記録ID: 1068514
全員に公開
ハイキング
奥秩父
観音山(札所31番観音院)〜埼玉県小鹿野町
2017年02月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:45
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 440m
- 下り
- 429m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:22
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 1:33
距離 3.9km
登り 443m
下り 442m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
11:20 東奥の院手前にて
観音院の裏手の切り立った岩はすばらしかったですが撮影するのを忘れました。 観音院を通り過ぎてさらに登山道を登り、東奥の院展望台への分岐から向かう途中の看板。 この地域は畠山重忠関連の足跡が多いですね。 あとは秩父事件関連でしょうか。
観音院の裏手の切り立った岩はすばらしかったですが撮影するのを忘れました。 観音院を通り過ぎてさらに登山道を登り、東奥の院展望台への分岐から向かう途中の看板。 この地域は畠山重忠関連の足跡が多いですね。 あとは秩父事件関連でしょうか。
西側の左手。 中央に毘沙門山、これは地図上では白石山(はくせきさん)と記載されています。 この山の南側(写真では左側)は昔石灰の採掘が行われていたそうです。 北側のふもとには下山後車で行く予定の毘沙門水の取水場があります。 この山の標高700m地点からひいてきているそうです。 写真のもっと左に両神山が見えるのですが、木の枝が立派な展望の邪魔をしています。
12:27 日尾城跡に到着
ここまで、あまり道がよくなかったです。 土砂が流されていて道が斜めになっておりその上に落ち葉が深く吹き溜まっていて、慎重に踏まないと滑落しそうなところが多かったです。 人も通らないらしく、下山まで誰にも会いませんでした。
ここまで、あまり道がよくなかったです。 土砂が流されていて道が斜めになっておりその上に落ち葉が深く吹き溜まっていて、慎重に踏まないと滑落しそうなところが多かったです。 人も通らないらしく、下山まで誰にも会いませんでした。
12:43 岩神の滝分岐に到着
峠からは、沢道を降りていきますが、道の状態はあまりよくありません。 切り立った岩の狭間を通るので景色は意外にいいです。 途中滝への分岐がありましたが、登山道がはっきりしないので行くのはやめました。
峠からは、沢道を降りていきますが、道の状態はあまりよくありません。 切り立った岩の狭間を通るので景色は意外にいいです。 途中滝への分岐がありましたが、登山道がはっきりしないので行くのはやめました。
12:43 岩神の滝分岐に到着
峠からは、沢道を降りていきますが、道の状態はあまりよくありません。 切り立った岩の狭間を通るので景色は意外にいいです。 途中滝への分岐がありましたが、登山道がはっきりしないので行くのはやめました。
峠からは、沢道を降りていきますが、道の状態はあまりよくありません。 切り立った岩の狭間を通るので景色は意外にいいです。 途中滝への分岐がありましたが、登山道がはっきりしないので行くのはやめました。
12:52 駐車場に到着
13:10 毘沙門水に到着
観音院は山の南側なので、観音山、毘沙門山の北側にぐるっと回り込んでここに来る必要があります。 どっちかというとこちらが主たる目的地でした。 平成の名水百選に指定されている「毘沙門水」を多量に汲んで帰りました。
3台とめられる駐車場をひっきりなしに車が出入りする人気の場所のようです。
13:10 毘沙門水に到着
観音院は山の南側なので、観音山、毘沙門山の北側にぐるっと回り込んでここに来る必要があります。 どっちかというとこちらが主たる目的地でした。 平成の名水百選に指定されている「毘沙門水」を多量に汲んで帰りました。
3台とめられる駐車場をひっきりなしに車が出入りする人気の場所のようです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
靴
サブザック
地図(地形図)
コンパス
笛
筆記用具
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
前回の四阿屋山に引続き同じ小鹿野町にある観音山(かんのんやま)に行きました。 札所の1つの観音院が登山口になりますが、帰りは少し遠回りして、牛首峠経由で観音院駐車場まで戻ってくるコースを選びました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1409人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する