神ってる上高地 〜冬の絶景を求めて上高地Again★〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
高山発、高速バス松本行きに乗り中の湯で下車。四番乗り場になります。片道560円。往復で購入できます。 バス停から少しいくと、釜トンネルの入口があります。 帰りは、バスの停留所は行きと違います。 トンネルから、松本市方面へ50メートル位行ったところにあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、釜トンネル前にあります。 釜トンネル〜上高地トンネルはヘッドランプで歩きます。釜トンネルは、約1310M。 。上高地トンネルにて、雪崩のリスクは軽減。約588M。 トンネルの出入り口は、凍結あり注意。 トンネルを抜けて、大正池手前の作業道との分岐まで、凍結路です。大正池から河童橋まで、トレースあり。踏み固められていて、スノーシューは持参しましたが予想通り使用せず。帰りの車道は、バスターミナル〜帝国ホテルまで除雪されている。その先は、除雪されていないがトレースありでした。 |
その他周辺情報 | 平湯バスターミナルにある3階にある展望風呂 600円 内風呂と露天風呂があります。16時に営業が終了します。 ターミナル内にけいちゃん唐揚げ210円を食べました。 |
写真
感想
丁度3週間前に訪れた上高地。前回は、スノーシューを楽しみたい皆さんと訪れましたが、今回は絶景を求めて訪れることにしました。上高地Again。
夕方には帰らないといけないので14時20分のバスに乗れるようにします。
いいタイミングで、天気もぐんとよくなりそうでとても期待して出発します。
平日にしては人はいるほうかな。。釜トンネルを抜けると、焼岳が見える。そのはっきりとした姿を確認し、今日は絶景を確信しました。
上高地トンネルの先、しばらく進むと真っ白な穂高連峰がお出迎えしてくれます!
この景色を見たくて、再び訪れたので嬉しい!
進むペースも早くなり、お待ちかねの大正池です。凍っている大正池でしたが逆さ焼岳、そして八分位の逆さ穂高連峰が…期待通りの景色に神ってるな〜と何度も思いました。樹氷もまだ残っていて、太陽の光が当たるとキラキラ光っていました。上を仰ぎ見ると、青空に映える樹氷のアトラクション!ついついシャッターが進みます★
名残りは付きませんが先を急ぎます。トレースがありありがたく使わせていただきました。ツボ足で、十分歩けます。木々の間から見える焼岳、穂高連峰が気分を常に盛り上げてくれました。あとは、いつ上高地猿軍団に出会うか待ち構えていましたが、今回は現れず、ウキウキしていたのに残念。
清流梓川を横目に、河童橋を目指す。そして、目の前には真っ白な山並が…冬の上高地の醍醐味です。静かな上高地で、梓川のせせらぎが美しくメロディーを奏でているようでした。河童橋では、男性2人組にお願いして記念撮影。思わず手を広げてしましました。昼食は、スープヌードルと食後には緑の館のコーヒー。そして、暖かい日差しの下雪のベッドで空を見ながら、過ごしました。
河童橋から撮る、穂高連峰、焼岳もいいのですが、河童橋を入れて撮影する穂高連峰、焼岳も上高地らしさがでますね。ちょっと、シラカンバを入れて撮ると春っぽい感じがしていいな〜と思いました。帰りは、車道をどんどん進んで行きます。
雪に埋もれた帝国ホテルですが、真っ赤な屋根は目立っていてまた絵になりました。
帰り際の大正池は、氷も溶けて池らしい姿になっていました。穂高と焼岳も今日は、天気と同じくご機嫌で終始笑顔でそびえているようでした。
とても満足した、神ってる上高地ハイクでした。
無事に14時20分のバスに乗り帰路へ。車を駐車したお礼も込めて、平湯バスタール2階にある温泉に入り帰路へ。
gakuさん、こんばんは。
今回は好天を狙ってソロでのAgainでしたね
焼岳をはじめ、穂高連峰・霞沢岳と機嫌よくお迎えしてくれて、素晴しい眺め!
大正池に映る焼・穂高も綺麗ですね〜♪
テンションアップが止まないgakuさんの姿が伝わってきます(^ ^♪
美しく「サイクオー」の上高地でしたね
お疲れ様でした。
wakabonさん、こんばんは❗
前回の上高地ハーレムハイクから一転、絶景を求めて上高地をagainしてきました★
大正池に映る焼岳と穂高岳は、圧巻の一言でまさに3190(サイクオー)ですよね(^O^)
冬の上高地は、夏とは180度違って静かで和みます!
コメントありがとうございました。
gakuさん、こんばんは。
いや〜完璧な大正池ブルー&逆さ焼岳でしたね!
それに氷の隙間に映った逆さ穂高が超神秘的です
今回はソロで行きはったんですね。
ソロでもテンション高くなっている様子が伺えました^ ^
私もいつかは冬の上高地をスノーシューで散歩したいです
chataroさん、おはようございます❗
大正池ブルーか上高地ブルーかで迷いましたが、大正池に反射した空の色の方が青く感じましたので大正池ブルーです★
神秘的な景色を見れて、満足しました。
Chataroさんもこんな景色をみたら、きっとテンションが高くなること間違いないですよ〜♪
いつか訪れてみてください。
コメントありがとうございました‼
gakuさんこんにちは♪
穏やかな冬晴れの眩しい世界の中を散策出来ましたね🐾
羨ましい絶景です(*´︶`*)
大正池にあんなにキレイに焼岳や穂高たちが顔を映すなんてびっくり!
本当に無風の穏やかな上高地、gakuさん持ってますね〜✨✨
短い時間でも河童橋まで足を伸ばして大満喫ですね♪
あたしもまた雪の静かな上高地歩きたくなりました(*´ー`*)
絶景のおすそ分けありがとうございます☆
おつかれさまでした!
treetopさん、こんばんわ★
昨年の流行語大賞を用いて上高地だけに、神ってる…触れていただいたありがとうございます♪
本当に逆さ焼岳と穂高連峰がありのままの姿で、見入ってしまう美しさでした。
この景色が見たくて来たので、嬉しかったですよ。
四季それぞれ良さがあると思うんですけど、静かな上高地に出会えるのが冬の醍醐味ですよね。持ってますかねか〜!?
少しでもおすそわけ出来たのなら良かった〜。
コメントありがとうございました☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する