水後山



- GPS
- 02:20
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 216m
- 下り
- 841m
コースタイム
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:20
天候 | 小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
前日の大日ヶ岳に続きお気楽山スキー二日目の今日は白鳥ウィングヒルズスキー場から行く水後山です。
天気予報では午後から雨、スキー場に着くと小雪。気温は高めで服についた雪がすぐ融ける感じでした。前日の好天で一旦雪が融けたものが固まったカチカチの氷の上に数センチ新雪が乗った状態で登るのも滑るのも厳しい状況。
しかし工程が短いので行くだけ行くか_と出発しました。基本尾根通しでアップダウンも少なく、ルートは分かりやすいです。スキーで登るにはちょっと急なところもありますが私は最初からクトーを着けていて快調。
1時間とかからず水後山山頂着。立木に古いプレートがあるだけのそれとは分かりにくい山頂。雪は降り続いていますが風がなく、寒さは感じられません。服についた雪が融けじわじわと、そしてぐっしょり濡れるパターン。
山頂からはお楽しみの滑走、、、といいたいところですが雪面が固く転ばずに降りるのがやっと。斜度が緩んでからは多少頑張ってみますが固いところと吹き溜まりの境が分かりにくく、木にぶつかってサングラス破損。あちゃ〜。その後、弱気になって、いい位置に立てず全然滑れない。。結構他の人も難儀してたので、林道に出てからはショートカットせず素直に林道で下山。距離はそこそこありますが、漕がずに降りれたのであっという間に車デポ地の別荘地帯へ。
今日は修行の日でした。立木で打った顔が少し痛い。ちょっと条件が悪くなると全然滑れなくなるのな。精進あるのみ。頑張ります。
その他感想
旧いとしろシャーロット前の民宿ささきに泊まりました。夕食は豚肉の鍋でした。美味しい上に肉の量が半端なく、本当に食べきれませんでした。次回は家族連れで腹ペコで泊まりに行きたいと思います。ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する