記録ID: 106085
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
上田市民の山 虚空蔵山から太郎山縦走
2011年04月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:15
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 918m
- 下り
- 752m
コースタイム
8:04西上田駅-8:16下塩尻登山口-8:40和合城址-9:59虚空蔵山-11:14太郎山11:22-12:19太郎山表参道
天候 | 晴れ一時通り雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
太郎山登山口は路肩の広い箇所などに縦列で10数台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ぬかるみ箇所 特になし ・岩場 虚空蔵山の前後にロープ場が数箇所 ・指導標識 木の幹に付けられた古い標識のほか、最近建てられたと思われる道標もあり ・整備状況 まずまず整備されているが、下塩尻から虚空蔵まではあまり登られていない様子 |
写真
感想
上田市の北側に屏風のごとくそびえたつ虚空蔵山から太郎山まで縦走すべく、朝表参道入口に駐車。8時前なのに駐車スペースはかなり埋まっていました。
まずはバスと電車を乗り継いで西上田駅まで。駅前の看板を参考にして登山口を探しましたが、気をつけてないと通り過ぎてしまうかも。
急登が多く初夏の陽気ということもあって、汗が噴き出します。特に和合城址からの土の斜面の登りは、つかまるものもないので、下りは相当用心しないとスリップしそうです。
岩場に差し掛かるころ北側の山々を見ると暗くなってきており、南寄りの強い風が吹いているので、こっちも雨が近いかも、というわけでカッパの下だけ履いて先を急ぎます。
特に虚空蔵の前後は急登、急降下が続くので、本降りになる前に通過したいところです。虚空蔵山山頂は見晴らしのよさそうな場所でしたが、そういうわけで早々に退散。
「大覗き」とある場所で休憩。オーバーペースで歩いてきたため、疲れました。ここからは登山道もぐんと良くなって一安心したところで、雨が降ってきました。
この雨も太郎山の広い山頂で休んでいるときに止みました。風向きが変わったので前線が通過したものと思われますが、あまり濡れなかったのが幸いでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ。
太郎山から和合城跡へ縦走の予定ででかけましたが
太郎山山頂でやはり急な通り雨に遭いました。
西峠まで降りましたが縦走はやめて下山です。
下界は天気がよかったようで、
ちょっと残念でした。
お花は咲いていましたか?
sakusaku様、はじめまして。
虚空蔵山の手前から雲行きがあやしくなってきて、飛ばしたのではっきりと確認できませんでしたが、大覗き(太郎山への鞍部)のあたりにアズマイチゲ?と思われる群生がありました。
他にはスミレ(たぶんタチツボ)くらいでしょうか?
木々の芽吹きもこれからのようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する