ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1060216
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山〜日の出山〜つるつる温泉(関東ふれあいの道@東京6「杉の木陰のみち」変奏)

2016年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
hadzuki その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
12.7km
登り
948m
下り
964m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:13
合計
7:11
8:28
177
スタート地点
11:25
11:55
104
13:39
14:22
34
14:56
14:56
43
顎掛岩
関東ふれあいの道@東京6「杉の木陰のみち」のゴールをつるつる温泉に変奏したコースです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路はJR青梅線の御嶽駅からバスでケーブル下バス停に。少し歩くとケーブルカーの滝本駅がありますが、今回はケーブルカーは使わず。
復路は、つるつる温泉でゴール。ここからバスで武蔵五日市駅へ。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道と参道ですので、危険箇所はありません。つるつる温泉周辺は一般道を歩きますので、車の往来には気をつけて下さい。
その他周辺情報 御嶽駅前のバス停隣りにコンビニあり。朝ごはんやランチをゲットできます。
今回のゴールには、生涯青春の湯 つるつる温泉。3時間820円で。営業は20時までで、最終受付は19:00です。
http://www.gws.ne.jp/home/onsen/5access/5_index.html
7:54 御嶽駅到着。途中のJR運転見合わせの影響で予定した「ホリデー快速おくたま1号」を使わず、南武線、青梅線を乗り継いだけど、「ホリデー快速おくたま1号」よりかなり早く到着しました。
2016年01月16日 07:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 7:56
7:54 御嶽駅到着。途中のJR運転見合わせの影響で予定した「ホリデー快速おくたま1号」を使わず、南武線、青梅線を乗り継いだけど、「ホリデー快速おくたま1号」よりかなり早く到着しました。
御嶽駅の改札を出てみると、駅舎は純和風な佇まい。奥多摩駅もそうだけど、このあたりの青梅から奥多摩あたりは町も駅も「レトロ」をキーワードにして地域起こししているみたいですね。
2016年01月16日 08:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 8:09
御嶽駅の改札を出てみると、駅舎は純和風な佇まい。奥多摩駅もそうだけど、このあたりの青梅から奥多摩あたりは町も駅も「レトロ」をキーワードにして地域起こししているみたいですね。
武蔵御嶽神社へのメジャーなルートは、バスでケーブル下バス停までいって、滝本駅からケーブルカーで御岳山頂駅へ。だからバス停はワンサカのハイカーさん。でも、出発前にバス停脇のコンビニでしっかりランチをゲットしました
2016年01月16日 08:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 8:11
武蔵御嶽神社へのメジャーなルートは、バスでケーブル下バス停までいって、滝本駅からケーブルカーで御岳山頂駅へ。だからバス停はワンサカのハイカーさん。でも、出発前にバス停脇のコンビニでしっかりランチをゲットしました
8時半にはケーブル下バス停に到着。バス折り返しの転回場を兼ねていますので広いですが、バス停というよりは資材置き場っぽいな〜
2016年01月16日 08:28撮影
1/16 8:28
8時半にはケーブル下バス停に到着。バス折り返しの転回場を兼ねていますので広いですが、バス停というよりは資材置き場っぽいな〜
お天気上々だけど滝本駅に向かう路面はしっとり濡れてます〜雨降ったのな?バス停前の沢からクマが指差す先にはハイカーさん軍団が長蛇の列で滝本駅に登って行きます。
2016年01月16日 08:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 8:29
お天気上々だけど滝本駅に向かう路面はしっとり濡れてます〜雨降ったのな?バス停前の沢からクマが指差す先にはハイカーさん軍団が長蛇の列で滝本駅に登って行きます。
ケーブルカーの滝本駅の屋内お土産物屋さんは、もう営業していましたが、駅前屋外の食べ物屋さんはまだ営業前。なので空いているテーブルを借用して軽く朝ごパンをいただきました。
2016年01月16日 08:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 8:36
ケーブルカーの滝本駅の屋内お土産物屋さんは、もう営業していましたが、駅前屋外の食べ物屋さんはまだ営業前。なので空いているテーブルを借用して軽く朝ごパンをいただきました。
