ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1067694
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆の低山 大平山 地蔵山(下田市)

2017年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:50
距離
6.2km
登り
395m
下り
393m

コースタイム

08:45 大平山登山口⇒ 09:15 板戸からの山道に合流⇒ 
09:50 大平山⇒ 10:20 峠の石仏⇒ 10:40 最奥の人家⇒ 12:00 茅原野集会所⇒ 12:35 大平山登山口 
車で移動
12:45 箕作⇒ 13:25 山道⇒ 14:05 地蔵山⇒ 
14:35 山道 集落
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊豆半島下田市郊外箕作 須原地区「あずさ山の家」の対岸国道414号線沿いに有る「大平山遊歩道」の標示板を目印に進みました。
標示板の所から林道に入り行き止まりの数台置ける駐車スペースに車を置きました。
コース状況/
危険箇所等
 水量の少ない沢沿いに作られた道を登って行くと木製の階段が続きやがて板戸地区三玄寺からの山道に合流しました。
 合流地点から道は緩やかな勾配で下がり再び勾配がきつくなり曲がりくねって登って行きました。
 人工林の勾配がきつい階段をひと登りすると明るい尾根に出て展望が開けた 大平山山頂に着きました。
 山頂は広く桜やヤシャブシの木が有り花の咲く頃は整備されているベンチで昼食などを楽しむなど最高の気分が味わえそうです。
 古い石碑が有り古の歴史に触れ伊豆の山々や太平洋に浮かぶ島々を見ながら時を過ごす山の楽しみが増しそうです。
 来た道を少し戻り東方向に続いてる尾根伝いに進み地形図に表示されている石仏が有る峠に出ました。
 道が深く掘れ昔は生活道路として頻繁に使用された古道を下がり板戸地区の最奥の人家が見えた時はホッとしました。
 ここからは舗装された道になり板戸口から国道414号線に出て途中昼食を済ませ車に戻りました。
 車で国道414号線を下田方面に移動して箕作区ホース収納庫 消火栓の所から細い車道に入り途中の駐車スペースが有る所に車を置きました。
 車道を登って行くと人家があり車道の終点から山道に入りました。
 ここで道間違えをしてしまい数回進んでは戻りを繰り返し、やめようと思った最後に地蔵山への道を見つける事が出来ました。
 小さな沢に架かる丸太橋を渡り孟宗竹の林や人工林の中を登り尾根に出ると雑木林に変わり地蔵山山頂に着きました。
 復路は登って来た道を戻りました。
静岡県下田市郊外須原(茅原野)国道414号線より
大平山遊歩道の看板の所から林道に入りました。
2017年02月18日 08:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
2/18 8:27
静岡県下田市郊外須原(茅原野)国道414号線より
大平山遊歩道の看板の所から林道に入りました。
稲梓川を挟んだ対岸の「あずさ山の家」
2017年02月18日 08:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
2/18 8:27
稲梓川を挟んだ対岸の「あずさ山の家」
林道を少し入ると行き止まりで駐車スペースがありました。
この辺一帯は「ほたるの里」になっているようでした。
2017年02月18日 08:30撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
2/18 8:30
林道を少し入ると行き止まりで駐車スペースがありました。
この辺一帯は「ほたるの里」になっているようでした。
登山口には記帳用のノートが入ったボックスがありました。
2017年02月18日 08:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
2/18 8:42
登山口には記帳用のノートが入ったボックスがありました。
駐車スペース脇の石仏
2017年02月18日 08:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 8:42
駐車スペース脇の石仏
大平山遊歩道鳥瞰図
山頂まで1.9キロの遊歩道が整備されているようです。
2017年02月18日 08:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
2/18 8:43
大平山遊歩道鳥瞰図
山頂まで1.9キロの遊歩道が整備されているようです。
開墾跡地に植林された沢筋を登って行きました。
2017年02月18日 08:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
2/18 8:48
開墾跡地に植林された沢筋を登って行きました。
木製の橋が架けられていました。
紙面によると遊歩道は15年ほど前に市が整備したと書いてありました。
2017年02月18日 08:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
2/18 8:49
木製の橋が架けられていました。
紙面によると遊歩道は15年ほど前に市が整備したと書いてありました。
放置された山葵田のようです。
2017年02月18日 08:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 8:56
放置された山葵田のようです。
道標が整備され山頂まで迷うことはありませんでした。
2017年02月18日 08:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
2/18 8:56
道標が整備され山頂まで迷うことはありませんでした。
山側の土砂が積もった階段。
2017年02月18日 08:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 8:57
山側の土砂が積もった階段。
限りなく続く階段。
2017年02月18日 09:01撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
2/18 9:01
限りなく続く階段。
沢筋から離れ勾配が急になった階段。
2017年02月18日 09:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 9:04
沢筋から離れ勾配が急になった階段。
所々ベンチがありました。
2017年02月18日 09:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 9:07
所々ベンチがありました。
道がなだらかになり板戸地区三玄寺からの山道に合流しました。
2017年02月18日 09:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 9:11
道がなだらかになり板戸地区三玄寺からの山道に合流しました。
合流点の道標
2017年02月18日 09:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
2/18 9:11
合流点の道標
合流点にあった石仏。
2017年02月18日 09:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 9:11
合流点にあった石仏。
合流点からは緩やかに下がり沢に近づいていきました。
2017年02月18日 09:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 9:22
合流点からは緩やかに下がり沢に近づいていきました。
沢の頂点付近で曲がり登って行きました。
2017年02月18日 09:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 9:26
沢の頂点付近で曲がり登って行きました。
ジグザグの登山道を登って行きました。
2017年02月18日 09:34撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 9:34
ジグザグの登山道を登って行きました。
一旦平坦で緩やかな勾配になりました。
2017年02月18日 09:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 9:37
一旦平坦で緩やかな勾配になりました。
人工林の急な階段をひと登り。
2017年02月18日 09:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 9:42
人工林の急な階段をひと登り。
尾根に出ました。
山頂はすぐ近くのようです。
2017年02月18日 09:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
2/18 9:46
尾根に出ました。
山頂はすぐ近くのようです。
大平山山頂 標高428.65m
箕作地区では「おおびらやま」須原地区では「たいへいざん」と呼んでいるようです。
伊豆半島にはこのほかに沼津アルプス 伊東市 南伊豆妻良などにも大平山があります。
2017年02月18日 09:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
2/18 9:47
大平山山頂 標高428.65m
箕作地区では「おおびらやま」須原地区では「たいへいざん」と呼んでいるようです。
伊豆半島にはこのほかに沼津アルプス 伊東市 南伊豆妻良などにも大平山があります。
大平山山頂から見える周辺の山説明板
2017年02月18日 09:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
2/18 9:48
大平山山頂から見える周辺の山説明板
天城山方面
2017年02月18日 09:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 9:48
天城山方面
山頂にあった石碑
何を書いてあるのか風化して分からない。
2017年02月18日 09:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 9:48
山頂にあった石碑
何を書いてあるのか風化して分からない。
大平山山頂三等三角点
2017年02月18日 09:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 9:49
大平山山頂三等三角点
大平山山頂の祠
2017年02月18日 09:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 9:49
大平山山頂の祠
祠の側面には2565年 鈴木太郎左ェ門と刻んでありました。
 
2017年02月18日 09:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 9:49
祠の側面には2565年 鈴木太郎左ェ門と刻んでありました。
 
明治38年4月
鈴木太郎左ェ門と刻まれていました。
2017年02月18日 09:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 9:50
明治38年4月
鈴木太郎左ェ門と刻まれていました。
下田方面
2017年02月18日 09:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
2/18 9:50
下田方面
伊豆七島方面説明板
2017年02月18日 09:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 9:50
伊豆七島方面説明板
地上にマグマが出て三角すい形になった下田富士
2017年02月18日 09:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 9:52
地上にマグマが出て三角すい形になった下田富士
大平山山頂から東に伸びている尾根に進みました。
この先は道標はありませんでした。
2017年02月18日 10:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:05
大平山山頂から東に伸びている尾根に進みました。
この先は道標はありませんでした。
雑木林と人工林の境を進みました。
2017年02月18日 10:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:08
雑木林と人工林の境を進みました。
目印なのか赤テープが木に巻いてありました。
2017年02月18日 10:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:11
目印なのか赤テープが木に巻いてありました。
峠の道にでました。
分岐になっていました。
2017年02月18日 10:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:15
峠の道にでました。
分岐になっていました。
峠の石仏
仲冬吉祥日(陰暦11月の良い日) 宝暦4年
2017年02月18日 10:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:15
峠の石仏
仲冬吉祥日(陰暦11月の良い日) 宝暦4年
地形図には地蔵山からの道がのっていましたが峠付近のは不明瞭のようでした。
2017年02月18日 10:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:21
地形図には地蔵山からの道がのっていましたが峠付近のは不明瞭のようでした。
板戸に下がる道は形が残っていました。
昔は頻繁に使用されたようで道幅2mほどありそうでした。
2017年02月18日 10:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:21
板戸に下がる道は形が残っていました。
昔は頻繁に使用されたようで道幅2mほどありそうでした。
現代は通る人もいないようで荒れていました。
2017年02月18日 10:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:23
現代は通る人もいないようで荒れていました。
大日如来石碑盤が山道脇にありました。
文久三
2017年02月18日 10:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:25
大日如来石碑盤が山道脇にありました。
文久三
深く掘れた山道
2017年02月18日 10:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:28
深く掘れた山道
山道脇に獣のヌタバ
2017年02月18日 10:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:28
山道脇に獣のヌタバ
木の根がむき出しになった山道
2017年02月18日 10:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:31
木の根がむき出しになった山道
竹林が現れ人家が近くにありそうだ。
2017年02月18日 10:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:33
竹林が現れ人家が近くにありそうだ。
獣除けの柵が回してあり人家は近い。
2017年02月18日 10:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:37
獣除けの柵が回してあり人家は近い。
赤い屋根が見えてきました。
2017年02月18日 10:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:38
赤い屋根が見えてきました。
板戸地区 最奥の家
生活しているようです。
2017年02月18日 10:40撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:40
板戸地区 最奥の家
生活しているようです。
古びたナマコ壁の長屋
2017年02月18日 10:40撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:40
古びたナマコ壁の長屋
ひと目に触れずひっそりと咲く白梅。
2017年02月18日 10:41撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:41
ひと目に触れずひっそりと咲く白梅。
舗装された道路に出ました。
2017年02月18日 10:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:43
舗装された道路に出ました。
竹藪の小道
2017年02月18日 10:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:46
竹藪の小道
西国四国 塔などと刻まれた石碑や石仏が並んでいました。
2017年02月18日 10:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:49
西国四国 塔などと刻まれた石碑や石仏が並んでいました。
奉巡燈西国三十三廊供養と読める石碑が並びの中にありました。
2017年02月18日 10:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:50
奉巡燈西国三十三廊供養と読める石碑が並びの中にありました。
みかん畑
2017年02月18日 10:54撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:54
みかん畑
みかんの種類は分かりません。
2017年02月18日 10:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 10:55
みかんの種類は分かりません。
のどかな生活風景
2017年02月18日 11:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 11:00
のどかな生活風景
近くに大きな家がありましたので「大家」さんという家の屋号でしょうか・
2017年02月18日 11:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
2/18 11:04
近くに大きな家がありましたので「大家」さんという家の屋号でしょうか・
板戸地区 三玄寺
2017年02月18日 11:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 11:22
板戸地区 三玄寺
国道414号線 板戸口に出ました。
2017年02月18日 11:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 11:28
国道414号線 板戸口に出ました。
板戸口 石仏
2017年02月18日 11:30撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 11:30
板戸口 石仏
板戸口の大きな檜の根元に篋印塔(きょういんとう)が四基ほどありました。
伊豆に逃れて来た武田家の家臣「土屋外記助勝長」のお墓でこの地区に多い土屋姓のルーツと言われているそうです。
2017年02月18日 11:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 11:52
板戸口の大きな檜の根元に篋印塔(きょういんとう)が四基ほどありました。
伊豆に逃れて来た武田家の家臣「土屋外記助勝長」のお墓でこの地区に多い土屋姓のルーツと言われているそうです。
国道414号線茅原野集会所横
蛇石の根元に蛇石地蔵
2017年02月18日 12:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 12:19
国道414号線茅原野集会所横
蛇石の根元に蛇石地蔵
国道414号線茅原野集会所横の「蛇石」
蛇石の窪みに溜まった水は干ばつの時でも絶えず、人が干してしまうと必ず雨になると言われ蛇がのたうつような筋があるので蛇石と呼ばれているそうです。
2017年02月18日 12:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 12:19
国道414号線茅原野集会所横の「蛇石」
蛇石の窪みに溜まった水は干ばつの時でも絶えず、人が干してしまうと必ず雨になると言われ蛇がのたうつような筋があるので蛇石と呼ばれているそうです。
国道414号線を歩いている時見かけました。
大平山登山口にもどり地蔵山の近くまで車で行くことにしました。
2017年02月18日 12:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
2/18 12:25
国道414号線を歩いている時見かけました。
大平山登山口にもどり地蔵山の近くまで車で行くことにしました。
車で国道414号線を下田方面に移動して箕作区消防ホース格納庫がある所から細い車道に左折しました。
2017年02月18日 12:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 12:38
車で国道414号線を下田方面に移動して箕作区消防ホース格納庫がある所から細い車道に左折しました。
途中の路肩駐車スペースに車を置き歩き始めました。
2017年02月18日 12:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 12:47
途中の路肩駐車スペースに車を置き歩き始めました。
最後の人家があり車道は先で行き止まりになりました。
2017年02月18日 12:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 12:50
最後の人家があり車道は先で行き止まりになりました。
道間違いをした末にやっと見つけた地蔵山への山道入り口。
紙面に説明された所と違うようです。
2017年02月18日 13:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 13:24
道間違いをした末にやっと見つけた地蔵山への山道入り口。
紙面に説明された所と違うようです。
今度こそは山頂まで通じていてほしい。
2017年02月18日 13:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 13:26
今度こそは山頂まで通じていてほしい。
孟宗竹の林の中を登って行きました。
2017年02月18日 13:40撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 13:40
孟宗竹の林の中を登って行きました。
暗い人工林の中
2017年02月18日 13:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 13:53
暗い人工林の中
峠かな?
ここから左手方向に曲がりました。
2017年02月18日 13:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 13:56
峠かな?
ここから左手方向に曲がりました。
山頂に近づいたようです。
2017年02月18日 14:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 14:00
山頂に近づいたようです。
地蔵山山頂 標高345m
大きなみかんの木のたもとに石仏が見えました。
2017年02月18日 14:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 14:03
地蔵山山頂 標高345m
大きなみかんの木のたもとに石仏が見えました。
切石を積んだ祠の中には大小三体の石仏が祀られていました。
2017年02月18日 14:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
2/18 14:04
切石を積んだ祠の中には大小三体の石仏が祀られていました。
戻る途中下田富士が見えました。
2017年02月18日 14:10撮影 by  DSC-WX200, SONY
2/18 14:10
戻る途中下田富士が見えました。
苦戦の末戻って来ました。
2017年02月18日 14:32撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
2/18 14:32
苦戦の末戻って来ました。
地方紙に載っていた説明図を参考にしました。
2017年02月19日 08:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
2/19 8:22
地方紙に載っていた説明図を参考にしました。

感想

 伊豆の地方紙に掲載された「ジオてくの楽しみ 伊豆の低山を歩く」を拝見して、初めて大平山の存在を知り興味が湧き登ってみる事にしました。 紙面の略図を参考に地形図でルートを割り出しましたがおそらく登山者は無く藪山気味と想像し不安でした。
 大平山遊歩道は地形図には表示されていませんでしたが山頂まで道標が有り地図にルートを落しながら登りました。
 紙面の略図に表示された峠の石仏方面に向かうには道標は無く踏み跡をたどり進むことにしました。
 地形図には大平山の下を巻くように道が標示されていましたが不安なので、山頂から峠にコンパスを合わせ尾根を外さないように進む事にしました。
 峠から板戸集落に下がる道は、今は踏み入れる人がいないようで荒れていましたが見失うことはありませんでした。
 地蔵山は簡単に登れると緊張感が薄れ気が緩み、目に入った山道に入って終い散々苦労をしてしまいました。
 昔の開墾地や竹林に通じている道が有り地図を見ても分からず目印や道標は一切ありませんでした。
地図読みがまだまだ未熟で生活道がある里山の難しさを痛感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら