なつかしの山々 神戸 高取山


- GPS
- 02:01
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 249m
- 下り
- 262m
コースタイム
- 山行
- 1:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 2:00
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
父が正月明けから体調を崩していたので様子を見に広島と神戸を行ったり来たりしていましたがとうとう2月4日に他界しました。
葬儀を終え、一旦広島に戻りましたが部屋を片付けるため土曜日から再び神戸へ行き、片付け終了後折角なので久しぶりに高取山に登りました。
もともと自宅は鉢伏山の麓にありましたので高取山はそれほど頻繁には登っておらず、考えると登るのは25年ぶり位でしょうか。
以前は横尾山を経て禅昌寺辺から登ることが多かったのですが、登山道がどうなっているか急遽の登山なので判らず、今回は育英高校の近くから登ることにしました。
登山道は山頂までほぼ舗装路で土がありません。
記憶はあやふやですが昔はまだ舗装されていなかったような気がします。
山頂直下には高取神社があり、社務所も開いていたので御朱印を頂戴しました。
高取山は三角点と山頂標識の場所が異なっており、高取神社の上には頂上の標識がありますが三角点はありません。
一旦山頂に登った後、三角点のある西峰に向かいます。
こちらも神社はあるのですが社務所は開いておらず人もまばらです。
三角点を確認し再び高取神社の前を通って下山します。
六甲山系は登山道に茶屋が多くあり、高取山にも数軒茶屋があります。
お昼前ということもあり、山頂から一番近い月見茶屋でおでんとビールを頂きました。
茶屋で休憩した後、途中からは登りと別の登山道を下り、やや東側に下山しました。
その後、久しぶりに板宿商店街を昔を懐かしみながら散策し、その後広島に帰りました。
父も他界し以前に比べ故郷神戸に行く頻度は減ると思いますが、知人も多いのでこれからも時折時間を作って六甲山系を歩いてみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する