そうこうしているとケーブルカーが発車していきました〜信仰のお山に登って行くとは思えないド派手なカラーリングですな〜
2016年01月16日 08:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 8:45
そうこうしているとケーブルカーが発車していきました〜信仰のお山に登って行くとは思えないド派手なカラーリングですな〜
駅前からは武蔵御嶽神社への参道が良く見えます〜ケーブルカー使って登っちゃう人が多いのか、参道を行く人はあまりいないみたい。あ、でもオジサン集団が準備体操しはじめましたね〜あの方々が行っちゃってから、ウサクマは出発します〜
2016年01月16日 09:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 9:02
駅前からは武蔵御嶽神社への参道が良く見えます〜ケーブルカー使って登っちゃう人が多いのか、参道を行く人はあまりいないみたい。あ、でもオジサン集団が準備体操しはじめましたね〜あの方々が行っちゃってから、ウサクマは出発します〜
旧参道も交えた上り坂はつづら折れでかなりの急登で、杉の巨木がそれこそ覆いかぶさってきそうなのな〜人とのサイズ対比を見よ!
2016年01月16日 09:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 9:12
旧参道も交えた上り坂はつづら折れでかなりの急登で、杉の巨木がそれこそ覆いかぶさってきそうなのな〜人とのサイズ対比を見よ!
旧参道の一部には「ろくろっ首」と名付けられたクネクネした上り坂がありました。上から見ると、なるほど〜ろくろ首みたい。ちなみに「ろくろ首」じゃなくて「ろくろっ首」と小っちゃい「っ」が入っているところが、いかにも「昔の人が呼んだまま」ぽくてよいです。
2016年01月16日 09:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 9:22
旧参道の一部には「ろくろっ首」と名付けられたクネクネした上り坂がありました。上から見ると、なるほど〜ろくろ首みたい。ちなみに「ろくろ首」じゃなくて「ろくろっ首」と小っちゃい「っ」が入っているところが、いかにも「昔の人が呼んだまま」ぽくてよいです。
ところどころに旧跡の標識が立っています。ここは「うまたてば」。富士山の馬返しみたいなもんですかね。「うまをたてておく」とは「馬を休憩させる」ことのようです。昭和10年のケーブルカー開通以前は、御岳山には人だけでなく、荷物を背負った馬も登山していたとのこと。
2016年01月16日 09:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 9:28
ところどころに旧跡の標識が立っています。ここは「うまたてば」。富士山の馬返しみたいなもんですかね。「うまをたてておく」とは「馬を休憩させる」ことのようです。昭和10年のケーブルカー開通以前は、御岳山には人だけでなく、荷物を背負った馬も登山していたとのこと。
巨大な根っこの洞には日が差し込んでいて、暖炉に火が入っているような感じで面白いな〜
2016年01月16日 09:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 9:32
巨大な根っこの洞には日が差し込んでいて、暖炉に火が入っているような感じで面白いな〜
少し日が昇ってきて「杉の木陰」が鮮明になってきました。木漏れ日の中を進んでいきます〜
2016年01月16日 09:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 9:40
少し日が昇ってきて「杉の木陰」が鮮明になってきました。木漏れ日の中を進んでいきます〜
朽ちた切り株に新たな命が芽生えていました〜自然の営みですね。
2016年01月16日 09:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 9:59
朽ちた切り株に新たな命が芽生えていました〜自然の営みですね。
つづら折れの参道を登りきったところに、ヤブで分かりにくいけど、管理番号「No.1」の大杉がありました。
2016年01月16日 10:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 10:32
つづら折れの参道を登りきったところに、ヤブで分かりにくいけど、管理番号「No.1」の大杉がありました。
ここまで登山道を登ると、ケーブルカーの御岳山駅には直接行かずに、その脇をすり抜けて御岳山(武蔵御嶽神社)へ向かうことになります。
2016年01月16日 10:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 10:37
ここまで登山道を登ると、ケーブルカーの御岳山駅には直接行かずに、その脇をすり抜けて御岳山(武蔵御嶽神社)へ向かうことになります。
御岳山でまず目的にしていた「御岳ビジターセンター」に到着。
2016年01月16日 10:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 10:38
御岳山でまず目的にしていた「御岳ビジターセンター」に到着。
ビジターセンターに入ってみると、実物大、実物重量のムササビ君ぬいぐるみが〜
2016年01月16日 10:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 10:51
ビジターセンターに入ってみると、実物大、実物重量のムササビ君ぬいぐるみが〜
実はビジターセンターで欲しかった資料は、すでに朝の御嶽駅隣りのインフォメーションセンターで入手済み。ここは早々に御いとまして、武蔵御嶽神社へ。途中にはたくさんの宿坊がありました〜お値段高いのかな。
2016年01月16日 10:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 10:55
実はビジターセンターで欲しかった資料は、すでに朝の御嶽駅隣りのインフォメーションセンターで入手済み。ここは早々に御いとまして、武蔵御嶽神社へ。途中にはたくさんの宿坊がありました〜お値段高いのかな。
武蔵御嶽神社の境内前は、この標高とは思えない賑やかな仲見世(寺社の境内にあるお店)が〜でも、よくみると結構、昭和レトロな佇まいです。
2016年01月16日 11:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 11:09
武蔵御嶽神社の境内前は、この標高とは思えない賑やかな仲見世(寺社の境内にあるお店)が〜でも、よくみると結構、昭和レトロな佇まいです。
仲見世を抜けると大鳥居。参道の石段の脇は夕べの雪がまだ残っていて、今冬はじめての雪の感触を楽しみながら随身門に向かいます。
2016年01月16日 11:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 11:14
仲見世を抜けると大鳥居。参道の石段の脇は夕べの雪がまだ残っていて、今冬はじめての雪の感触を楽しみながら随身門に向かいます。
随身門を抜けると銅鳥居への石段に〜あれ?石段に何かいるのな〜ああ、鬼さんがこっち覗いてる!
2016年01月16日 11:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 11:20
随身門を抜けると銅鳥居への石段に〜あれ?石段に何かいるのな〜ああ、鬼さんがこっち覗いてる!
本社拝殿前の狛犬さん・・・これまた大山阿夫利神社の狛犬さんに輪をかけたようなぶっとい前脚です。光の角度を考えて、ちょっとカッコよく撮影してみました。
2016年01月16日 11:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 11:24
本社拝殿前の狛犬さん・・・これまた大山阿夫利神社の狛犬さんに輪をかけたようなぶっとい前脚です。光の角度を考えて、ちょっとカッコよく撮影してみました。
そうそう〜ウサクマは登山に来たです。山頂はどこじゃ山頂は〜あ、あった〜本殿の奥に山頂碑がありました。
2016年01月16日 11:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 11:46
そうそう〜ウサクマは登山に来たです。山頂はどこじゃ山頂は〜あ、あった〜本殿の奥に山頂碑がありました。
山頂碑からさらに奥に進むと、本社玉垣内、神明社の後方に瑞垣に囲まれて鎮座している大口真神社がありました〜御嶽神社の眷属である「狼」(おいぬさま)を祀っているそうな。男前ですね〜
2016年01月16日 11:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 11:50
山頂碑からさらに奥に進むと、本社玉垣内、神明社の後方に瑞垣に囲まれて鎮座している大口真神社がありました〜御嶽神社の眷属である「狼」(おいぬさま)を祀っているそうな。男前ですね〜
事前調査によれば、仲見世には「鹿肉カレー」を食べさせてくれるお店があるらしい。カレー大好きなクマとしては、それはぜひとも食さねば〜ということで、やってきました「千本屋」さん。
2016年01月16日 12:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 12:03
事前調査によれば、仲見世には「鹿肉カレー」を食べさせてくれるお店があるらしい。カレー大好きなクマとしては、それはぜひとも食さねば〜ということで、やってきました「千本屋」さん。
店先のメニュー看板もレトロですね〜おお、あるある「ディアカレー」っていうんだ〜あと、とろろのお蕎麦も美味しそうだな〜
2016年01月16日 12:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 12:03
店先のメニュー看板もレトロですね〜おお、あるある「ディアカレー」っていうんだ〜あと、とろろのお蕎麦も美味しそうだな〜
お店には入るとお客はほとんどいない。そして座敷席にいるのは・・・くまーーーーー!本物のクマの毛皮(頭付き)です。すっげーー!まずはかぶっておきます(お店のお姉さんの許可あり)
2016年01月16日 12:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 12:10
お店には入るとお客はほとんどいない。そして座敷席にいるのは・・・くまーーーーー!本物のクマの毛皮(頭付き)です。すっげーー!まずはかぶっておきます(お店のお姉さんの許可あり)
来たーーーー♪ディアカレーと岩清水とろろ蕎麦。どっちも美味しい。特にディアカレーはコク、辛さ、分量の大満足〜これは星三つ、いやクマ三つです!
2016年01月16日 12:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 12:18
来たーーーー♪ディアカレーと岩清水とろろ蕎麦。どっちも美味しい。特にディアカレーはコク、辛さ、分量の大満足〜これは星三つ、いやクマ三つです!
13:00 仲見世のはずれで日の出山への標識を発見。千本屋のオバサンに「定番ね」といわれた日の出山〜つるつる温泉のコースに向かいます。
2016年01月16日 12:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 12:55
13:00 仲見世のはずれで日の出山への標識を発見。千本屋のオバサンに「定番ね」といわれた日の出山〜つるつる温泉のコースに向かいます。
仲見世から日ノ出山に向かってちょっと角を曲がると、もう仲見世の喧騒がうそみたいです。
2016年01月16日 12:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 12:56
仲見世から日ノ出山に向かってちょっと角を曲がると、もう仲見世の喧騒がうそみたいです。
御岳山から日の出山へは高低差の少ない尾根づたいです。武蔵御岳神社へ上る杉並木よりもずっと規模の小さいけど、ちゃんと「杉の木陰のみち」です。
2016年01月16日 13:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 13:04
御岳山から日の出山へは高低差の少ない尾根づたいです。武蔵御岳神社へ上る杉並木よりもずっと規模の小さいけど、ちゃんと「杉の木陰のみち」です。
途中には、ときどきこんな大きな岩が露出していたりします。この辺の緑がかった巨石は緑色凝灰岩ぽいので、昨年2015年10月に歩いた石老山を思い出させます。
2016年01月16日 13:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 13:18
途中には、ときどきこんな大きな岩が露出していたりします。この辺の緑がかった巨石は緑色凝灰岩ぽいので、昨年2015年10月に歩いた石老山を思い出させます。
途中で残雪がアイスバーンになっているところも。クマはそこいらじゅうで滑って転んでいるから、とくに気を付けねばなりません。
2016年01月16日 13:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 13:37
途中で残雪がアイスバーンになっているところも。クマはそこいらじゅうで滑って転んでいるから、とくに気を付けねばなりません。
13:40 山頂には日当たりが良いせいか、全然雪はありませんね〜日の出山(標高902m)山頂に到着。ここが東京6「杉の木陰のみち」の認定ポイントです。
2016年01月16日 13:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 13:39
13:40 山頂には日当たりが良いせいか、全然雪はありませんね〜日の出山(標高902m)山頂に到着。ここが東京6「杉の木陰のみち」の認定ポイントです。
御岳山は標高929mだったけど、眺望という点ではよくなかった。その点、この日の出山は360度パノラマで、いい眺めです〜
2016年01月16日 13:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 13:42
御岳山は標高929mだったけど、眺望という点ではよくなかった。その点、この日の出山は360度パノラマで、いい眺めです〜
この山頂はかなりのスペースがあって、東屋や野外卓もたくさんあるから、ハイカーさんで賑わってました。
2016年01月16日 13:50撮影
1/16 13:50
この山頂はかなりのスペースがあって、東屋や野外卓もたくさんあるから、ハイカーさんで賑わってました。
日の出山の山頂下には立派はバイオトイレがあります。ありがたいですね〜
2016年01月16日 14:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 14:18
日の出山の山頂下には立派はバイオトイレがあります。ありがたいですね〜
日の出山から下山途中にも、随所で眺望を楽しめます。少し陽が傾いて、いい光です。
2016年01月16日 14:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 14:33
日の出山から下山途中にも、随所で眺望を楽しめます。少し陽が傾いて、いい光です。
「くろも岩・三つ沢」の標識。三つ沢ってつるつる温泉とほぼ同義と思ってるんだけど、あと2.8Km。
2016年01月16日 14:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 14:35
「くろも岩・三つ沢」の標識。三つ沢ってつるつる温泉とほぼ同義と思ってるんだけど、あと2.8Km。
あ、斜面の下にも標識が見える〜行ってみましょ〜
2016年01月16日 14:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 14:35
あ、斜面の下にも標識が見える〜行ってみましょ〜
こっちの標識では「ひので三ッ沢つるつる温泉 3Km」・・・増えてどーする!
2016年01月16日 14:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 14:37
こっちの標識では「ひので三ッ沢つるつる温泉 3Km」・・・増えてどーする!
こっちはかなりポップでやる気を感じる「生涯青春の湯 ひので三ッ沢つるつる温泉」の看板。「道幅狭し」との注意書きアリ・・・でも、生涯青春と風呂がどうつながるのかな〜
2016年01月16日 14:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 14:41
こっちはかなりポップでやる気を感じる「生涯青春の湯 ひので三ッ沢つるつる温泉」の看板。「道幅狭し」との注意書きアリ・・・でも、生涯青春と風呂がどうつながるのかな〜
尾根道はしっかりしていて基本は下り。ルート断面図をみても大きな上下の変動はなさそうなので、ここから少しピッチを上げます。
2016年01月16日 14:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 14:53
尾根道はしっかりしていて基本は下り。ルート断面図をみても大きな上下の変動はなさそうなので、ここから少しピッチを上げます。
このルートの見どころの1つ「顎掛岩」に到着しました・・・って、こらこらコラーーーー!そこのオヤジ!こんな誰もが立ち止まる名所旧跡で立小便しなくてもいいだろーーー!
2016年01月16日 14:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 14:56
このルートの見どころの1つ「顎掛岩」に到着しました・・・って、こらこらコラーーーー!そこのオヤジ!こんな誰もが立ち止まる名所旧跡で立小便しなくてもいいだろーーー!
15:20 日の出町側の登山口にある不動尊に到着〜あとは舗装路のロードだから、予定通りにつるつる温泉に到着できそうです。
2016年01月16日 15:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 15:19
15:20 日の出町側の登山口にある不動尊に到着〜あとは舗装路のロードだから、予定通りにつるつる温泉に到着できそうです。
不動尊脇の沢にかかる橋には、金属製の動物オブジェが並んでました〜これは鯉らしい・・・ハゼどんにも見えるがな。
2016年01月16日 15:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 15:20
不動尊脇の沢にかかる橋には、金属製の動物オブジェが並んでました〜これは鯉らしい・・・ハゼどんにも見えるがな。
先を急ぎながらも県道184号のオンロードなので、沢沿いを眺める余裕も出てきました。
2016年01月16日 15:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 15:27
先を急ぎながらも県道184号のオンロードなので、沢沿いを眺める余裕も出てきました。
この辺りの鎮守と思われる熊野神社。少し余裕ができたので立ち寄ってみたけど、あまり人が入っている形跡がないので、鳥居の前で拝むだけにしました〜もしかしたら別の参道があるのかもね。
2016年01月16日 15:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 15:33
この辺りの鎮守と思われる熊野神社。少し余裕ができたので立ち寄ってみたけど、あまり人が入っている形跡がないので、鳥居の前で拝むだけにしました〜もしかしたら別の参道があるのかもね。
三ツ沢分岐まで来ました〜ここを左折すれば、あと少しで温泉です。
2016年01月16日 15:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 15:35
三ツ沢分岐まで来ました〜ここを左折すれば、あと少しで温泉です。
つるつる温泉のノボリが立ち始めました〜あの円柱形でとんがり帽子のお屋根がつるつる温泉らしい。15:40 予定より20分早く到着しました。
2016年01月16日 15:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 15:38
つるつる温泉のノボリが立ち始めました〜あの円柱形でとんがり帽子のお屋根がつるつる温泉らしい。15:40 予定より20分早く到着しました。
お風呂はほんとうにつるつるのお湯で気持ち〜そして、ウサクマでそれぞれ地産地消の食材をたっぷり使った秋川牛朴葉焼き定食とつるつる御膳で大満足でした。
2016年01月16日 18:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/16 18:07
お風呂はほんとうにつるつるのお湯で気持ち〜そして、ウサクマでそれぞれ地産地消の食材をたっぷり使った秋川牛朴葉焼き定食とつるつる御膳で大満足でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

昨年2015年の後半、関東ふれあいの道の神奈川コースに大攻勢を掛けて、関門であった難易度4の仏果山を筆頭に、大山下社、経ヶ岳と懸案だったコースを制覇してしまったので、神奈川では後は「お気楽モード」のコースしか残っていません。そこで次なるターゲットの1つが、関東ふれあいの道の東京コース。東京1「湖のみち」を去年歩いたけど、結構距離ありましたね〜。東京コースは、そんな感じでほとんどが難易度3の「歯ごたえアリ」。その中で数少ない難易度2なのが、今回の東京6「杉の木陰のみち」です。〜ここなら日照時間の短い冬でも日帰りで行けるかも〜今年は暖冬でまだ雪が降っていないから、振る前に行っちゃえ〜との勢いで行ってきました、御岳山&日の出山。

今回は、東京6コースの公式案内にも紹介がある脇道「つるつる温泉」で汗を流して打上げ、という変奏コースにしてみました。

さて横浜から奥多摩の御嶽駅は結構遠い。でも、日の出まで1時間20分もある朝5時半横浜発で新宿周り。新宿から「ホリデー快速おくたま1号」で御嶽駅に乗りつけるという、ウサトレにしてはかなりゴージャスな計画・・・だったんだけど、朝5時半に横浜を出たものの、京浜東北線・東海道線とも川崎駅で運転見合わせ! マジかーーーーー!

柔軟な計画をモットーとするウサトレは急きょ計画変更でプランB発動。川崎から南武線で立川、青梅線に乗り換えて御嶽駅へ。ホリデー快速おくたま1号よりも20分も早い8時チョイ前に御嶽駅に到着しました。

御嶽駅はレトロでこじんまりとした佇まいでいい感じ〜「ホリデー快速おくたま1号」より早くたどり着いたので、混雑する前に駅前の観光案内所でいろいろ情報をゲットできました。

「ホリデー快速おくたま1号」が到着して、改札から大量のハイカーが出てくる出てくる〜〜〜トイレは長蛇の列になったけど、ウサクマはギリギリセーフ。ケーブル下バス停までのバスもギュウギュウ満員か?と思ったけど、ちゃんと座席に座れるくらいの混み具合でした。

ケーブルカーの滝本駅の駅前から始まる武蔵御嶽神社への参道は、大きな杉が並ぶつづら折れで、まさに子^す名よろしく「杉の木陰のみち」です。この杉並木は重量感たっぷり〜1本1本ナンバーリングされていて、1000本近くありました。

御嶽神社は御岳山の山頂。900mを越えているのに神社前にはたくさんの宿坊やお土産屋さん・食堂が並んでいて、まるで場末の温泉街みたい〜ここにある「千本屋」さんは今回の目的地の1つ。このお店には「鹿肉カレー」があります。そして、店内の座敷には大きなクマの毛皮の敷物。お店に入って、座敷に上がると、お店のお姉さんが「ご自由に楽しんでください」とのこと。もうウサクマともクマ毛皮と写真撮りまくり〜そして、お目当ての鹿肉カレーがまた旨い!コクがあって歯ごたえのある鹿肉と、ちょっと辛めのルーのバランスが絶妙です。次回来ても、またこれ食べるな、きっと。一緒に頼んだ岩清水とろろ蕎麦も美味しくて、大満足でした〜

前夜にちょっと雪が降ったらしくて、御嶽神社境内はうっすらと雪景色。境内に御岳山の山頂があるはず、と探してみると、一番奥にありました〜いっしょになったハイカー家族連れと写真の撮りっこしたので、いい感じのツーショットが何枚か撮れました〜撮ってくれたお姉さん、お上手です。

御嶽神社の狛犬さんも、大山の阿夫利神社とおなじように、やたら前足が頑丈でふんぞり返ったやつ。しかもこっちのはなんか「目がイッチャッテルよね〜」。あと、合祀されたお社のなかには、狛犬さんならぬ、狛狼さんや狛猪さんを祀った社もあって、狛犬の意味を改めて考えさせられます。

御岳山から日の出山までは勾配の少ない杉の道。日の出山の山頂は、御岳山とはまた違った賑わい。広い山頂広場には東屋や休憩ベンチがたくさんあって、見晴らしも素晴らしい。こっちのほうが山頂に登った感があります。

ここから今日の終点である「つるつる温泉」までは3kmちょっと。帰りのバスを考えると、つるつる温泉には16時には着きたいけど、間に合うかな〜と思ったけど、温泉入りたい一心は岩を砕く?下りルートを飛ばしまくりで、なんと計画通りに16時につるつる温泉に到着できました〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら