ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1072860
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

明神平〜青空と霧氷と尻滑り〜♪

2017年02月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:31
距離
8.8km
登り
819m
下り
802m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
3:12
合計
7:27
距離 8.8km 登り 819m 下り 819m
7:47
141
10:08
10:34
11
10:45
13:30
9
13:39
13:40
94
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道駐車場手前の坂凍結につき注意。
コース状況/
危険箇所等
積雪量自体は豊富でした。
雪面状況は午前中はカリカリ、午後はシャリシャリ。
本日は明神平です。
momof,pen2, multiflora,renmaruの4人でスタート。
2017年02月25日 07:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
2/25 7:46
本日は明神平です。
momof,pen2, multiflora,renmaruの4人でスタート。
凍ってツルツル〜
2017年02月25日 07:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/25 7:50
凍ってツルツル〜
渡渉ポイントは相変わらずロープだらけ。
2017年02月25日 08:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/25 8:32
渡渉ポイントは相変わらずロープだらけ。
これまた変わったモノが成っていました。
2017年02月25日 08:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
2/25 8:43
これまた変わったモノが成っていました。
ツララだらけ。
2017年02月25日 08:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/25 8:54
ツララだらけ。
雪はいっぱいですが、カチカチです。
2017年02月25日 08:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/25 8:58
雪はいっぱいですが、カチカチです。
明神滝、の凍ってるとこ。
2017年02月25日 09:05撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
2/25 9:05
明神滝、の凍ってるとこ。
今日はスノーシューを持ってきましたが、この雪質ではただのお荷物確定(笑)
2017年02月25日 09:05撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
7
2/25 9:05
今日はスノーシューを持ってきましたが、この雪質ではただのお荷物確定(笑)
高度を上げるにつれ霧氷がっ!
2017年02月25日 09:19撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
2/25 9:19
高度を上げるにつれ霧氷がっ!
プチ霧氷も〜
2017年02月25日 09:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/25 9:27
プチ霧氷も〜
霧氷を仰ぎ見ながら進みます。
あとは青空だけ!
2017年02月25日 09:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/25 9:33
霧氷を仰ぎ見ながら進みます。
あとは青空だけ!
時折陽の光が差し込んでキレイでした^^
2017年02月25日 09:42撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
2/25 9:42
時折陽の光が差し込んでキレイでした^^
2017年02月25日 09:43撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2/25 9:43
2017年02月25日 09:43撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
2/25 9:43
何かに見えそうなツララ。
2017年02月25日 09:47撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
2/25 9:47
何かに見えそうなツララ。
待望の青空がーーー!
2017年02月25日 09:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
2/25 9:57
待望の青空がーーー!
薊岳も白くお化粧。
2017年02月25日 09:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/25 9:58
薊岳も白くお化粧。
霧氷のトンネル〜
2017年02月25日 10:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/25 10:04
霧氷のトンネル〜
白と緑の対比がいいですね!
2017年02月25日 10:04撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
2/25 10:04
白と緑の対比がいいですね!
2017年02月25日 10:06撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11
2/25 10:06
あしび山荘は思ってたより白くなかった。
2017年02月25日 10:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
2/25 10:07
あしび山荘は思ってたより白くなかった。
明神平到着後、しばらく撮影&休憩タイム。
2017年02月25日 10:09撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
7
2/25 10:09
明神平到着後、しばらく撮影&休憩タイム。
2017年02月25日 10:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/25 10:11
2017年02月25日 10:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
2/25 10:16
2017年02月25日 10:16撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
2/25 10:16
あしび山荘に錬丸君6号を設置。
2017年02月25日 10:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
2/25 10:19
あしび山荘に錬丸君6号を設置。
2017年02月25日 10:31撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
2/25 10:31
2017年02月25日 10:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
2/25 10:32
さて、尻滑りをすべく前山に向けしゅっぱ〜つ。
2017年02月25日 10:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
2/25 10:37
さて、尻滑りをすべく前山に向けしゅっぱ〜つ。
気がつけばどピーカン!
2017年02月25日 10:38撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
10
2/25 10:38
気がつけばどピーカン!
絶景に感動しっぱなしでした。
2017年02月25日 10:39撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2/25 10:39
絶景に感動しっぱなしでした。
2017年02月25日 10:40撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
2/25 10:40
2017年02月25日 10:42撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
2/25 10:42
2017年02月25日 10:43撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
2/25 10:43
前山到着。
さぁ、童心に帰ろう♪(笑)
2017年02月25日 10:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
2/25 10:44
前山到着。
さぁ、童心に帰ろう♪(笑)
もちろん一番傾斜がきつそうなところへ行くバカ。
2017年02月25日 10:48撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
9
2/25 10:48
もちろん一番傾斜がきつそうなところへ行くバカ。
まだ雪面は硬く、ノーブレーキでスピードがかなり出て音もリュージュみたいだったそうです(笑)
2017年02月25日 10:49撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
8
2/25 10:49
まだ雪面は硬く、ノーブレーキでスピードがかなり出て音もリュージュみたいだったそうです(笑)
2017年02月25日 10:53撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
5
2/25 10:53
2017年02月25日 10:53撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
2/25 10:53
2017年02月25日 11:00撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
2/25 11:00
2017年02月25日 10:54撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
2/25 10:54
2017年02月25日 10:58撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
2/25 10:58
2017年02月25日 11:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/25 11:08
2017年02月25日 11:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/25 11:09
2017年02月25日 11:13撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2/25 11:13
2017年02月25日 11:14撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2/25 11:14
2017年02月25日 11:19撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
2/25 11:19
2017年02月25日 11:20撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
2/25 11:20
2017年02月25日 11:20撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
2/25 11:20
2017年02月25日 11:27撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
2/25 11:27
2017年02月25日 11:27撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
2/25 11:27
遊び倒したあと、お昼ご飯を食べる場所を探します。
2017年02月25日 11:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/25 11:40
遊び倒したあと、お昼ご飯を食べる場所を探します。
2017年02月25日 11:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/25 11:40
アリさんナオさんとばったり!
3週連続で待望の青空ゲットよかったですね^^
3人で写真撮ってもらいましたー
2017年02月25日 11:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
2/25 11:46
アリさんナオさんとばったり!
3週連続で待望の青空ゲットよかったですね^^
3人で写真撮ってもらいましたー
大峰方面。
大普賢かっちょいいですねー
2017年02月25日 11:47撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
2/25 11:47
大峰方面。
大普賢かっちょいいですねー
雲が虹のように!
2017年02月25日 11:47撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2/25 11:47
雲が虹のように!
今回はお昼は各自用意でした。
なので、renmaruはマーボー春雨豆腐。
作りすぎた(笑)
2017年02月25日 12:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
15
2/25 12:09
今回はお昼は各自用意でした。
なので、renmaruはマーボー春雨豆腐。
作りすぎた(笑)
ひこにゃんも霧氷と青空に満足だにゃー
2017年02月25日 12:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
2/25 12:30
ひこにゃんも霧氷と青空に満足だにゃー
2017年02月25日 12:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
2/25 12:39
昼食後、再び前山へ。
以前四季彩館の勝手に森カフェでお会いしたnara7さんとそのご一行が尻滑りを楽しんでいました。
見てるとまた滑りたくなって、3〜4回また滑りました(笑)
2017年02月25日 12:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
2/25 12:55
昼食後、再び前山へ。
以前四季彩館の勝手に森カフェでお会いしたnara7さんとそのご一行が尻滑りを楽しんでいました。
見てるとまた滑りたくなって、3〜4回また滑りました(笑)
さて、そろそろ帰りましょう。
2017年02月25日 13:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
2/25 13:10
さて、そろそろ帰りましょう。
帰る頃には暖かい日差しで雪面もやややわらかくなっていました。
2017年02月25日 13:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/25 13:36
帰る頃には暖かい日差しで雪面もやややわらかくなっていました。
名残惜しいですが、下山です。
2017年02月25日 13:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/25 13:41
名残惜しいですが、下山です。
謎のパーツが切り株に成っていました(笑)
2017年02月25日 14:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
2/25 14:37
謎のパーツが切り株に成っていました(笑)
林道を歩いていて、ふと振り返ると美しい姿が。
最高の青空の下、楽しい仲間と霧氷と尻滑りを堪能した1日でした。
2017年02月25日 14:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
2/25 14:54
林道を歩いていて、ふと振り返ると美しい姿が。
最高の青空の下、楽しい仲間と霧氷と尻滑りを堪能した1日でした。
撮影機器:

感想

今年もやっちゃいましたね、尻すべり大会♪
真っ青な空と真っ白な雪がそうさせてしまうのでしょうね。
もういい歳なんだから...そんなの関係なし!!
ここにたどり着いた者だけが童心に戻れる所。だけどケガだけはせぬよう注意しましょうねー!

青と白の美しい世界
仲間と一緒に楽しめたことに感謝です(*´∪`*)

青と白の絶景に感動!
そして、前山では童心に返り、一番傾斜がきつそうな斜面でノーブレーキで直滑降(笑)
体重が重いと山登りではデメリットだらけですが、この時だけは重くてスピードが出てスリリングな尻滑りを楽しめました^^


まってましたの青空に霧氷!
当初は奥峰まで行こうと思ってましたが、明神平で撮影大会!前山に向かい
今日の雪はカチカチなので、ソリは怖いか?と思いましたが
ren君が果敢にチャレンジ!豪快な滑りに恐々滑るが、下手くそなりに楽しく
もう先に進むのも忘れて前山に定着し、ソリに景色に楽しみ満足の一日でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人

コメント

ヒップそり大会!
renmaruさん、multifloraさん、こんにちは!
pen2さん、momofさん、初めまして!
前山ゲレンデでのヒップそり大会、楽しそうですね!
私は翌日行きましたが、sukanpoさんのお勧めでやはり一番傾斜のきついところを滑りました
午前中やとまだ表面が固かったでしょうからきっとめちゃめちゃスピードが出たんでしょうね〜
ここに行くと年齢を忘れてしまいますね
2017/2/28 3:04
Hacchyさんへ
こんばんは!
ヒップソリ大会、楽しかったです
計8本は滑ったような
Hacchyさんも翌日行かれましたか
やっぱあの傾斜のキツイところがスピード出ていいですよね〜
午前中は固くてかなりのスピード出ましたよ
体重のせいもありますが
自分達も、他の方達もみんな童心に返って楽しんでいたように思います^^
2017/2/28 20:26
雪面の反射が眩しくて
ほんと、綺麗に晴れましたねぇ〜
pen2さん、multifloraさん、momofさん、
そしてrenmaru さん
少しのお時間を頂き、写真も撮っていただきありがとうございました。
後姿を見ながら、、、あっ、やっぱヒップソリを、、、
本日は持参してなくて、ちょっと残念。
前山から滑りおりてくる皆様の大会を
観戦しておりました(*^_^*)
またどこかの山でお会いするかもですね。
2017/2/28 12:47
SONONAOさんへ
こんばんは!
きれいに晴れて、サングラスかけないとチカチカするくらい眩しかったですね
こちらこそ、スリーショット写真撮っていただきありがとうございました^^
ヒップソリ、言っていただければお貸ししたのに〜
またどこか、やっぱり金剛山でしょうか?お会いしましょう^^
2017/2/28 20:44
明神デー
こんばんは〜(^^。この日は明神デーでしたね♪。
私もこの絶好の日をゲット出来て今季の冬は思い残すことはありません
前山のゲレンデは本当に雪質と斜面の具合がヒップソリにぴったりですよね。
ささーっと軽快に滑るといいますか・・・。
実は私も1回滑りました。もう誰一人ゲレンデにいませんでしたけど
皆さんが楽しまれてただろうな〜という跡がくっきり残されてましたね〜。
2017/3/1 21:42
ikajyuさんへ
こんばんは!
最高の明神デーでしたよね
自分達も時間があれば奥峰まで行く予定やったんですが、自分が前山高速ゲレンデにハマッてしまって(笑)
この日の雪質は、何回か滑ってコース作る必要もなくいろんなところにコース出来てましたね
2017/3/2 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら