しだれ桜の清雲寺〜カタクリ〜SLとそばの里秩父

コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・熊倉山登山口に登山ポストとブランク用紙あります。 ・トイレ:各所たくさん奇麗なトイレあります。 ・飲食店情報:そば・・・武州日野駅から歩いて5分ほどの「ちしま」は、絶品です。しゃくし菜の炒め物もかなりおいしいです。 http://r.tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11003303/ ちなみに写真は、ざるの大盛りで950円 三峰口にある、反町食堂のおじさんおもしろく、源内そばという具沢山のおそばがあります。 そのそばの草餅屋さん、そこも絶品です!(草もちの柴崎) 秩父ハイキングマップ pdfです http://navi.city.chichibu.lg.jp/walk/images/walk_map.pdf 秩父 荒川地区 みどころマップ http://www.sobanosato.or.jp/area/index.htm |
写真
感想
今回は、ヤマレコではなく、ハイクレコなんです。すみません。
本当は、ここに記載しちゃいけないのでしょうかね・・?
山行予定でしたが、前日までの天気予報がころころと変化し、雨の中ソロで行くまでの根性がなく、、、
しかし、どこかへ・・っと思いついたのが前から行ってみたかった、秩父のしだれ桜へ。
行って、大正解。
本当にすばらしい景色、のどかな町、天気はよいし、穏やかで人も少なくサイコーに楽しいハイクができました。
秩父観光協会が発行しているハイキングマップを見ながら、浦山口〜武州日野駅の道の駅まで歩く予定。とにかく清雲寺が混む事が予想されたので、一番最初に回ろうと、、、ところが、行く途中にもたくさんの桜や花桃、のどかな景色で、写真を撮ったり、花を観賞したり、、、歩いて30分ぐらいのところを1時間以上もかかってようやく到着。
でも、のんきなソロハイク。それもよしとして、着いた清雲寺でものんびり写真を撮ったり、ちょろちょろと露店を見て観光。
そろそろ出発しよう・・これから向かう弟富士の先にあるザゼンソウ自生地を見たい。広場にあった地元協会の人たちのテントで「もう見頃は終わりましたか?」っと訪ねたのが、ラッキー!
もう、見頃は終わったけど、昨日水芭蕉の奥にザゼンソウを植えたので、ちょうど午後からそばにある「はす園」で作業があるから、連れて行ってくれるとのこと。偶然にもその方は、地元商工会議所の所長(この所長は、歴史好き?!で三峰口駅前にある平賀源内年表を作ったそうです)。で、ちゃっかりとわたしはそのお言葉に甘えました!その自生地に行くまでも、いくつかの寺院やお花のスポット等をおしえていただき、いろんなガイド役をしてくださり、本当に感謝しています。
地元の方が一押しのおそば屋さん「ちしま」さんも教えていただきました。
また、全く知らなかったのですが秩父鉄道ではSLが走るそう。この日は桜の咲く線路を蒸気機関車が走っているところを見ると、まるでどこかへ旅行へ来た気分。
とにかく、どこへ行ってものどかで、花、花、花。特にしだれ桜があちこちにあり、その数に感動。
電車の本数が少ない分、人も少なく、また地元の人たちが気さくな親切な方ばかり。とてもおすすめのスポットです。女性ひとりでも安心して、ぶらぶらと歩ける町(村)ですね。
ちなみに、秩父鉄道はパスネットは使えません。(でも乗り継ぎに時間がない場合は、降りた駅で清算も可能なようでした)
----------------------------------
画像のももいろのツツジ?について
後で調べてみたら、アカヤシオ(アカギツツジ)という事がわかりました。
ハート型の花弁が特徴です。すっきりしました。だって、ミツバツツジとは違うけど、本当に違うのか?もやもやしてましたので。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/akayasio.html
はじめましてkinokoさん
とても丁寧な記録で楽しく拝見させて頂きました
おそば、美味しそうでした
timothyさん、コメントどうもです。
一度は食べてみる価値はあると思います。ツユがほんのり甘いです。ここのお母さんも、だみ声の気さくな人です!
わたしも夏までに雲取に挑戦しようと検討中です。登れるといいんですけど・・・
ご丁寧にどうもです
雲取山是非がんばってみてください
山荘1泊ならゆとりを持って行けるかと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する