記録ID: 107329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
茨城県笠間市 国見山3
2011年04月27日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:10
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 418m
- 下り
- 405m
コースタイム
鹿島神社9:32―291.4m三角点10:05―尾根取り付き点11:34―国見山11:52/12:02―尾根取り付き点12:19―291.4m三角点13:51―川に出る14:18―車デポ地14:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
転落等危険個所なし。危険といえば道迷い |
写真
感想
相も変わらずローカル、マイナー、ヤブで自己満足そのもの山歩き。
一昨日見過ごした地点を見極めないと次に進めないような気がして3度目の挑戦。
前回のGPSロガーで採ったトレースをじっくり地形図で見て予習した。そのおかげで
やっと思いのように歩けた。
鹿島神社近くに車デポして南上して国見山に至り、復路は少し寄り道等して往路を戻った。
国見山の頂上は笠間市にある。今回前回の尾根は城里町(旧七会村)にある。
季節はいつの間にか新緑の候となりヤブ歩きには向かなくなる。
花粉症防止の意味では(藪から顔を守る防護対策にもなっていますが)うっとしいマスクももうやめていい頃かななどと思いながら歩く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1922人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
国見山三部作、いや〜面白い!ログを拡大して追体験させていただきました
ヤブ山&地図読みの楽しみって、こんな世界なんですね。
ebiさん、お早うございます。
面白いなんて言っていただけるなんてうれしいです。
何度も通わないと地形把握できませんね。
この前にも昨年国見山頂上三角点からの南尾根(ヤマレコ投稿済、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-64183.html
下山のルートがヤブなしで一般的のようです。)と東の尾根(こちらはヤマレコ投稿なし)と2回行っています。近くなのでようやく納得いくまで通えました。
低いヤブ山で木々にかくれて尾根筋がよく見通せないのがルートファインディング(大袈裟か)の難点です。
近頃カシミール3Dでも写真撮影場所をルート上に示してくれる機能が使えるようになり記録に重宝しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する