守屋山

日程 | 2017年02月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
杖突峠の駐車場に駐車しました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 高遠温泉さくらの湯に入って来ました。 ¥600ですがJAFカードで¥500になりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by mountainwalk
展望が良いと聞いて 行って来ました。
駐車場に着いた時は10台程度車が停まっていました。
登りかけたら 日が照っていた為か凍っていた地面が融けて来て泥濘かけていました。
途中まで登山道でしたが 林道に出て分抗平のキャンプ場まで林道歩きでした。
でも車が通った跡がありタイヤの跡は凍っていて良く滑りました。
分抗平のキャンプ場には簡易トイレが4つ設置してありましたが、一つは鍵がかかっていました。 何故でしょう?
ここからは登山道で途中で軽アイゼンを装着して登りました。
この辺りで少し耳が冷たいと思って温度計を見たら―7℃でした。
東峰に着くと 北アルプス・中央アルプス・南アルプスが雪をかぶって綺麗に見えていました。
その後西峰まで行って 展望を楽しみながら昼食を取りました。
前の週に登った方がここでソリで滑ったと書いておられましたが
雪が減って滑れる感じでは無かったです。
小屋でお話した方々が花の季節(4〜5月)も良いですよと言われていました。
手軽に登れて これだけの展望が見れるって良い山ですね。
その後立石の方を下って 国道沿いを歩いて駐車場に戻りました。
帰りに高遠温泉さくらの湯に入って来ました。 ヌルヌルするお湯です。(^^♪
駐車場に着いた時は10台程度車が停まっていました。
登りかけたら 日が照っていた為か凍っていた地面が融けて来て泥濘かけていました。
途中まで登山道でしたが 林道に出て分抗平のキャンプ場まで林道歩きでした。
でも車が通った跡がありタイヤの跡は凍っていて良く滑りました。
分抗平のキャンプ場には簡易トイレが4つ設置してありましたが、一つは鍵がかかっていました。 何故でしょう?
ここからは登山道で途中で軽アイゼンを装着して登りました。
この辺りで少し耳が冷たいと思って温度計を見たら―7℃でした。
東峰に着くと 北アルプス・中央アルプス・南アルプスが雪をかぶって綺麗に見えていました。
その後西峰まで行って 展望を楽しみながら昼食を取りました。
前の週に登った方がここでソリで滑ったと書いておられましたが
雪が減って滑れる感じでは無かったです。
小屋でお話した方々が花の季節(4〜5月)も良いですよと言われていました。
手軽に登れて これだけの展望が見れるって良い山ですね。
その後立石の方を下って 国道沿いを歩いて駐車場に戻りました。
帰りに高遠温泉さくらの湯に入って来ました。 ヌルヌルするお湯です。(^^♪
訪問者数:473人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント