ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1067631
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

お嬢隊 三浦半島蜘蛛の巣計画 外周最後はザ・三浦にドップリ

2017年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:51
距離
17.7km
登り
243m
下り
237m

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:27
合計
4:51
距離 17.7km 登り 243m 下り 251m
8:13
116
潮風スポーツ公園parking
10:09
10:17
17
金田漁港
10:34
10:46
2
フジモト商店
10:48
55
11:43
11:50
43
岩堂山登り口
12:33
12
13:04
潮風スポーツ公園parkingmotorsports
dangerいつも初心に戻って慎重に!! (by mamepapadogleo)
danger探検は1日1本までッ!! (by mamemamadogvirgo)
danger無理せず楽しい範囲のハイキングを!! (by お嬢dog隊)

は勉強中なので、名や間違いがありましたら、ご教授・ご指摘ください_(._.)_
天候  だんだんと青空が広がるも風がつべたかった
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
潮風スポーツ公園parking free 08:30〜16:30 約80台
コース状況/
危険箇所等
【コース概況】
danger 今回歩いたコースの95%以上は舗装道&簡易舗装道(農道)。
  県道は歩道がない箇所もあり、交通量が多いのでご注意を。(特に夏場)
  また農繁期にはトラクターなどがいっぱい走りますので、邪魔にならないように
さぁ三浦半島蜘蛛の巣計画
外周の仕上げに出発ッ[[dash]]
2017年03月11日 08:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/11 8:13
さぁ三浦半島蜘蛛の巣計画
外周の仕上げに出発ッ[[dash]]
このあたりはお地蔵様が多い
2017年03月11日 08:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/11 8:31
このあたりはお地蔵様が多い
[[flower]]1.ムラサキカタバミ
これから開くのかな
2017年03月11日 08:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/11 8:32
[[flower]]1.ムラサキカタバミ
これから開くのかな
[[flower]]2.ホトケノザ
2017年03月11日 08:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/11 8:36
[[flower]]2.ホトケノザ
[[flower]]3_a.オオキバナカタバミ
こちらもこれから開くのかな
2017年03月11日 08:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/11 8:38
[[flower]]3_a.オオキバナカタバミ
こちらもこれから開くのかな
武山〜砲台山を正面に
キャベツ畑の脇をテクテク
2017年03月11日 08:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
3/11 8:39
武山〜砲台山を正面に
キャベツ畑の脇をテクテク
畑の向こうには鋸山や富山の房総半島が見える
2017年03月11日 08:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/11 8:44
畑の向こうには鋸山や富山の房総半島が見える
[[flower]]4.ツクシ
もうすぐ春ですねぇ♪
2017年03月11日 08:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
3/11 8:54
[[flower]]4.ツクシ
もうすぐ春ですねぇ♪
いかにも三浦という風景
2017年03月11日 08:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
3/11 8:57
いかにも三浦という風景
三浦海岸駅 桜まつり限定で駅看板がピンク色に
2017年03月11日 09:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/11 9:09
三浦海岸駅 桜まつり限定で駅看板がピンク色に
あの半島の先まで行くぞッ[[dash]]
2017年03月11日 09:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/11 9:15
あの半島の先まで行くぞッ[[dash]]
鋸山から伊予ヶ岳・御殿山・富山まで繋げたらなぁ…
2017年03月11日 09:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
3/11 9:18
鋸山から伊予ヶ岳・御殿山・富山まで繋げたらなぁ…
[[flower]]5_a.ハマダイコン
2017年03月11日 09:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/11 9:25
[[flower]]5_a.ハマダイコン
風にノって気持ちよさそう:-P
2017年03月11日 09:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
3/11 9:37
風にノって気持ちよさそう:-P
[[flower]]6.ツルニチニチソウ
2017年03月11日 09:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/11 9:42
[[flower]]6.ツルニチニチソウ
ここから連続してお地蔵様や馬頭観音がずらりと
2017年03月11日 09:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/11 9:45
ここから連続してお地蔵様や馬頭観音がずらりと
コンクリートで固められた
法面にも残されている
2017年03月11日 09:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
3/11 9:46
コンクリートで固められた
法面にも残されている
地元の方々が残したのかな
2017年03月11日 09:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
3/11 9:47
地元の方々が残したのかな
ご挨拶して通り過ぎました
2017年03月11日 09:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/11 9:49
ご挨拶して通り過ぎました
お地蔵様街道のようです:-)
2017年03月11日 09:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/11 9:53
お地蔵様街道のようです:-)
ここまで連続してました
2017年03月11日 09:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/11 9:55
ここまで連続してました
5m位横をトンビが:-o
2017年03月11日 10:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
3/11 10:00
5m位横をトンビが:-o
[[flower]]5_b.ハマダイコン(白)
2017年03月11日 10:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/11 10:01
[[flower]]5_b.ハマダイコン(白)
ウミネコかなカモメかな:roll:
2017年03月11日 10:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/11 10:06
ウミネコかなカモメかな:roll:
金田漁港で一休み
最近評判の食事処らしい
2017年03月11日 10:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/11 10:11
金田漁港で一休み
最近評判の食事処らしい
○×さん、道があるよぉ:-D
2017年03月11日 10:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/11 10:22
○×さん、道があるよぉ:-D
斜面と柵の間にも馬頭観音が
2017年03月11日 10:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/11 10:23
斜面と柵の間にも馬頭観音が
まだまだ続くお地蔵様街道
2017年03月11日 10:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/11 10:25
まだまだ続くお地蔵様街道
ここで三浦半島外周(鳥浜〜江ノ島)が繋がりましたッ[[scissors]]
2017年03月11日 10:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
3/11 10:30
ここで三浦半島外周(鳥浜〜江ノ島)が繋がりましたッ[[scissors]]
このルートのオアシスで一息
2017年03月11日 10:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/11 10:34
このルートのオアシスで一息
肉まん食べて後半戦へ[[dash]]
アタチにもちょうだいッ
2017年03月11日 10:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
3/11 10:45
肉まん食べて後半戦へ[[dash]]
アタチにもちょうだいッ
松輪バス停前のお地蔵様から岩堂山方面へ
2017年03月11日 10:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/11 10:48
松輪バス停前のお地蔵様から岩堂山方面へ
福泉寺の六地蔵
2017年03月11日 10:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/11 10:56
福泉寺の六地蔵
防空壕跡なのか穴がいっぱい
2017年03月11日 10:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/11 10:58
防空壕跡なのか穴がいっぱい
[[flower]]7.キュウリグサ
一眼[[camera]]ではこれが限界:cry:
2017年03月11日 11:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/11 11:04
[[flower]]7.キュウリグサ
一眼[[camera]]ではこれが限界:cry:
[[flower]]8.オオイヌノフグリ
2017年03月11日 11:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/11 11:06
[[flower]]8.オオイヌノフグリ
農地で日影がないからあぢぃ
2017年03月11日 11:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
3/11 11:09
農地で日影がないからあぢぃ
畑の中の孤島…
なんで残したんだろう:roll:
2017年03月11日 11:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
3/11 11:11
畑の中の孤島…
なんで残したんだろう:roll:
[[flower]]9.ハクサイ アブラナ科だけにアブラナそっくり:-o
2017年03月11日 11:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/11 11:12
[[flower]]9.ハクサイ アブラナ科だけにアブラナそっくり:-o
畑・谷戸・海・山
これぞ三浦オールスターズ
2017年03月11日 11:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/11 11:14
畑・谷戸・海・山
これぞ三浦オールスターズ
[[flower]]10.トウダイグサ
2017年03月11日 11:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/11 11:19
[[flower]]10.トウダイグサ
三等三角点 - 三崎砲台
ダイコン畑の畦道に
2017年03月11日 11:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
3/11 11:22
三等三角点 - 三崎砲台
ダイコン畑の畦道に
本日の最難関 幅3〜40cm位のヤセ尾根状態の畦道:evil:
2017年03月11日 11:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
3/11 11:24
本日の最難関 幅3〜40cm位のヤセ尾根状態の畦道:evil:
岩堂山(右)はもうすぐ
2017年03月11日 11:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
3/11 11:26
岩堂山(右)はもうすぐ
今日は岩堂山には登らないで
登り口で一休みするだけ
2017年03月11日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/11 11:43
今日は岩堂山には登らないで
登り口で一休みするだけ
大々久保(だいだいくぼ)
道はあるのかなぁ:roll:
2017年03月11日 11:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/11 11:57
大々久保(だいだいくぼ)
道はあるのかなぁ:roll:
[[flower]]11.カラスノエンドウ
2017年03月11日 12:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/11 12:17
[[flower]]11.カラスノエンドウ
今でも大事に扱われている
馬頭観音や庚申塔
2017年03月11日 12:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/11 12:19
今でも大事に扱われている
馬頭観音や庚申塔
畑の中の孤島 その2
頂上が1級基準点らしい
2017年03月11日 12:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/11 12:22
畑の中の孤島 その2
頂上が1級基準点らしい
三等三角点 - 高山(住居下)と1級水準点
2017年03月11日 12:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/11 12:23
三等三角点 - 高山(住居下)と1級水準点
まだ冬枯れの小網代の森
2017年03月11日 12:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/11 12:31
まだ冬枯れの小網代の森
[[flower]]3_b.オオキバナカタバミ
2017年03月11日 12:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/11 12:35
[[flower]]3_b.オオキバナカタバミ
[[flower]]12.フヨウカタバミ
2017年03月11日 12:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/11 12:36
[[flower]]12.フヨウカタバミ
お地蔵様もそろそろ衣替えか
2017年03月11日 12:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/11 12:36
お地蔵様もそろそろ衣替えか
本日最後のお地蔵様
2017年03月11日 12:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/11 12:54
本日最後のお地蔵様
三等三角点 - 出口
標柱はないけど基準点名表記
2017年03月11日 13:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
3/11 13:00
三等三角点 - 出口
標柱はないけど基準点名表記
グルッと一周しました
サッカー練習の[[car]]ワンサカ
2017年03月11日 13:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/11 13:04
グルッと一周しました
サッカー練習の[[car]]ワンサカ
グラウンド越しの山々
今になっていい天気とは:-?
2017年03月11日 13:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/11 13:10
グラウンド越しの山々
今になっていい天気とは:-?
頭ぶつけないでよね:-x
2017年03月11日 13:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/11 13:06
頭ぶつけないでよね:-x
アタチも衣替えかしら:roll:
8
アタチも衣替えかしら:roll:

感想

いつの頃からか意識し始めた「三浦半島蜘蛛の巣計画」
ハイキングを始めた頃から自宅に近いこともあり、たびたび足を運んでいるうちに赤線が放射線状に広がり、それが三浦半島全体に広がっていくのが楽しくなって

といってもせいぜい200m強で、それほど険しいところもない。でもハイキング用の地図もほとんど無いこの地域で、先達の足跡を辿ったり、地図からルートを考えたり、脇道やバリルートを歩く楽しさを学んだり。そんなことを繰り返してまだまだ埋まっていない地域もありますが、今回をもってそれなりの形になったと思います


今回歩いた地域は三浦半島先端部の東海岸と農業地帯。三浦海岸から南は海水浴でも行かれる人も少ない地域で、三崎や城ヶ島への通り道的なところですが、実に三浦半島らしい景色がそこかしこに…

浜ではいい風を受けてウインドサーフィンを楽しんでいたり、広大なキャベツ・ダイコン畑の向こうに見えるwaveや房総半島、霞んではいましたがそこにあるはずの丹沢や伊豆方面の、自然そのままが残っている谷戸などがあり、散策するには最高のロケーション「ザ・三浦」でした。また路端に咲くも少しずつ春めいてきて、それを見ながら歩くのも楽しかったです


とりあえず外周は終わったのですが、内側にはまだ気になる尾根や地域もあり完成形は見えませんが、これからもまだ三浦半島をウロウロすることは続くと思います
もちろん他の地域やへも行きますが、くつろいで歩くことができる三浦半島は、自分にとっての根っこなんでしょうね

mamepapa dogleo

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

三浦半島蜘蛛の巣計画
mamepapaさん 外周達成おめでとうございます。
マイマップを見ると三浦半島が赤線できれいに浮かび上がりましたね。

自分も三浦半島随分歩いたけど津久井浜から雨崎あたりの海岸線が未踏なのでそのうち行かねばと思っています。
2017/3/15 17:55
Re: 三浦半島蜘蛛の巣計画
rinrinjiさん、コメありがとうございます_(._.)_

やっとこさ、三浦半島外周を繋ぐことができました  といってもまだ海沿いだけで、鳥浜〜江ノ島の内陸を結ばないとなんか凸凹してて気持ちが悪い

rinrinjiさんの残っている津久井浜〜雨崎は夏だと直射日光が厳しく、またも多くなるので、初夏までが狙い目かもしれませんね
三浦海岸のcherryblossom祭りも先週で終わったことなので、そろそろ人も落ち着いていると思います。

mamepapa dogleo
2017/3/16 13:18
三浦のパパ
papaさん こんばんは
三浦半島、だいぶ赤くなりましたね。
久里浜周辺の計画も立てているでしょ
そのうち三浦半島が真っ赤heartになるのでは
これからは、タイトルに「三浦のパパ」と入れるのはどうでしょう

hamburg
2017/3/15 19:37
Re: 三浦のパパ
HBさん、コメありがとうございます_(._.)_

三浦半島がだいぶ赤くなって、久里浜近辺がまだ埋まっていないから計画を…
むむむ、読まれとる  同じ思考回路ですね
このあたりはあまり土の路がないので、古道を探して歩こうかと思っています。

「三浦のパパ」…これもmpだ

mamepapadogleo
2017/3/16 13:22
三浦半島マスターの称号
 お嬢隊の皆さま、こんにちは。
 三浦半島はあたたかいのか、いろいろな春が見つかりますね。実は、次の日に三浦半島の道路歩きをしていますが、私もテーマは春探しでした。
 どんなことがあっても、また季節は巡り花は咲く。1年1年知っている花の名前が増えるといいなあと思いながら歩いています。
 三浦半島マスター、もしくはキングオブ三浦半島、いやはて三浦半島隊長を名乗るのはいかがでしょうか。いい道ですね。
 私は逆に三浦半島は道路ばっかり歩いており、トレイルをあまり歩いておりません。
 aideieiでした。
2017/3/15 20:48
Re: 三浦半島マスターの称号
aiさん、コメありがとうございます_(._.)_

風は冷たくとも、やはりwaveに面しているおかげで暖かいのか、色々ながすでに咲いていましたね。もう少し経てば樹木も緑になり、一気に「夏ッ」という感じになってくるんでしょうね

マスター・キングオブ・隊長…どれもおこがましくて  ただの彷徨き隊ですから

mamepapa dogleo
2017/3/16 13:27
mamepapaさん&mamemamaさん、
お〜、ダイコン畑が広がる三浦半島。
海の向こうには房総半島。
見たことがある風景が続くなと思ったら、拙者も昨年10月に歩いた「三浦半島南下作戦第7弾(完遂編)」とダブっている道が多いからですね。

金田漁港のお食事処、寄ってみたいと思いましたが、随分と混んでいるようで・・・。
待ち時間が多いと、目的地に着かなくなるし・・・

拙者は、半島の右側(浦賀から横須賀にかけて)が今後の課題です。

  隊長
2017/3/16 12:51
Re: mamepapaさん&mamemamaさん、
yamabeeryuさん、コメありがとうございます_(._.)_

隊長が昨年歩かれたように、最後は中央を北上する形にしました  ホントは線路沿いを絡めてcherryblossomを見ようかと思ったのですが、チラリと見えたところからだと、ほとんど緑色に見えたので、すぐに海岸線へ回ってしまいました

浦賀〜横須賀 こちらも見所・拠り所がありますね。千代ヶ崎や浦賀のドック周辺・観音崎など。横須賀周辺もいろいろ雑多な感じがして面白いですし…
という自分もこれらの地域の内陸部は空白の部分なので、そのうち…

mamepapa dogleo
2017/3/16 13:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら