記録ID: 1071380
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
庵滝・日光二荒山中宮祠七福神(七福神レコ)
2017年02月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 307m
- 下り
- 302m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※冬季休業みたいなので拝借させていただきましたm(__)m。 道路反対側に公共トイレあり。 赤沼駐車場は冬季休業で使用不可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み後はしっかりしているため、往路はつぼ足、帰路はアイゼン。 スノーシューは運んだだけ。。。 ※1名のつぼ足の方を除けば、他の方はみなさんスノーシューでした。 |
その他周辺情報 | 【日帰り温泉】日光アストリアホテル http://www.nikkoastraea.com/spa/ (HP抜粋) 「源泉かけ流し温泉」です。天然の硫黄泉は、湧出時には無色透明ですが、空気に触れると色が変わっていきます。時にはアクアブルーに、時にはエメラルドグリーンにと移りゆくその美しい色あいはとても美しく神秘的です。 ※引湯する源泉が高温のため、季節により加水する場合がございます。 【そば】日光口PA(東北道方面) 自慢の「生そば」だそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
一度見に氷瀑を見に行きたいと思いながら、天候や連れの予定が合わず、そうこうしているうちに融け始めているという情報もちらほら。居ても立っても居られず単独で出発です。
スノーシューかアイゼンかと悩みながら、両方持って出発。
踏み後を確かめながら結局往路はつぼ足、帰路は滑ると危ないのでアイゼンで帰ってきました。
庵滝、まだまだ十分見頃だと思います。
旬の状態がわからないのでこれでOKです。
中禅寺湖を撮影するために立ち寄った日光二荒山中宮祠。
偶然にも七福神が祀られていました。日本で一番高地に祀られた七福神様だとか。
立ち寄って良かった〜。
ただ、小銭入れには100円玉だけしかなく、入れる場所がたくさんあるので随分つぎこんでしまいました。ご利益あるかなぁ。。。
【動画】冬の庵滝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamatakuさん、こんばんは。
土曜日に遠征とは珍しいのでは?
庵滝(いおりたき)には行った事がないのですが、機会があれば行ってみたい場所です。
日光二荒山中宮祠では100円×7ですか?
きっとご利益ありますよ
toto BIGを買っておいてくださいね!
最近、右膝が痛くてヒアルロン酸注射を週一で打ってますが治りませんね〜
七福神にお参りすれば治るかな〜
makoto1959さん、こんばんは。
プレミアムフライデーということで、いつもより早く19:30には退社したことと、天候は今日の方が良さそうなので思い切って庵滝(いおりたき)に遠征しました(笑)。
庵滝は標高差がなくmakoto1959さんには物足りないと思いますので、庵滝の右手から更に上に登りあげていくのもいいかもしれませんね
中宮祠は、七福神以外にも打ち出の小づちやら何やらいろいろありますよ
toto BIGは、楽天銀行自動引き落としタイプを利用していますが、こちらはほぼ取られているだけです
右膝ですか〜。難儀ですね。
我が家は、捻挫や膝を痛めて歩くだけでもしんどい時は、この療法院に駆け込みます。
http://www.pst-a.com/sejyutu-guid.html
捻挫だと2回、膝は3回通うと何故か治るのですが、保険が効かないので、2回で1.5万、3回だと2.1万かかります。それでも1か月以上痛みを引きづり山に登れないことを考えれば十分ペイするかなと考えています。
たぶん七福神は効かないと思います
yamatakuさん、療法院情報ありがとうございます。
院名が「やすらぎ」で、治療方法が「ゆらし」ですか〜
怪しそうですね〜〜
yamataku家が効果あるなら大丈夫なんでしょうね
ヒアルロン酸注射は1回1020円なので、もう少し様子を見るつもりです。
効果がなければ「やすらぎ」さんに行ってみようかな?
最初はサッカーやっていた長男坊が大会一週間前に捻挫して全治一か月と言われ、どうしても出たいというので、ネットで探して辿り着いたところです。
当時はパワーストーンも配っていたので怪しい限りでしたが、2回通ったら腫れも引き、帰宅したらちょっと走ってくると言って走り出してました(笑)。
もう10年前の話で、家族や少年スポーツのコーチ時代の子供、職場の人たちに勧めて喜ばれています。ただ、50肩とか慢性化したものは2〜3回では治らないので出費が厳しいです。
まあ気が向いたら電話で症状を伝えてからの方が良いと思います。
ちなみに当時は院長一人だったのが、患者さんだった方々が弟子になったみたいであちこちで起業しています。うちも今は近くの店を利用しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する