記録ID: 105903
全員に公開
沢登り
丹沢
西丹沢水ノ木沢〜菰釣山
2011年04月16日(土) [日帰り]



- GPS
- 11:39
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,557m
- 下り
- 1,780m
コースタイム
8:15 平野(駐車スペース)
8:26 切通峠
10:00〜11:50 大棚
11:53 水ノ木橋
12:43 水ノ木沢入渓
17:00〜 菰釣山
18:06 菰釣避難小屋
18:23〜 ブナ沢水場
19:26 キャンプ場付近(援軍到着救出される)
19:51 平野(駐車スペース)
8:26 切通峠
10:00〜11:50 大棚
11:53 水ノ木橋
12:43 水ノ木沢入渓
17:00〜 菰釣山
18:06 菰釣避難小屋
18:23〜 ブナ沢水場
19:26 キャンプ場付近(援軍到着救出される)
19:51 平野(駐車スペース)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水ノ木沢の遡行図にある「100mのナメ」は無くなっていました 涸棚は手掛かりはあって登れなくはないが、念のためザイル出して後続には登らせた 源頭部は流石に涸れ棚登れないので右側の尾根に登り菰釣山へと詰めあげた |
写真
感想
今回はどこへ行くのかも教えてもらっていなかったので
おんぶにだっこのようなモノ。。。
そういう予定なら提案も出来たのだが・・・まぁ計画はちゃんと立てて行かないとね。。。
丹沢=ヒル・・・っというイヤなイメージがあるのだが
西丹沢だから大丈夫っと言うので便乗しました
当初は山伏峠から入る予定だったのだが
駐車スペースが無いことで予定変更で切通峠を越えて林道を歩き大棚を見に行くことになった
大棚は昨年のゲリラ豪雨の影響で水流が変わり40年前の姿に戻ったそうで
幅広の滝に変わった
大棚を堪能して水ノ木沢へと。。。
水がとてもきれいな沢で期待していた100mのナメが・・・
昨年のゲリラ豪雨の影響で土砂崩れがあったようでナメが無くなってしまいました
遡行時間は2時間30分程度の2級グレードとのことだが
それを鵜呑みにして入渓して行程的に大丈夫だと判断したのが間違いでした
結局、菰釣山に到着したのは17時過ぎ・・・
これは切通峠まで戻るのに何時になるのかわからないぞ
とりあえず山伏峠まで下りて車道歩きしかないか。。。っと
もしくは道の駅「どうし」まで下りてタクシー呼ぶかってことになったが
ダメもとで滝仲間に連絡したところ迎えに来てくれることになり何とかなりましたが
やはりちゃんと計画立てて朝早くからの行動しなくては。。。
反省点の多い山行となりました。。。汗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1964人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する