ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1063913
全員に公開
山滑走
白山

ラッセルも楽しい御世仏山

2017年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
5.9km
登り
745m
下り
730m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:21
合計
6:23
距離 5.9km 登り 745m 下り 747m
8:01
234
スタート地点
11:55
12:16
128
14:24
ゴール地点
天候 しんしんと降り続く雪
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道156号線沿いの駐車場から取付きまで若干歩きます。行きは車道を歩きましたが、クルマに注意です。帰りは歩道も除雪されていました。
コース状況/
危険箇所等
基本的に危険な箇所はありません。
下りの際、林道クリフが何か所かあり。
その他周辺情報 五箇山周辺の温泉は、やっぱ「くろば温泉」かな。いちばん広いと思います。
国道脇の駐車スペース。きれいに除雪されていた。感謝!!
2017年02月12日 07:48撮影 by  SOV32, Sony
1
2/12 7:48
国道脇の駐車スペース。きれいに除雪されていた。感謝!!
取付きの目印、「止まれ」の標識。新雪が結構積もっています。
2017年02月12日 07:55撮影 by  SOV32, Sony
1
2/12 7:55
取付きの目印、「止まれ」の標識。新雪が結構積もっています。
ノートレース!!
2017年02月12日 08:08撮影 by  SOV32, Sony
2/12 8:08
ノートレース!!
感じの良い杉林
2017年02月12日 08:22撮影 by  SOV32, Sony
2/12 8:22
感じの良い杉林
杉林のラッセルはワンランク下がる。
2017年02月12日 08:36撮影 by  SOV32, Sony
2/12 8:36
杉林のラッセルはワンランク下がる。
林道には2mほど積もっている。
2017年02月12日 08:44撮影 by  SOV32, Sony
2/12 8:44
林道には2mほど積もっている。
ザ・疎林
2017年02月12日 08:51撮影 by  SOV32, Sony
1
2/12 8:51
ザ・疎林
久しぶりのラッセル。結構汗をかいてしまった。
2017年02月12日 09:02撮影 by  SOV32, Sony
2/12 9:02
久しぶりのラッセル。結構汗をかいてしまった。
救世主登場!!
2017年02月12日 09:17撮影 by  SOV32, Sony
1
2/12 9:17
救世主登場!!
たいらスキー場方向。何も見えない
2017年02月12日 09:22撮影 by  SOV32, Sony
1
2/12 9:22
たいらスキー場方向。何も見えない
もうすぐ稜線の気配
2017年02月12日 10:01撮影 by  SOV32, Sony
2
2/12 10:01
もうすぐ稜線の気配
稜線に出た。
2017年02月12日 11:07撮影 by  SOV32, Sony
2
2/12 11:07
稜線に出た。
なだらかだが、幾つかポコあり。
2017年02月12日 11:11撮影 by  SOV32, Sony
2
2/12 11:11
なだらかだが、幾つかポコあり。
雪がやみ、ガスも抜け出したがすぐに雪が降り出した。この時点でスマホのモニターが写らず。寒くってイジる気なし。モニターなしでの撮影。
2017年02月12日 11:12撮影 by  SOV32, Sony
2
2/12 11:12
雪がやみ、ガスも抜け出したがすぐに雪が降り出した。この時点でスマホのモニターが写らず。寒くってイジる気なし。モニターなしでの撮影。
下ってきて、対岸の下梨集落が見えるようになってきた。
2017年02月12日 14:16撮影 by  SOV32, Sony
2
2/12 14:16
下ってきて、対岸の下梨集落が見えるようになってきた。
撮影機器:

感想

先週のガリガリから一気に雪、降りました。
こりゃ雪崩注意報じゃなくて警報もんです。
かなりハイリスクな週末になってしまいましたが、ツリーランならいけるんじゃね?ってことで以前のshinmyoさんのレコを見て行きたいなぁ〜って思っていた御世仏山へ。

7時30分ころに駐車場に着き、一番乗り。準備していると一台の車が。どうやら10人ほどのパーティー(後で伺うと富山勤労者山岳会の皆さんとのこと)が来られるようです。できるだけトレース伸ばしておきますんでってことで出発です。国道からの取付き後、早速のラッセルです。ヘルベントをもってしてもスネ〜膝ラッセル(汗)。降りしきる雪の中、黙々とこなします。
棚田の手前辺りでパーティーに追いつかれ、ラッセル交代。後は終始トレースをなぞりピークまで。

ピークは結構寒いので早々に撤収。下りはいろいろコースを取れそうなんですが、ノートラックの箇所は下りラッセルの状態。トレースでスピードを稼ぎ、激パウを堪能する作戦で、ピストンを選択。で、これが大当たり!!フェイスショット連発で下っていき、ゴール。全般的に重雪の「越中パウダー」でした。

結局、3Kmの登りにずい分と時間がかかってしまいましたが、このコンディションじゃ仕方なしですかねぇ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人

コメント

お疲れ様!
ここも下りラッセルですか?トレース滑走&ダイブしているヘルベントさんの歓声が聞こえてくるようですね。久しく行っていないけど、ここもいいなあ〜。
2017/2/13 1:03
Re: お疲れ様!
チカさんへ
ええ〜、実はワタシも下りラッセルだったんですよ。
で、トレースを使って勢いをつけ、ノートラック斜面へ!!!顔面シャワーを思いっきり浴び、スピードが落ちてきたらトレースに戻る…。
いや〜、白い粉はヤメられません。
2017/2/13 18:47
初めて聞く山名です
御陀仏ではないですよね(笑) 山岳会の人が登りにくるくらいだから御世仏山って地元では知られた山なんですか?
雪が降ればどこでも行けるっていうのが北陸のいいところですね。今週末はどこかでフェイスショットを味わいに行きたいところです。
2017/2/13 13:37
Re: 初めて聞く山名です
redsさんへ
地図上では名前はなく、平高校南方の1031.2m二等三角点が「みよぶつやま」と言うようです。マイナーな山と紹介されていましたが、なかなかどうして。
近くの駐車スペースはガッツリ停めれますし、大所帯を受け入れれるお手軽で雪崩リスクの少ない北斜面のパウダーゾーンとしてメジャーな場所のようですよ。また行きたいリストに入っちゃいました。
2017/2/13 19:31
やっぱり
hellbentさんだったんですね!
donaは緑のウェア着てました。
きっと、IMPのメンバーの何人かとはどこかの山で一緒になってるはずだと思ってましたが、やっぱり。
山頂からの谷もなかなか良かったですよ。あの後、登り返してもう1本楽しんで、お腹いっぱい
2017/2/14 22:27
Re: やっぱり
おお〜っ!!ドナさんいらっしてたんですか?やっぱり世間は狭いですねぇ。
緑のウエアって、ピークでの「つらら」の人ですよね。写真撮っておけば良かったかなぁ。
ワタシ的には富山県内のあれくらいのピークのところをうろちょろしてますんで、近いうちにまた、ですね。
2017/2/15 20:13
Re[2]: やっぱり
その「つらら」私も見てみたかったです
2017/2/16 1:30
一粒で二度美味しいような(笑)
当人のレポ参照していただき幸いです。稜線では北ア〜白山を望みながらブナの疎林ツアリングが気持ち良くて、バリエーション豊富な北側斜面ではエキサイティングな滑走。そして、おかわり何杯OK!一粒で二度美味しいような(笑)安近短ってのも最大の魅力ですね。こんな穴場的でマニアックな御世物山…ヤマレコ書くと人が押し寄せるぢゃないかっ!ヤマレコ削除せよ!と友人に物申されましたわ
2017/2/16 3:25
Re: 一粒で二度美味しいような(笑)
sinmyoさんからのコメがいただけて何よりです…。

で、御世仏山。今回の山行を振り返ってみて、いろいろ滑走ルートが引けそうなことが分かりました。たとえ人が押し寄せても懐が広い「御仏」ですので、ドンと受け入れてくれそうです(笑)
2017/2/16 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら