記録ID: 1065074
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
風布 日本水
2017年02月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 551m
- 下り
- 502m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
春日神社から降りる道がややわかりにくく、途中倒れた木でふさがれた個所もあります。 |
その他周辺情報 | 長瀞までたどり着けばお店はたくさんあります。ただし夕方の営業終了は意外と早いです。 |
写真
東武東上線で寄居駅まで来て、1駅だけ秩父鉄道に乗ります。予想以上に人が多かったです。因みに、秩父鉄道ではpasmo/suicaといったICカードは使えません。東武かJRで寄居駅に来た際は、一旦改札を出て、秩父鉄道の切符を買い直す必要があります。
遊歩道〜「風のみち」を行きます。寄居町などのHPに解説があります。
https://www.town.yorii.saitama.jp/soshiki/13/kazenomichi.html
最初にあるのが夫婦滝、一つしかありませんが・・。
https://www.town.yorii.saitama.jp/soshiki/13/kazenomichi.html
最初にあるのが夫婦滝、一つしかありませんが・・。
日本水という名水の取水場。軽トラの荷台いっぱいにポリタンクを積んでこの水を汲みに来ている人がいました。余程美味しいということでしょうか。美味しいには美味しいですが、ちょっと飲んだだけではその良さは分かりませんでした。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
レンズ
|
---|
感想
全体として歩きやすく気持ちの良い道です。寒い時期ということもあり歩いている人はほとんどいませんでした。小さい子供が喜びそうな、岩で川を渡渉するような場所もあります。今度は甥っ子でも連れてくることにします。
風布の先から釜伏山・釜山神社に向かおうとしたのですが、立入禁止の標識に怯み仙元峠への近道(車道)を歩いてしまいました。実際は行けたようです。目的地の長瀞着は予定より大幅に早く到着しました。次回はきちんと釜伏山を登ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する