記録ID: 1064268
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小仏城山と高尾山(高尾-日影沢-小仏城山-高尾山)
2017年02月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:30
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 831m
- 下り
- 513m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:高尾山ケーブルカーで下山 |
写真
諦めて再度登り始めて、先ほど引返した少し手前の木の上に置かれていました。下ばかり見ていたので気付かなかったのでしょう。落ちていたのをどなたかに見つけていただき、木の上に置いていただいたのでしょう。感謝、感謝! ありがとうございました。
感想
携帯電話をスマホに替えてから、1週間ごとの歩数がフォローされるので見ているのであるが、先々週は日曜日と土曜日に歩いたので、今週は土曜日に歩かないことには1週間の歩数が今までの最低を記録してしまう。しかし、来週は奥多摩の少し高い所に行こうという予定があるし、先週の足の痛みもまだ取れていないので、近場に出かけることにする。行き先は高尾山近辺、摺差の豆腐も念頭にある。
朝遅くに家を出て高尾駅に向かった。着いたのは12時過ぎ。早速歩き始め、途中摺差で豆腐とこんにゃくを入手、日暮沢に向かった。林道に入ってすぐに城山の北東尾根の入口が見えたので入った。
一登りすると雪が出てきて、466mを越えたところの急坂が凍っている。その先で笹原を雪が覆っているところでカメラを構えようとしたら、レンズキャップが無い。そういえば少し前にカメラが木に当たった記憶がある。すぐに引き返してその前に写真を撮ったところまで帰ったが、無い。さすがに諦めて元来た道を引き返したのであるが、途中道に大きな木が横たわっているところで、木の上をふと見るとあるではないか。どなたかが拾って木の上に置いていてくれたみたいである。私は下ばかり見て下っていたので気付かなかったのである。引き返したところからほんの50mほどの場所であったが、見つかったことに安堵して先に進んだ。
城山の茶屋ではビール&おでんで一服し、あとは高尾山まで一直線。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する