比羅、禁毘羅とも書く。(Wikipedia)
船着山の名称は、どうもここから来たらしい。
2017年02月02日 10:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
2/2 10:19
くびら岩。
宮比羅(くびら)は、水運の神で、天竺霊鷲山の鬼神で、薬師如来十二神将の筆頭である。宮毘羅、金毘羅、金比羅、禁毘羅とも書く。(Wikipedia)
船着山の名称は、どうもここから来たらしい。
登山口から54分で「船着山」山頂に到着。
2017年02月02日 10:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
2/2 10:21
登山口から54分で「船着山」山頂に到着。
427m山頂の三角点を摘まんでみましたww
2017年02月02日 10:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
2/2 10:22
427m山頂の三角点を摘まんでみましたww
船着山の由来が書いてあります。
2017年02月02日 10:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
2/2 10:22
船着山の由来が書いてあります。
常寒山へ向かいます!
2017年02月02日 10:27撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 10:27
常寒山へ向かいます!
眺望が利く場所に来ました。弓張山系でしょうか?
2017年02月02日 10:29撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
2/2 10:29
眺望が利く場所に来ました。弓張山系でしょうか?
あの山は「吉祥山」?
先を急ぎますww
2017年02月02日 10:29撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
2/2 10:29
あの山は「吉祥山」?
先を急ぎますww
稜線は風が強いです><;
2017年02月02日 10:32撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 10:32
稜線は風が強いです><;
要所には道しるべがあります。
2017年02月02日 10:34撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 10:34
要所には道しるべがあります。
松山峠に到着。船着山から17分かかりました。
ここは長篠・設楽原の合戦で、酒井忠次が地元吉川に住む豊田藤助の先導で越えた峠とされています。ここを越えられたことで武田軍への奇襲が成功。戦いは設楽原の決戦の地へと移っていきました…とのこと(新城市資料)
さらに進みます!
2017年02月02日 10:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
2/2 10:38
松山峠に到着。船着山から17分かかりました。
ここは長篠・設楽原の合戦で、酒井忠次が地元吉川に住む豊田藤助の先導で越えた峠とされています。ここを越えられたことで武田軍への奇襲が成功。戦いは設楽原の決戦の地へと移っていきました…とのこと(新城市資料)
さらに進みます!
井伊谷…違う! 石土谷(いしどや)!!
新城市の資料には「石土谷抗」と記載されている。この山の麓の吉川(よしかわ)には昔、吉川鉱山と呼ばれるニッケル鉱山があったが…これと関連していているのかは不明。
2017年02月02日 10:47撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/2 10:47
井伊谷…違う! 石土谷(いしどや)!!
新城市の資料には「石土谷抗」と記載されている。この山の麓の吉川(よしかわ)には昔、吉川鉱山と呼ばれるニッケル鉱山があったが…これと関連していているのかは不明。
陣守。酒井忠次が鳶ヶ巣山にある武田信実の砦を奇襲した時の陣地跡なのだろうか?場所は結構広い。
2017年02月02日 10:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/2 10:58
陣守。酒井忠次が鳶ヶ巣山にある武田信実の砦を奇襲した時の陣地跡なのだろうか?場所は結構広い。
一本松分岐。
2017年02月02日 11:02撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 11:02
一本松分岐。
地元の船着小学校の児童が歴史勉強で標柱を立てたのかなぁ?
2017年02月02日 11:03撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/2 11:03
地元の船着小学校の児童が歴史勉強で標柱を立てたのかなぁ?
登ります(^^; 汗だくですww
2017年02月02日 11:12撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/2 11:12
登ります(^^; 汗だくですww
480m常寒山です。山頂には小さな祠が3つありました。なんでも「御嵩神社」「浅間神社」「金毘羅神」の神様が祀られていると言う。
2017年02月02日 11:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
2/2 11:21
480m常寒山です。山頂には小さな祠が3つありました。なんでも「御嵩神社」「浅間神社」「金毘羅神」の神様が祀られていると言う。
銘板はこれだけ。山頂は広場になっているが、陽が当たらず暗くて寒い。
2017年02月02日 11:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
2/2 11:22
銘板はこれだけ。山頂は広場になっているが、陽が当たらず暗くて寒い。
樹間からの眺望。見えるのは浅間山だろうか?
寒いので、戻ります!
2017年02月02日 11:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
2/2 11:24
樹間からの眺望。見えるのは浅間山だろうか?
寒いので、戻ります!
一本松に到着。子供たちのチャレンジに、おっちゃんも参加!で、進んで行ってみた。
2017年02月02日 11:41撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/2 11:41
一本松に到着。子供たちのチャレンジに、おっちゃんも参加!で、進んで行ってみた。
杉立ちの標柱場所で、この先が分からないから戻ることに(^^;;
2017年02月02日 11:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/2 11:43
杉立ちの標柱場所で、この先が分からないから戻ることに(^^;;
戻って「松山峠」に。
2017年02月02日 12:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 12:11
戻って「松山峠」に。
日差しがあって暖かい場所を探します。
2017年02月02日 12:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/2 12:11
日差しがあって暖かい場所を探します。
そして、ここで「山めしランチ」。本日もカレーメシww
2017年02月02日 12:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
2/2 12:17
そして、ここで「山めしランチ」。本日もカレーメシww
口直しに、またポタージュスープww
2017年02月02日 12:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/2 12:31
口直しに、またポタージュスープww
お決まりのコーヒー。
2017年02月02日 12:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
2/2 12:38
お決まりのコーヒー。
旨い(^^♪
2017年02月02日 12:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
2/2 12:40
旨い(^^♪
かなりマッタリしたので帰ります♪
2017年02月02日 12:50撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 12:50
かなりマッタリしたので帰ります♪
船着山…通過。
2017年02月02日 13:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 13:09
船着山…通過。
くびら岩…通過!
2017年02月02日 13:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 13:11
くびら岩…通過!
舗装された林道を横断。
2017年02月02日 13:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 13:24
舗装された林道を横断。
未舗装の林道を横断。
2017年02月02日 13:35撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 13:35
未舗装の林道を横断。
振り返って「船着山」方向。
2017年02月02日 13:36撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/2 13:36
振り返って「船着山」方向。
登山口まで戻りました。
2017年02月02日 13:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 13:42
登山口まで戻りました。
朝、ここで出会ったキコリさんの軽トラ発見。近くで間伐作業をされています。声はかけられませんでした。
若くてカッコいいキコリさんでしたよ(^^♪
2017年02月02日 13:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/2 13:43
朝、ここで出会ったキコリさんの軽トラ発見。近くで間伐作業をされています。声はかけられませんでした。
若くてカッコいいキコリさんでしたよ(^^♪
不動明王のノボリバタ。行ってみるとことに…
2017年02月02日 13:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 13:45
不動明王のノボリバタ。行ってみるとことに…
ご立派な不動明王様でした。
2017年02月02日 13:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
2/2 13:46
ご立派な不動明王様でした。
は〜い、クリーンセンターが見えました。
2017年02月02日 13:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
2/2 13:52
は〜い、クリーンセンターが見えました。
約4時間25分の山歩きでした。
2017年02月02日 13:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
2/2 13:52
約4時間25分の山歩きでした。
撮影機器:

感想

今回は新城市の「船着山」と「常寒山」の2座。この山域は、あの狼煙山「鴈峰山」を含めて歴史の中で名高い山々だ。

長篠・設楽原の合戦で、登場して来る山々。松山峠を酒井忠次軍の3000名もの兵士が越えたとは…

まぁ、南信へ行けば武田軍の3万余の軍勢が越えた峠もあるから、それは、それなりに楽しいww

また訪れてみたいが、眺望が利く場所が少ないだけに、歴史だけでは二の足を踏む(^^;

おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1431人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら