ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1069641
全員に公開
トレイルラン
九州・沖縄

ぐるっと北九州

2017年02月18日(土) 〜 2017年02月19日(日)
 - 拍手
farmer21 その他8人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
18:22
距離
60.7km
登り
3,816m
下り
3,804m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
14:45
休憩
1:20
合計
16:05
20:14
18
20:37
20:38
30
21:08
7
21:15
21:24
2
21:55
21:58
0
0:15
0:16
35
0:51
0:55
24
1:19
6
1:25
1:33
8
1:41
1:49
209
5:18
5:23
32
5:55
6:01
6
6:34
14
6:48
7:03
240
11:03
11:04
12
11:16
11:29
120
13:29
13:35
61
14:36
門司駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR八幡駅の立体駐車場。24時間最大500円。
コース状況/
危険箇所等
快適
その他周辺情報 ・皿倉山展望台周辺に自販機、トイレ。
・福智山から下山後、自販機。国道322号沿いにセブンイレブン。
・貫山から下山後、自販機。安部山公園までにコンビニ、食事処多数。
JR八幡駅を出発して皿倉山を目指します。
GPS衛星を捕捉している間にどんどん置いていかれるのでした。
先が思いやられる。
2017年02月18日 20:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 20:16
JR八幡駅を出発して皿倉山を目指します。
GPS衛星を捕捉している間にどんどん置いていかれるのでした。
先が思いやられる。
皿倉山は夜景がたまりません。そして、寒風の中、熱々カップルだらけでした。
2017年02月18日 21:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/18 21:15
皿倉山は夜景がたまりません。そして、寒風の中、熱々カップルだらけでした。
市之瀬峠です。いったん車道に出ます。夏、じゅんちゃんたちとサイクリングで来たことを思い出しました。
2017年02月18日 21:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 21:56
市之瀬峠です。いったん車道に出ます。夏、じゅんちゃんたちとサイクリングで来たことを思い出しました。
どなたが名付けましたか?
2017年02月18日 22:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 22:29
どなたが名付けましたか?
尺岳山頂です。
市之瀬峠から尺岳、福智山の区間は、HD氏との会話がはずみ、苦労することなくあっという間でした。
2017年02月19日 00:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 0:15
尺岳山頂です。
市之瀬峠から尺岳、福智山の区間は、HD氏との会話がはずみ、苦労することなくあっという間でした。
福智山山頂の大岩に立ち夜景を見下ろしています。飛んじゃダメよ。
2017年02月19日 01:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/19 1:42
福智山山頂の大岩に立ち夜景を見下ろしています。飛んじゃダメよ。
福智山山頂です。
温度計がマイナス7度シーをさしています。
吹き荒れる風によって、体感温度はマイナス10度シー程度と思われます。早く行きましょう。
2017年02月19日 01:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 1:44
福智山山頂です。
温度計がマイナス7度シーをさしています。
吹き荒れる風によって、体感温度はマイナス10度シー程度と思われます。早く行きましょう。
福智山山頂からの夜景です。
2017年02月19日 01:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/19 1:45
福智山山頂からの夜景です。
福智山縦走路の「かぐめ別れ」から東に下山し、ロードを数キロ走ると国道322号沿いのセブンイレブンに到着です。いわゆるオアシスです。おでんダッシュでシンヤに負けましたが、この時間はおでんは販売休止していました。肉まんも。。。
2017年02月19日 03:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 3:44
福智山縦走路の「かぐめ別れ」から東に下山し、ロードを数キロ走ると国道322号沿いのセブンイレブンに到着です。いわゆるオアシスです。おでんダッシュでシンヤに負けましたが、この時間はおでんは販売休止していました。肉まんも。。。
平尾台に突入です。第2ステージ開始です。
2017年02月19日 04:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 4:40
平尾台に突入です。第2ステージ開始です。
グネグネ道の車道と数回交差します。標識に従って登山道を進みましょう。車道はドリフト族(?)がいるので危ないよ〜
2017年02月19日 04:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 4:53
グネグネ道の車道と数回交差します。標識に従って登山道を進みましょう。車道はドリフト族(?)がいるので危ないよ〜
吹上峠に到着です。魔の胃痛タイム(AM2時〜4時)に苦しむパーマ屋のカジさんが数分横になりたいとダウン。便乗して横になる眠り王子(シンヤ)。
2017年02月19日 05:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/19 5:20
吹上峠に到着です。魔の胃痛タイム(AM2時〜4時)に苦しむパーマ屋のカジさんが数分横になりたいとダウン。便乗して横になる眠り王子(シンヤ)。
貫山に向かう途中。山のシルエットに朝焼けのグラデーションが広がっていく。ワイングラスに赤ワインが注がれていくように見えた。
2017年02月19日 06:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 6:14
貫山に向かう途中。山のシルエットに朝焼けのグラデーションが広がっていく。ワイングラスに赤ワインが注がれていくように見えた。
野焼きが終わったばかりの平尾台は焦げた匂いに包まれていた。生命の息吹の匂いだ。なんちゃって。写真撮っていたら、どんどん置いていかれる。
2017年02月19日 06:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 6:16
野焼きが終わったばかりの平尾台は焦げた匂いに包まれていた。生命の息吹の匂いだ。なんちゃって。写真撮っていたら、どんどん置いていかれる。
夜明け前の平尾台は、なんとも言えない幻想的な風景。
2017年02月19日 06:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/19 6:25
夜明け前の平尾台は、なんとも言えない幻想的な風景。
なんとも言えないエロいグラデーションに浮かぶ猛者たちのシルエット。私もあの中にいたかった。。。
2017年02月19日 06:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/19 6:30
なんとも言えないエロいグラデーションに浮かぶ猛者たちのシルエット。私もあの中にいたかった。。。
夜明け直前の行橋の街。新入社員時代を思い出す。
2017年02月19日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 6:42
夜明け直前の行橋の街。新入社員時代を思い出す。
貫山までもう一息。防火帯の中を進むご一行。夜明け間近。急げ!!
2017年02月19日 06:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 6:44
貫山までもう一息。防火帯の中を進むご一行。夜明け間近。急げ!!
左側に陸と細くつながる島が2つ。右側は曽根漁港。奥に見えるのは北九州空港。
2017年02月19日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/19 6:49
左側に陸と細くつながる島が2つ。右側は曽根漁港。奥に見えるのは北九州空港。
「こーへーさん、余裕っす。」眠気は醒めたようだな、シンヤ。
2017年02月19日 06:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 6:50
「こーへーさん、余裕っす。」眠気は醒めたようだな、シンヤ。
お待たせしました。豊前海の夜明けです。
2017年02月19日 06:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 6:59
お待たせしました。豊前海の夜明けです。
平尾台側からの貫山は、楽しいだけでしたが、海側はストンとした直登。おそらく私が逆行することは無いかと思いますが、一応、ポイントをパシャリ。
2017年02月19日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 7:24
平尾台側からの貫山は、楽しいだけでしたが、海側はストンとした直登。おそらく私が逆行することは無いかと思いますが、一応、ポイントをパシャリ。
林道ゲートの脇に登山道入り口があります。
2017年02月19日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 7:36
林道ゲートの脇に登山道入り口があります。
何度も振り返り、貫山との別れを惜しみました。
浮嶽に勝るとも劣らぬ凛々しい姿に惚れました。
2017年02月19日 07:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/19 7:48
何度も振り返り、貫山との別れを惜しみました。
浮嶽に勝るとも劣らぬ凛々しい姿に惚れました。
おお、後で復習できるね。
2017年02月19日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 7:51
おお、後で復習できるね。
貫山を下山後、一般道をひたすら走る。歩く。途中ファミマで補給しながら、次なる相手、足立山を目指す。
足立山に取り掛かる前に、スタート時からの約束、資さんうどんで腹ごしらえ。
2017年02月19日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 9:12
貫山を下山後、一般道をひたすら走る。歩く。途中ファミマで補給しながら、次なる相手、足立山を目指す。
足立山に取り掛かる前に、スタート時からの約束、資さんうどんで腹ごしらえ。
安部山公園っす。正面に見える足立山に挑みます。あの空の向こうにゴールの門司港駅があるはず!
2017年02月19日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/19 9:59
安部山公園っす。正面に見える足立山に挑みます。あの空の向こうにゴールの門司港駅があるはず!
はい、ここから登山道に入ります。
「足立山への最短距離。直登。」って書いてありました。
先を急ぐので、急坂だろうが何だろうが最短距離をたどるに決まってる。
2017年02月19日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 10:07
はい、ここから登山道に入ります。
「足立山への最短距離。直登。」って書いてありました。
先を急ぐので、急坂だろうが何だろうが最短距離をたどるに決まってる。
う、うむ。たしかに急だ。
でも、一歩一歩ぐんぐん標高を上げていく。
シンヤ「これって、HDさんが言うところのラッキー坂ですよね」
HD「えっ、そんなこと言ったことないよ」
一同「・・・」
2017年02月19日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 10:23
う、うむ。たしかに急だ。
でも、一歩一歩ぐんぐん標高を上げていく。
シンヤ「これって、HDさんが言うところのラッキー坂ですよね」
HD「えっ、そんなこと言ったことないよ」
一同「・・・」
企救山地の全容。
正直、たいしたことないと思いながら眺めていました。
2017年02月19日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/19 11:07
企救山地の全容。
正直、たいしたことないと思いながら眺めていました。
足立山山頂なう。
エヴァ氏いわく「こっから先はタダ同然!」
はい、信じていましたよ。私は。。。
2017年02月19日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 11:18
足立山山頂なう。
エヴァ氏いわく「こっから先はタダ同然!」
はい、信じていましたよ。私は。。。
なんて高いタダなんだと泣きながら歩くこと90分。ようやく戸ノ上山山頂に迫る広場に到着。足下では北九州マラソンが開催されている。サブ4目指すランナーにとっては残り時間5分。頑張れ!関門海峡がゆうゆうと横たわっている。
2017年02月19日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/19 12:55
なんて高いタダなんだと泣きながら歩くこと90分。ようやく戸ノ上山山頂に迫る広場に到着。足下では北九州マラソンが開催されている。サブ4目指すランナーにとっては残り時間5分。頑張れ!関門海峡がゆうゆうと横たわっている。
どうやらあの戸ノ上山が本日最後の山になるようだ。風師山は命拾いをした。首を洗って待っててね。
2017年02月19日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/19 12:55
どうやらあの戸ノ上山が本日最後の山になるようだ。風師山は命拾いをした。首を洗って待っててね。
戸ノ上山撃破。ここからの下りも長く急な坂でした。
転げるようにJR門司駅に降り、そそくさと帰路につくのでした。
帰りのハンドルを握りながら、徹夜で走る時は車で来ないようにしようと心に誓いました。眠くて眠くて怖かったです。
ある方法で眠気を吹き飛ばして無事に帰宅できました。
何したのか?って?ふふふ、内緒。
2017年02月19日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 13:30
戸ノ上山撃破。ここからの下りも長く急な坂でした。
転げるようにJR門司駅に降り、そそくさと帰路につくのでした。
帰りのハンドルを握りながら、徹夜で走る時は車で来ないようにしようと心に誓いました。眠くて眠くて怖かったです。
ある方法で眠気を吹き飛ばして無事に帰宅できました。
何したのか?って?ふふふ、内緒。
撮影機器:

装備

備考 ソーセージはいらない。ベビースターもいらない。

感想

天気に恵まれて最高の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1974人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら