ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1067320
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

雪で埋まった中ノ谷アルファールンゼ

2017年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
10.5km
登り
980m
下り
973m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:30
合計
6:49
距離 10.5km 登り 980m 下り 980m
7:27
72
8:39
248
12:47
12:53
29
13:22
13:23
19
13:42
13:43
11
13:54
14:16
0
14:16
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
雪で取付き近くまで車では行けないと思い、今日は電車で来ました。 :H
2017年02月18日 07:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 7:24
雪で取付き近くまで車では行けないと思い、今日は電車で来ました。 :H
踏み抜きは疲れる :H
2017年02月18日 08:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 8:33
踏み抜きは疲れる :H
ずっと踏み抜きで疲れます :H
2017年02月18日 09:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 9:11
ずっと踏み抜きで疲れます :H
琵琶湖が綺麗 :H
2017年02月18日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 9:14
琵琶湖が綺麗 :H
これからですが疲れてます :H
2017年02月18日 09:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 9:47
これからですが疲れてます :H
ルンゼが浅くなっている :H
2017年02月18日 09:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 9:51
ルンゼが浅くなっている :H
1番目の滝はいつも水が無いのに、今日は水が流れています。:H
2017年02月18日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 10:11
1番目の滝はいつも水が無いのに、今日は水が流れています。:H
今日のアルファールンゼは広くて明るく感じる。(雪が深く積もって嵩上げ状態) :H
2017年02月18日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 10:19
今日のアルファールンゼは広くて明るく感じる。(雪が深く積もって嵩上げ状態) :H
ひょっとしてチョックストーン? :H
2017年02月18日 10:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 10:29
ひょっとしてチョックストーン? :H
なんとか隠れずに残っていました。 :H
2017年02月18日 10:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 10:29
なんとか隠れずに残っていました。 :H
そろそろチムニーがあるはずだが・・・ :H
2017年02月18日 10:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 10:29
そろそろチムニーがあるはずだが・・・ :H
ここかなとnoru君が掘り起こしています。(ここは違いました) :H
2017年02月18日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 10:47
ここかなとnoru君が掘り起こしています。(ここは違いました) :H
もうすこし先を探してみます。 :H
2017年02月18日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 10:47
もうすこし先を探してみます。 :H
ううん? こっかな? :H
2017年02月18日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 10:49
ううん? こっかな? :H
チムニーが埋まっていました。(少し掘り起こす) :H
2017年02月18日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 10:51
チムニーが埋まっていました。(少し掘り起こす) :H
その先も、またその先の滝も埋まっています。 :H
2017年02月18日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/18 10:53
その先も、またその先の滝も埋まっています。 :H
今日は終始踏み抜きまくりです。ラッセルの方が格段に楽! :H
2017年02月18日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 10:54
今日は終始踏み抜きまくりです。ラッセルの方が格段に楽! :H
ここで少し遊ぶ :H
2017年02月18日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 10:56
ここで少し遊ぶ :H
そろそろ上部のザレ場 :H
2017年02月18日 11:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 11:17
そろそろ上部のザレ場 :H
振り返って良い景色 :H
2017年02月18日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 11:19
振り返って良い景色 :H
デブリ帯に入り踏み抜きが少しマシになる :H
2017年02月18日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 11:19
デブリ帯に入り踏み抜きが少しマシになる :H
本来はザレ場で登れませんが、今日は直登出来ます。 :H
2017年02月18日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 11:46
本来はザレ場で登れませんが、今日は直登出来ます。 :H
結構な急斜面ですが、写真でそれを表すのは無理なのかな・・ :H
2017年02月18日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/18 11:52
結構な急斜面ですが、写真でそれを表すのは無理なのかな・・ :H
景色は◎ :H
2017年02月18日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 11:52
景色は◎ :H
景色最高。ここで昼ご飯にしようと話しましたが、何か落としでもしたら大変なのであきらめました。 :H
2017年02月18日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 11:58
景色最高。ここで昼ご飯にしようと話しましたが、何か落としでもしたら大変なのであきらめました。 :H
あと少しで終了 :H
2017年02月18日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/18 12:04
あと少しで終了 :H
登山道も踏み抜きまくりでした。 :H
2017年02月18日 12:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/18 12:47
登山道も踏み抜きまくりでした。 :H
撮影機器:

感想

昨年は雪が無くて来れませんでしたが、久しぶりにやってきました。
一昨年もドカ雪の時に来て、これでもかというくらいラッセルを楽しみましたが、今日の方が積雪量は多いのですが、終始踏み抜きばかり。一昨年の鬼ラッセルの方が格段に楽でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-583125.html
クライミングの準備もして登りましたが全く必要なし。今日ほどワカンが欲しいと思ったことはなかったな。
帰り、駅裏の豆屋さんにビールを飲もうと立ち寄ると、なにやら宴会中。
大阪から雪が見える場所でと、3年毎に65歳の男女10名程がこの店先で同窓会をしているらしい。
ビールを買っていると、その人達からおでんを鍋ごと差し入れしてもらいお腹いっぱい。おまけに、店の人からどら焼きをお土産にいただき、350円でえらい得をした1日でした。

久方ぶりのαルンゼ、前回はモフモフの雪で鬼ラッセル、今回はいかに!?

早起きして電車に乗り込み志賀駅到着は7時過ぎ、HIさんと合流し歩きます。
なんと言っても電車では二年ぶりくらい、こんなに取り付きまで歩いたっけ?という感じ。
しかもこの日の雪質は最悪で踏み抜く踏み抜く。まだラッセルのが良い。
引き上げるのに要らない体力消費。
取り付き到着時には軽い達成感すら沸き起こりました。それほど難儀した、という事ですな。
さて、下から仰ぎみるにF1は完全に埋まってます。F2は今までに無いくらい水か流れ、半分融けてます。右から登るり前方を見ると何やら違和感。
ここ、こんなに広かったか?
それに明るい、もっと陰鬱としていた気がする。
両側に見えスカイラインがいやに低い。

そうです、雪が積もり過ぎ、底上げされ通常よりも数メートルも高い視点だからの違和感でした。
ルンゼに入ると踏み抜きはましになり、だからこそタッタカ進む。
ふと気付けばCSの所、早いな〜なんも楽しく無いぜ〜(笑)
ただ、この雪の固さ、斜度を考えたら滑落停止の練習には良いかも。

普段はザイルを使用するチムニー滝も案の定完全に埋没(笑)
腹いせに少しだけ掘り返す(笑)
最後の滝も同様。あとはただひたすら登る。デブリ滞になるとまた踏み抜き祭り。
登山道に出て下山中もまた踏み抜き。足首がだんだん痛くなってきた。

今日はただ辛いだけでなんの楽しみはなかったな、と思いながら駅前の豆屋さんでビールを買おうとしたら、何やら大盛況。聞けば同窓会をしている、お父様お母様。
とすると、お声かけいただき、余ったおでんを大量に頂きました。
なんとも今日は良い日です(笑)
αルンゼは今の時期よりも早い時期のが良いのかな、まぁ雪の量によるから一概には言えませんがね。

さて、お次はどこのお山に行きましょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

踏み抜き…
THさんでもしんどいんですね
私はいっつもコレばっかですわ…

今日だったら締まってたんでしょうけどね。
でもルンゼで踏み抜くって怖そうやなぁ…

昔、沢筋で踏み抜いて下見たら数メーター下だった事があって、それ以来、沢筋の緩んだ雪が怖くて怖くて…
2017/2/19 22:14
Re: 踏み抜き…
utaotoさん、おはよございます。
この日、近畿の山はどこも踏み抜きが多かったようですね。
前日の雨が影響して、雪面の上部だけが締まって下部は柔らかいままだったからかな?
踏み抜きはラッセルと違い、変に締まっているので踏み抜いた側の足を前向きに動かすことができず、踏み抜いた通り上に引き上げるしか無理なので、ラッセルより疲れますね。
こんな思いをいつもしているutaotoさんは凄いです。
2017/2/20 7:19
Re: 踏み抜き…
毎回こんな地獄体験を・・・・
ほんとに辛いですよね、なんど腹を立てたか(笑)
ほんとに雪質とうのは解らないものですね。
2017/2/21 8:30
凄い!
おでん鍋ごととは、凄いですね。あの豆屋さんは甘い豆大福とかが楽しみなのですが、冬はおでんもやってるんですね!楽しみ! ルンゼで踏み抜きとは、色々きつそうです。
2017/2/20 22:08
Re: 凄い!
tubataroさん、おはようございます。
帰りはパン屋さんと豆屋さんで迷いましたが、ビールが飲める豆屋さんにして正解でした。冬はビニールのカーテンで仕切り、ストーブを置いたスペースがありました。
2017/2/21 7:03
Re: 凄い!
気合いで食べきりました(笑)
お豆屋さんいわく、夏場はバーベキューもしているとの事です。非常に気になりますね。
2017/2/21 8:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら