高尾山



- GPS
- 03:19
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 461m
- 下り
- 440m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日¥1,000でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し |
写真
感想
一度は、高尾山に登ってみたいと、関東方面にタイミング良く用事などあれば、ついでに巡ってみようかと、狙っていましたが、地元の有志で、「東の高尾山、西の六甲山なんか行ってみたいね」などと、盛り上がりまして、「それじゃあ、まず、ミシュランガイドで認定された『高尾山』に行こう」となりまして、おじさん4人で愛知県からはるばると出かけてきました。
前日の土曜日は、高速で御殿場から先は、交通規制で『通行止め』と様子見であったが、規制も解除され雪も問題なさそうなので、朝5時ぐらいに豊田を出発、トラブルもなく、順調に高尾山口駅前の駐車場に8時半前に到着、風も雲もなく、良いコンデションで高尾山を楽しめた。
コースは色々あり、どこから行こうか悩みましたが、やはり、山歩きと展望を楽しむなら、登りは『稲荷山コース』、そしてせっかく来たので、メインの人気エリアを通らなければと思い、帰りは『1号路』の薬王院経由で、最後はリフトで下山。
コースも良く整備されていて、登山道も広く、歩き易かった。そして、ファミリーの園児さんからお年寄りまで、色々な世代、スタイルの人が歩いていて、ほんとに『人気の山域』というのが体験できた。
雲一つなく、頂上からの富士山は、いいね!やっぱりどこから見ても富士山はいいね!!
頂上で、ハムカツサンドとHC、そしてカップラーメンで早めの昼食を取り、ゆっくりと展望を楽しんだ後は、『1号路』のメイン通路から薬王院を経由して、リフトで下山、途中の展望所からは、スカイツリーも霞んではいたが、確認。
おまけ
昼には下山して、愛知に向かい帰路に就くが、時間も早いし、天気も良く高速から見る富士山も、まだ雄姿を見せてくれていたので、清水ICで途中下車して『三保の松原』に寄りました。
頂上に、多少雲がかかっていたものの、海から眺める富士山もいい眺めだった。
富士山ディーを満喫できた1日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する