ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1073138
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

神ってる上高地 〜冬の絶景を求めて上高地Again★〜

2017年02月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
1,174m
下り
1,085m

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
1:37
合計
5:00
9:00
6
9:06
39
9:45
10:13
67
11:20
12:21
44
13:05
13:13
47
14:00
0
14:00
ゴール地点
ルートはいつも手書きです。
河童橋付近付近で昼食。行は、大正池から田代橋、梓川沿いに河童橋へ。
帰りは、車道コースで行きました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
平湯バスターミナルに、自家用車を駐車します。冬季は、無料。置けるか確認しておけば間違いないでしょう。
高山発、高速バス松本行きに乗り中の湯で下車。四番乗り場になります。片道560円。往復で購入できます。
バス停から少しいくと、釜トンネルの入口があります。
帰りは、バスの停留所は行きと違います。
トンネルから、松本市方面へ50メートル位行ったところにあります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、釜トンネル前にあります。
釜トンネル〜上高地トンネルはヘッドランプで歩きます。釜トンネルは、約1310M。 。上高地トンネルにて、雪崩のリスクは軽減。約588M。
トンネルの出入り口は、凍結あり注意。
トンネルを抜けて、大正池手前の作業道との分岐まで、凍結路です。大正池から河童橋まで、トレースあり。踏み固められていて、スノーシューは持参しましたが予想通り使用せず。帰りの車道は、バスターミナル〜帝国ホテルまで除雪されている。その先は、除雪されていないがトレースありでした。
その他周辺情報 平湯バスターミナルにある3階にある展望風呂 600円 内風呂と露天風呂があります。16時に営業が終了します。
ターミナル内にけいちゃん唐揚げ210円を食べました。

3週間ぶりの上高地へ Go
2017年02月27日 01:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/27 1:20
3週間ぶりの上高地へ Go
釜トンネルを出ると焼岳がチラリと見える
天気は文句無し!
2017年02月27日 01:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/27 1:37
釜トンネルを出ると焼岳がチラリと見える
天気は文句無し!
上高地トンネルに吸い込まれそう…
2017年02月27日 01:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/27 1:38
上高地トンネルに吸い込まれそう…
焼岳の絶景にワープ★
2017年02月27日 01:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/27 1:47
焼岳の絶景にワープ★
進むと穂高連峰が待ち構えています
2017年02月27日 01:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
2/27 1:50
進むと穂高連峰が待ち構えています
トレース明瞭
スノーシュー不要です
2017年02月27日 01:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/27 1:53
トレース明瞭
スノーシュー不要です
大正池の輝く樹氷が、たまらない★
2017年02月27日 02:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/27 2:05
大正池の輝く樹氷が、たまらない★
そして…これが見たかった!焼岳と逆さ焼岳の絶景★
まさに上高地ブルー、いや大正池ブルーか!
2017年02月27日 02:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
2/27 2:06
そして…これが見たかった!焼岳と逆さ焼岳の絶景★
まさに上高地ブルー、いや大正池ブルーか!
このシーン何回撮ったかわかりません☆
2017年02月27日 02:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
2/27 2:08
このシーン何回撮ったかわかりません☆
樹氷のアトラクションを楽しみます♪
僕にとっては、ここはディズニーですね〜
2017年02月27日 02:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
2/27 2:16
樹氷のアトラクションを楽しみます♪
僕にとっては、ここはディズニーですね〜
焼岳と逆さ焼岳
そして、hidanogakuと逆さhidanogakuは無い…
2017年02月27日 02:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
2/27 2:21
焼岳と逆さ焼岳
そして、hidanogakuと逆さhidanogakuは無い…
大正池の不思議な自然の紋様
2017年02月27日 02:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
2/27 2:22
大正池の不思議な自然の紋様
そして、正面には…神ってる上高地の穂高連峰★
白すぎでしょ?
2017年02月27日 02:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
2/27 2:22
そして、正面には…神ってる上高地の穂高連峰★
白すぎでしょ?
木の影もなぜか、美し苦みえる
2017年02月27日 02:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/27 2:27
木の影もなぜか、美し苦みえる
なんとか逆さ穂高連峰もGETしました!
2017年02月27日 02:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
2/27 2:30
なんとか逆さ穂高連峰もGETしました!
逆さ穂高にズームイン!
2017年02月27日 02:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
2/27 2:31
逆さ穂高にズームイン!
先を進んでも焼岳が美しすぎて足が止る、止る。
2017年02月27日 02:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
2/27 2:38
先を進んでも焼岳が美しすぎて足が止る、止る。
穂高連峰にトレースが誘導してくれる
2017年02月27日 02:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/27 2:42
穂高連峰にトレースが誘導してくれる
せっかくなので田代池で道草しょっと
2017年02月27日 02:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/27 2:46
せっかくなので田代池で道草しょっと
ツボ足でどんどん進みます
2017年02月27日 02:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/27 2:57
ツボ足でどんどん進みます
3週間前、ランチをした東屋 
懐かしいな
2017年02月27日 03:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/27 3:14
3週間前、ランチをした東屋 
懐かしいな
梓川越しの霞沢岳☆
渋い存在ですね〜
2017年02月27日 03:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/27 3:17
梓川越しの霞沢岳☆
渋い存在ですね〜
清流梓川はいつ見ても、美しいの一言
2017年02月27日 03:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/27 3:18
清流梓川はいつ見ても、美しいの一言
手を広げて、迎えてくれる様に見えるよ
2017年02月27日 03:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
2/27 3:24
手を広げて、迎えてくれる様に見えるよ
梓川沿いに、河童橋へ足がどんどん進む
2017年02月27日 03:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
2/27 3:29
梓川沿いに、河童橋へ足がどんどん進む
来ました!
河童橋と穂高連峰のツーショット☆
2017年02月27日 03:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
2/27 3:36
来ました!
河童橋と穂高連峰のツーショット☆
良く見る上高地の写真★
河童橋からの眺めも最高です
2017年02月27日 03:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
2/27 3:37
良く見る上高地の写真★
河童橋からの眺めも最高です
奥穂高岳を見あがげる 3190「サイクオ(コ)ー」
2017年02月27日 03:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
2/27 3:38
奥穂高岳を見あがげる 3190「サイクオ(コ)ー」
存在感がある明神岳
2017年02月27日 03:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/27 3:38
存在感がある明神岳
冬の様で、春を待っているような雰囲気に感じます
2017年02月27日 03:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
2/27 3:38
冬の様で、春を待っているような雰囲気に感じます
今月頭に登らせていただいた西穂高岳!
2017年02月27日 03:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
2/27 3:38
今月頭に登らせていただいた西穂高岳!
梓川は、いつみても美しい
透明度は、自分の心次第!?
2017年02月27日 03:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/27 3:38
梓川は、いつみても美しい
透明度は、自分の心次第!?
思わず手を広げて喜びます★
2017年02月27日 03:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
2/27 3:42
思わず手を広げて喜びます★
昼食は、スープヌードル 
食後には、コーヒーをいただきました
2017年02月27日 03:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/27 3:50
昼食は、スープヌードル 
食後には、コーヒーをいただきました
かっぱ橋と焼岳のコンビネーションもGOOD☆
2017年02月27日 03:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/27 3:50
かっぱ橋と焼岳のコンビネーションもGOOD☆
ちょっとシラカンバも入れてみると春っぽく感じませんか!
2017年02月27日 03:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/27 3:50
ちょっとシラカンバも入れてみると春っぽく感じませんか!
春の芽吹きと穂高連峰
2017年02月27日 04:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/27 4:22
春の芽吹きと穂高連峰
昼寝をして、見上げたシラカンバ
そこまでも伸びる、にょい棒みたいや
2017年02月27日 04:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/27 4:26
昼寝をして、見上げたシラカンバ
そこまでも伸びる、にょい棒みたいや
梓川、かっぱ橋、穂高連峰 
上高地の醍醐味ですね
2017年02月27日 04:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
2/27 4:38
梓川、かっぱ橋、穂高連峰 
上高地の醍醐味ですね
木の温もりで、雪が解けてます
2017年02月27日 04:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/27 4:42
木の温もりで、雪が解けてます
帰りは、車道コースで
ちらっと帝国ホテル
2017年02月27日 04:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/27 4:57
帰りは、車道コースで
ちらっと帝国ホテル
力強い焼岳の噴煙が目に入ります
2017年02月27日 05:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
2/27 5:23
力強い焼岳の噴煙が目に入ります
すっかり氷も解けたいた大正池
風があり、逆さ穂高は見えません
2017年02月27日 05:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
2/27 5:23
すっかり氷も解けたいた大正池
風があり、逆さ穂高は見えません
焼岳も変わらず美しい
2017年02月27日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
2/27 5:24
焼岳も変わらず美しい
大正池の水面が輝く
2017年02月27日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
2/27 5:24
大正池の水面が輝く
穂高連峰に、上高地に再会を約束して後にする
2017年02月27日 05:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
2/27 5:25
穂高連峰に、上高地に再会を約束して後にする
ダケカンバの窓から、焼岳が手を振って見送ってくれました
2017年02月27日 05:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/27 5:31
ダケカンバの窓から、焼岳が手を振って見送ってくれました
撮影機器:

感想

丁度3週間前に訪れた上高地。前回は、スノーシューを楽しみたい皆さんと訪れましたが、今回は絶景を求めて訪れることにしました。上高地Again。
夕方には帰らないといけないので14時20分のバスに乗れるようにします。

いいタイミングで、天気もぐんとよくなりそうでとても期待して出発します。
平日にしては人はいるほうかな。。釜トンネルを抜けると、焼岳が見える。そのはっきりとした姿を確認し、今日は絶景を確信しました。
上高地トンネルの先、しばらく進むと真っ白な穂高連峰がお出迎えしてくれます!
この景色を見たくて、再び訪れたので嬉しい!
進むペースも早くなり、お待ちかねの大正池です。凍っている大正池でしたが逆さ焼岳、そして八分位の逆さ穂高連峰が…期待通りの景色に神ってるな〜と何度も思いました。樹氷もまだ残っていて、太陽の光が当たるとキラキラ光っていました。上を仰ぎ見ると、青空に映える樹氷のアトラクション!ついついシャッターが進みます★
名残りは付きませんが先を急ぎます。トレースがありありがたく使わせていただきました。ツボ足で、十分歩けます。木々の間から見える焼岳、穂高連峰が気分を常に盛り上げてくれました。あとは、いつ上高地猿軍団に出会うか待ち構えていましたが、今回は現れず、ウキウキしていたのに残念。
清流梓川を横目に、河童橋を目指す。そして、目の前には真っ白な山並が…冬の上高地の醍醐味です。静かな上高地で、梓川のせせらぎが美しくメロディーを奏でているようでした。河童橋では、男性2人組にお願いして記念撮影。思わず手を広げてしましました。昼食は、スープヌードルと食後には緑の館のコーヒー。そして、暖かい日差しの下雪のベッドで空を見ながら、過ごしました。

河童橋から撮る、穂高連峰、焼岳もいいのですが、河童橋を入れて撮影する穂高連峰、焼岳も上高地らしさがでますね。ちょっと、シラカンバを入れて撮ると春っぽい感じがしていいな〜と思いました。帰りは、車道をどんどん進んで行きます。
雪に埋もれた帝国ホテルですが、真っ赤な屋根は目立っていてまた絵になりました。
帰り際の大正池は、氷も溶けて池らしい姿になっていました。穂高と焼岳も今日は、天気と同じくご機嫌で終始笑顔でそびえているようでした。

とても満足した、神ってる上高地ハイクでした。
無事に14時20分のバスに乗り帰路へ。車を駐車したお礼も込めて、平湯バスタール2階にある温泉に入り帰路へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

3・1・9・0〜
gakuさん、こんばんは。

今回は好天を狙ってソロでのAgainでしたね
焼岳をはじめ、穂高連峰・霞沢岳と機嫌よくお迎えしてくれて、素晴しい眺め!
大正池に映る焼・穂高も綺麗ですね〜♪
テンションアップが止まないgakuさんの姿が伝わってきます(^ ^♪
美しく「サイクオー」の上高地でしたね
お疲れ様でした。
2017/2/28 22:34
Re: 3・1・9・0〜
wakabonさん、こんばんは❗

前回の上高地ハーレムハイクから一転、絶景を求めて上高地をagainしてきました★
大正池に映る焼岳と穂高岳は、圧巻の一言でまさに3190(サイクオー)ですよね(^O^)

冬の上高地は、夏とは180度違って静かで和みます!

コメントありがとうございました。
2017/2/28 23:10
素晴らしき大正池ブルー
gakuさん、こんばんは。
いや〜完璧な大正池ブルー&逆さ焼岳でしたね!
それに氷の隙間に映った逆さ穂高が超神秘的です

今回はソロで行きはったんですね。
ソロでもテンション高くなっている様子が伺えました^ ^
私もいつかは冬の上高地をスノーシューで散歩したいです
2017/3/1 0:34
Re: 素晴らしき大正池ブルー
chataroさん、おはようございます❗

大正池ブルーか上高地ブルーかで迷いましたが、大正池に反射した空の色の方が青く感じましたので大正池ブルーです★

神秘的な景色を見れて、満足しました。

Chataroさんもこんな景色をみたら、きっとテンションが高くなること間違いないですよ〜♪

いつか訪れてみてください。

コメントありがとうございました‼
2017/3/1 7:33
神ってますね〜(*´ー`*)
gakuさんこんにちは♪
穏やかな冬晴れの眩しい世界の中を散策出来ましたね🐾
羨ましい絶景です(*´︶`*) 
大正池にあんなにキレイに焼岳や穂高たちが顔を映すなんてびっくり!
本当に無風の穏やかな上高地、gakuさん持ってますね〜✨✨

短い時間でも河童橋まで足を伸ばして大満喫ですね♪
あたしもまた雪の静かな上高地歩きたくなりました(*´ー`*)
絶景のおすそ分けありがとうございます☆
おつかれさまでした!
2017/3/1 14:38
Re: 神ってますね〜(*´ー`*)
treetopさん、こんばんわ★

昨年の流行語大賞を用いて上高地だけに、神ってる…触れていただいたありがとうございます♪
本当に逆さ焼岳と穂高連峰がありのままの姿で、見入ってしまう美しさでした。
この景色が見たくて来たので、嬉しかったですよ。
四季それぞれ良さがあると思うんですけど、静かな上高地に出会えるのが冬の醍醐味ですよね。持ってますかねか〜!?

少しでもおすそわけ出来たのなら良かった〜。

コメントありがとうございました☆
2017/3/1 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら