ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1065146
全員に公開
ハイキング
東北

ロウバイ咲く花見山と、十万劫山

2017年02月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
miki122 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
10.2km
登り
394m
下り
396m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:19
合計
4:18
距離 10.2km 登り 398m 下り 396m
11:25
22
花見山ウォーキングトレイル駐車場
11:47
11:53
42
滝ノ下橋そばビューポイント
12:35
12:40
44
14:06
14:14
72
15:26
17
15:43
花見山ウォーキングトレイル駐車場
天候 晴れ、時々強風
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
花見山ウォーキングトレイル駐車場は、夜間施錠されると看板がありましたが、何時に閉まるのかは書かれていませんでした。因みに朝は8時に開きます。この駐車場は、春の最盛期には一般車両は駐車出来ません。トイレあり。
今の時期は、阿部さんちの所にも10台程駐車可能です。
コース状況/
危険箇所等
先週雪が降った為、阿部さんちからの登り始めは踏み固まり、よく滑ります(慎重に歩けば問題ない程度でした)。花見山山頂から先は、歩く人も少なく踏み固まっていないので、積雪はありましたが歩きやすかったです。
ロウバイは山頂の東斜面に多く咲いていると、登り始めた時にお会いした男性に教えて頂きました。
その他周辺情報 【山口屋】
福島市仲間町2-12  024-522-3395  蕎麦・うどん・ラーメン・丼物など
11:30〜15:30(LO15:00) 日曜定休
http://www11.plala.or.jp/yamagutiya/index.html 
↑氷柱繋がりでalto286さんに教えて頂いたHP
「福島市で一番しょぼい蕎麦屋です。おいしい蕎麦屋をお探しの方は 時間の無駄です」このキャッチコピーに惹かれて行きたくなりました。
ブログに載せるのは良いそうですが、食べログ等には載せないでほしいそうです。
でも、載っています。↓
https://tabelog.com/fukushima/A0701/A070101/7005268/
駐車場に停めて歩き出したところ。「もっと近い所に停められないのか」とワタヤン。「山男が何言ってるのよ!」と言ったら「今は里男だ」と(;^_^A
2017年02月13日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
2/13 11:28
駐車場に停めて歩き出したところ。「もっと近い所に停められないのか」とワタヤン。「山男が何言ってるのよ!」と言ったら「今は里男だ」と(;^_^A
勿論 直売所は、
まだ冬眠中。
2017年02月13日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/13 11:31
勿論 直売所は、
まだ冬眠中。
終盤です。
2017年02月13日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
2/13 11:35
終盤です。
菜の花が
ちらほら咲いていた。
2017年02月13日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/13 11:37
菜の花が
ちらほら咲いていた。
モクレンも蕾膨らむ。
2017年02月13日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
2/13 11:38
モクレンも蕾膨らむ。
白梅もちらほらと。
2017年02月13日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
2/13 11:39
白梅もちらほらと。
滝ノ下橋そばのビューポイント。あ〜ぁ、2時間前は雲が無かったのに。
2017年02月13日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
2/13 11:49
滝ノ下橋そばのビューポイント。あ〜ぁ、2時間前は雲が無かったのに。
4月上旬頃は、こんな風景が見れます(パンフレットの写真より)。
2015年03月31日 16:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
3/31 16:48
4月上旬頃は、こんな風景が見れます(パンフレットの写真より)。
視線を感じると思ったら、
|ω・)ミテマスヨ
追記:ジョウビタキのオス。近所の鳥博士に教えてもらいました。
2017年02月13日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
2/13 11:56
視線を感じると思ったら、
|ω・)ミテマスヨ
追記:ジョウビタキのオス。近所の鳥博士に教えてもらいました。
阿部さんちの裏のロウバイ。
2017年02月13日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
2/13 12:00
阿部さんちの裏のロウバイ。
2017年02月13日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/13 12:01
まだ薄氷が張ってます。
2017年02月13日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/13 12:01
まだ薄氷が張ってます。
登り始めたところで撮影していた男性に「東斜面に多く咲いてるよ」と教えてもらった。ここは風あたりが強く、撮り辛いよー。
2017年02月13日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
2/13 12:03
登り始めたところで撮影していた男性に「東斜面に多く咲いてるよ」と教えてもらった。ここは風あたりが強く、撮り辛いよー。
みんなが歩く道は踏み固まってツルツル。今日一番の難所かな
( ´艸`)プププ
2017年02月13日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/13 12:06
みんなが歩く道は踏み固まってツルツル。今日一番の難所かな
( ´艸`)プププ
お弁当の玉子焼き。
マンサクかな。
2017年02月13日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
2/13 12:13
お弁当の玉子焼き。
マンサクかな。
ほんと、静かです。
今日は。
2017年02月13日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
2/13 12:13
ほんと、静かです。
今日は。
東側に来たら
風が弱くて撮りやすい。
2017年02月13日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
2/13 12:20
東側に来たら
風が弱くて撮りやすい。
どう撮ったら
2017年02月13日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
2/13 12:21
どう撮ったら
良いのだろう?
( ˘•ω•˘ ).。oஇ
2017年02月13日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
2/13 12:24
良いのだろう?
( ˘•ω•˘ ).。oஇ
細かいチップが敷き詰められて、歩きやすい。
2017年02月13日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
2/13 12:26
細かいチップが敷き詰められて、歩きやすい。
2017年02月13日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
2/13 12:28
2017年02月13日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
2/13 12:29
2017年02月13日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
2/13 12:31
こんな感じに咲いてます。
2017年02月13日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/13 12:32
こんな感じに咲いてます。
十万劫山まで行けるかな?
2017年02月13日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/13 12:34
十万劫山まで行けるかな?
花見山山頂から眺めた吾妻連峰。
2017年02月13日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
2/13 12:36
花見山山頂から眺めた吾妻連峰。
福島市街地と信夫山。
2017年02月13日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
2/13 12:37
福島市街地と信夫山。
山口屋でお昼を食べる予定だったけど、とりあえず行ける所まで行ってみよう。
2017年02月13日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/13 12:40
山口屋でお昼を食べる予定だったけど、とりあえず行ける所まで行ってみよう。
十月桜や
2017年02月13日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
2/13 12:42
十月桜や
紅梅が少々。
2017年02月13日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
2/13 12:44
紅梅が少々。
やっと山登りらしくなってきた。
2017年02月13日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/13 12:45
やっと山登りらしくなってきた。
この時期目立つ
シュンランの葉。
2017年02月13日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
2/13 12:59
この時期目立つ
シュンランの葉。
うわぁー、
雲が下りてきたー。
2017年02月13日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/13 13:00
うわぁー、
雲が下りてきたー。
鉄塔の周りが
やけにスッキリした。
2017年02月13日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/13 13:01
鉄塔の周りが
やけにスッキリした。
白い糸が沢山張られていたけど、何だろう?
2017年02月13日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/13 13:18
白い糸が沢山張られていたけど、何だろう?
雪にも負けじ。
2017年02月13日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/13 13:19
雪にも負けじ。
だれ?ぽんぽこぽん?
2017年02月13日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/13 13:21
だれ?ぽんぽこぽん?
分岐を過ぎ十万劫へ。マウンテンバイク?ファットバイク?
2017年02月13日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/13 13:26
分岐を過ぎ十万劫へ。マウンテンバイク?ファットバイク?
ドライフラワー。
2017年02月13日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/13 13:27
ドライフラワー。
南には
阿武隈川が見える。
2017年02月13日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/13 13:32
南には
阿武隈川が見える。
雪も程々
積もっています。
2017年02月13日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/13 13:33
雪も程々
積もっています。
(・o・)おっ!
地下足袋トレース。
2017年02月13日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/13 13:34
(・o・)おっ!
地下足袋トレース。
振り返ると安達太良連峰が見えてきた。
2017年02月13日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/13 13:51
振り返ると安達太良連峰が見えてきた。
やっと山の生き物のトレース。兎とカモシカかな?
2017年02月13日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
2/13 13:54
やっと山の生き物のトレース。兎とカモシカかな?
あの存在感がある山は
七ツ森かな?1219.1m
2017年02月13日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
2/13 13:59
あの存在感がある山は
七ツ森かな?1219.1m
十万劫山に到着。ワタヤンここまで来ないかと思った。山口屋は15時オーダーストップなので、またの機会に。
2017年02月13日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
2/13 14:10
十万劫山に到着。ワタヤンここまで来ないかと思った。山口屋は15時オーダーストップなので、またの機会に。
午前中より見えるようになった安達太良と反対に雲が掛かってきた吾妻。
2017年02月13日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/13 14:07
午前中より見えるようになった安達太良と反対に雲が掛かってきた吾妻。
安達太良連峰。
2017年02月13日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/13 14:08
安達太良連峰。
吾妻連峰。
2017年02月13日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/13 14:08
吾妻連峰。
最初に撮ったのは私が神様の前になっていると駄目出ししたワタヤンでしたが、この二枚目は目をつぶってるワタヤン。斜めだし。
2017年02月13日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
2/13 14:11
最初に撮ったのは私が神様の前になっていると駄目出ししたワタヤンでしたが、この二枚目は目をつぶってるワタヤン。斜めだし。
で、下山。
2017年02月13日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/13 14:15
で、下山。
アンテナに立寄りパンケーキを食す。販売は今月末までですよ。中で作業をしていた方々が私の話し声を聞いて出てきたのか「道迷いですか?」と声をかけてくれた
(´∀`;)ケラケラ
2017年02月13日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
2/13 14:24
アンテナに立寄りパンケーキを食す。販売は今月末までですよ。中で作業をしていた方々が私の話し声を聞いて出てきたのか「道迷いですか?」と声をかけてくれた
(´∀`;)ケラケラ
こちらは積雪が多目。轍は滑るので、フカフカ雪の上を歩く。
2017年02月13日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/13 14:41
こちらは積雪が多目。轍は滑るので、フカフカ雪の上を歩く。
半田山がチラリ。
2017年02月13日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/13 14:49
半田山がチラリ。
今年初。
2017年02月13日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
2/13 14:57
今年初。
路肩の芽吹きは水仙かな。
2017年02月13日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/13 15:02
路肩の芽吹きは水仙かな。
ワタヤンにとっても私にとっても、天敵。反応無しなので、まだ飛散していないようだ。
2017年02月13日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/13 15:07
ワタヤンにとっても私にとっても、天敵。反応無しなので、まだ飛散していないようだ。
幼鳥?カメラ目線ですが。
追記:ヒヨドリの成鳥でした。これも鳥博士に教えてもらいました。
2017年02月13日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
2/13 15:12
幼鳥?カメラ目線ですが。
追記:ヒヨドリの成鳥でした。これも鳥博士に教えてもらいました。
福島市指定天然記念物「茶屋の桜」。
2017年02月13日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/13 15:13
福島市指定天然記念物「茶屋の桜」。
目立つウスタビガの繭。
2017年02月13日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
2/13 15:17
目立つウスタビガの繭。
あっ、福寿草だー∩(´∀`∩)
と駆け寄ってみたら、地面から直に咲いているタンポポだった。
2017年02月13日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
2/13 15:21
あっ、福寿草だー∩(´∀`∩)
と駆け寄ってみたら、地面から直に咲いているタンポポだった。
茶屋沼越しに
安達太良連峰。
2017年02月13日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
2/13 15:24
茶屋沼越しに
安達太良連峰。
道脇の小高い所のしだれ桜も綺麗です。
2017年02月13日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/13 15:33
道脇の小高い所のしだれ桜も綺麗です。
駐車場に到着。
2017年02月13日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/13 15:42
駐車場に到着。
達沢不動滝に行ったダンボのブログは、
2017年02月13日 13:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
13
2/13 13:10
達沢不動滝に行ったダンボのブログは、

感想



この時期 花見山を訪れるのは初めてでした。ロウバイは山頂近くの東斜面に多く咲いていると、男性に教えて頂きました。白梅も少し咲き始めていました。

【スタートが遅くなった理由】
前日 ワタヤン(実家の父)と花見山にロウバイを見に行くと決めました。でも今朝になってダンボと3人で丸森町の不動滝・地蔵滝の氷瀑を見に行くと、急遽変更しました。私が実家にワタヤンを迎えに行き、家を経由してダンボと3人で出発する段取りでしたが、家で待っていたダンボがmh07さん達の前日のレコを見て氷瀑が育っていない事が分かり、中止にしました。ダンボは滝を見たいからと達沢不動滝へ、私はワタヤンと当初の予定通り花見山へ行く事にしましたが、山の用意を家に置いたままだったので一度家に戻り私の荷物を積み、その後 実家にも戻ってワタヤンの登山靴等を取りに行ったので(長靴しか積んでいなかった)、スタートが2時間ほど遅くなってしまいました Σ(ノ∀`)ペシッ

mh07さん、micremonさん、moontopazさん、dreamonさんのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1063892.html

【酪王カフェオレパンケーキ】
ミニストップと酪王乳業のコラボ商品で、2月末までの販売予定です。青森県・岩手県・宮城県・福島県の4県限定販売で、税込128円(2個入り)。
もっちりした食感のパンケーキに、酪王カフェオレ約6%を使用したホイップクリームをはさんでいる。カフェオレの香りが広がるクリームのすっきりとした甘さが特徴です。

ダンボが行った「達沢不動滝」


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人

コメント

山口屋残念でしたね ( ´∀` )
mikiさま おはようございます。
ヤマレコ内でロウバイと河津桜、福寿草が盛んにあがっていて
気になっていたのですが、さすが花見山、もう少し暖かくなると
梅とか咲き始めるんですね。折をみて行ってみたいと思います。

前回HPの紹介で二つ忘れてしまっていたものがあって
街道WEB(廃道):http://kaido.the-orj.org/index.htm
デジタルツーリングマガジン(バイク林道):http://dtm-rt.o.oo7.jp
管理人のTUKAさんとMRさん、福島の廃道マニアで著名な?方だと思います。
山歩きとは直接関係ないですがご参考まで。

ところで山口屋さん期待しておりますので、
ぜひmikiさんのご批評お願いいたします(笑)。
2017/2/16 8:03
alto286さん、こんにちは
皆さんの春の花レコを見ると、花と雪のどちらを選択するか迷います。
河津桜、見てみたいですね〜

「日本の廃道」という本があるとは知りませんでした。
それもすでにVol.128とは (・o・)オォー
廃道が好きな方って結構いらっしゃるんですね

お昼は蕎麦を食べるつもりだったので、
昼食をあまり持たずに登ってしまいました Σ(ノ∀`)ペシッ
やはり山口屋さんの御主人が、新聞記者を案内された方でした。
全国放送のTVにも出演したから、混んでしまうかな?
2017/2/16 13:37
いつも・・・(^^)v
mikiさんのやさしさが伝わるレコでホッコリしています♪
ありがとうございます。

お花も綺麗だし、お父さんとの駆け引きも何とも言えません

私の天敵も同じです(;_;
これから大変な時期になって来ますが
今年は最小限で済んでくれるとありがたいと思ってます。

お疲れ様でした(^^)/
2017/2/16 20:01
bamosuさん、こんばんは
やさしさが伝わりますか |д゚)チラッ
年寄りイジメにならない程度に、連れ回しています

今回は花レコでしたが、「東北の山行記録」を見てみると、
まだまだ雪山レコばかりですね、東北は。
花見山は、あと一月半で桃源郷になりますね 
今年も綺麗な花々が咲き競う事でしょう ヽ(´▽`)ノ

bamosuさんも黄色い粉アレルギーですか
毎年何の対策もしていませんが、
「今年は、ならないかも」と、何の根拠も無い期待をしてしまいます Σ(ノ∀`)ペシッ
年をとったら軽くなったと言う方も居るし (´∀`;)ケラケラ
2017/2/16 21:58
こんにちは
mikiさん
こんにちは

僕も3月になったら花見山に行こうと計画していました。
参考にさせていただきます。
4月前なら近くまで車で行けるんですね。
2017/2/19 14:37
優しき春を感じるて歩く!
雪が残る中、春の芽吹きがいっぱいですね
蝋梅のお花、紅梅、桜も花開いてる。春の香りが漂っています
う〜ん、フキノトウだ。春の苦みがいいね!
歴史のある桜の老木が人とのかかわりを感じさせてくれますね。
こんな里山チックなお山歩きも大好きです
気持ちよく拝見させていただきました。ありがとうございました(@^^)/~~~
2017/2/19 19:25
masa7914さん、こんばんは
一番賑わう時期以外は阿部さんちの脇まで車で行けるはずです
私はいつもCJ等を見て、規制が掛かる期間を確認しています。
時期が近付くと、市のHPなどでも分かるかと思います。
今年も綺麗な花々を見る事が出来ると良いですね ヽ( ´ー`)ノ
2017/2/19 23:04
sakurasakuさん、こんばんは
この時期の花見山は、初めて訪れました
もっとゆっくり春の芽吹きを撮りたかったんですが、
ワタヤンがサッサと行ってしまうので、消化不良でした。
フキノトウ、美味しいですよね σ(´~`*)モグモグ
沢山手に入った時は、フキノトウ味噌にします

華やかな桜も良いですが、老木も味があっていいですね
4月には賑わう花見山ですが、
今回はとても静かな山歩きとなりました。

実は今日、セツブンソウと羽黒山のロウバイを見てきました |д゚)チラッ
セリバオウレンを見つけるのが大変でしたよ
2017/2/19 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら