記録ID: 1068402
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
丹勢山(雪山の景色を楽しむ)
2017年02月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 608m
- 下り
- 601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:00
距離 8.1km
登り 608m
下り 610m
6:58
21分
スタート地点
7:19
100分
沼の平
8:59
9:04
28分
1482P
10:09
42分
林道出合い
10:51
7分
沼の平
10:58
ゴール地点
天候 | 晴れ(山上はやや強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
沼ノ平分岐までの林道の道幅は全般に狭く すれ違う場所が限られるので注意 林道には日陰、登るにつれて凍結、積雪あり(2/19時点) (当日はゲートが開いており、丹勢山入口まで車が入っていました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪の状態(2/19時点) 前日に僅かな降雪があるも、日中には日向はほぼ融けていた 山頂付近のカラマツ林からやや表面の固い積雪 踏み抜くと深いところで膝程度まであり ・沼の平からの登山道は整備された状態でなく、踏み跡程度 (林道の方が距離はあるものの安心感はあるかと) ・登山道上にはテープ等の目印は比較的狭い間隔であるが見つけにくい所もあり ・沼の平から暫く進むと交差する作業道にぶつかるが、 そのまま作業道を少し進むと再度登山道へ (右側にある目印を見落とさないよう注意) ※ルートに関しまして、登山道、林道に沿って 歩いていない区間も多いのでご注意 |
写真
感想
雨水も過ぎてそろそろ冬の気配も去り始める頃・・・
その前に日光連山の雪景色を求めて丹勢山へ。
その目的の景色。
山頂先の展望地からは男体山
三角点からは前日光から社山まで
丹勢山過ぎからは大真名子山、小真名子山に加え
帝釈山から女峰山、赤薙山までと・・・
それぞれ良い景色を望めました。
(近日の季節外れの暖かさもあって雪融けが進んだ様子?)
できればその景色を前に休憩をしたかったのですが・・・
寒風に晒される中ではそうもできず少し残念です。
次の機会にはゆっくりしたいところですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは!
いや〜ぁ、参りましたな〜ぁ!
素晴らしいレコですね。静かな冬の山旅を感じました。
でも、見える光景はとっても心騒がしく、レコを見ていて私も楽しめましたよ
wakasatoさんの山旅はいつも感心させられます。
気負うことなく、淡々と、物静かに、歩くお山。まさしく大人の山旅ですね!そんな風に感じさせていただきました
うんうん、これは見習わなければ
こんばんは、sakurasaku64さん。
静かな山旅が約束される山?丹勢山。
何度か歩いているので、レコにもそれが表れるのでしょうか・・・
きつい急坂などもないので尚更かもしれませんね。
(淡々と・・・とありますが思いの外踏み抜きに奮闘していたり
展望地などでの景色は一級品並みですが
のんびり眺めたくなる雰囲気がここはある様に思えますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する