ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8308118
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鐘転山・館岸山・国見山〜笠間十名山の地味な山〜

2025年06月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
16.3km
登り
640m
下り
624m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:17
合計
4:58
距離 16.3km 登り 640m 下り 624m
7:25
6
7:37
6
7:43
7:44
16
8:00
8:01
17
8:18
9
9:21
22
11:27
11:42
35
12:17
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ。湿度高し💦
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
◆鐘転山
あたご天狗の森公園を利用しました。
トイレ、自販機あります。

◆館岸山
事前にGoogleマップで駐車できそうな路肩を探しましたが、見当たらなかったため泉蔵院脇の空き地に駐車しました。

◆国見山
路肩の広くなったスペースに駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
◆鐘転山
見晴台までは明瞭ですが、あまり看板もなく鐘転山への分岐(軽トラが放置してあるところ)は下草が伸び道が不明瞭です。

◆館岸山
所々に看板が設置されていて分かりやすいです。下山時に粘土質の登山道では何度か滑りそうになりました。

◆国見山
道は明瞭です。ただ、最後の山頂に向かう道が非常に分かりにくいのと少しだけ薮漕ぎがあります。
その他周辺情報 ◆城里町健康増進施設 ホロルの湯
城里町にある温浴施設。お風呂は広く、洗い場も沢山あります。シャワーの水圧が強いのが良かった!
食事は期待してなかったのですが、ボリュームもあり美味しかったです😄
【住 所】茨城県東茨城郡城里町下古内1829-3
【電話番号】029-288-7775
【営業時間】10:00〜21:00(月曜日休館)
【料 金】大人880円(入浴のみ)
【H P】https://www.hororunoyu.jp/
まずは鐘転山!
愛宕天狗の森公園駐車場はガラガラでした😅
2025年06月20日 07:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 7:18
まずは鐘転山!
愛宕天狗の森公園駐車場はガラガラでした😅
まだ開店前。
2025年06月20日 07:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 7:18
まだ開店前。
湿気が多く遠方は霞んでいます。
2025年06月20日 07:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 7:19
湿気が多く遠方は霞んでいます。
でもその前に愛宕神社にお参りします😄
2025年06月20日 07:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 7:20
でもその前に愛宕神社にお参りします😄
紫陽花が綺麗でした✨
2025年06月20日 07:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5
6/20 7:20
紫陽花が綺麗でした✨
2025年06月20日 07:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 7:21
あ〜、餅食べたいなぁ。(朝ごはん食べるの忘れてた)
2025年06月20日 07:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 7:21
あ〜、餅食べたいなぁ。(朝ごはん食べるの忘れてた)
日頃の感謝と登山の安全をご祈願しました🙏
2025年06月20日 07:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 7:24
日頃の感謝と登山の安全をご祈願しました🙏
ツツジも綺麗😄
2025年06月20日 07:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 7:25
ツツジも綺麗😄
所々怪しい雲がある…。
2025年06月20日 07:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 7:26
所々怪しい雲がある…。
2025年06月20日 07:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 7:31
登山スタート!
歩き出してすぐに汗がブワッと吹き出しました💦
2025年06月20日 07:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 7:38
登山スタート!
歩き出してすぐに汗がブワッと吹き出しました💦
見晴らしの丘到着!
散歩中のわんこがいて可愛かった😄
2025年06月20日 07:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 7:43
見晴らしの丘到着!
散歩中のわんこがいて可愛かった😄
なお、見晴らしはない模様💦
2025年06月20日 07:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 7:43
なお、見晴らしはない模様💦
結構降ります。
2025年06月20日 07:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 7:46
結構降ります。
鐘転山の分岐に到着。
軽トラが放置してありました。
2025年06月20日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 7:51
鐘転山の分岐に到着。
軽トラが放置してありました。
鐘転山へはこちらの道を進みます😄(行きたくないなぁ)
2025年06月20日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 7:51
鐘転山へはこちらの道を進みます😄(行きたくないなぁ)
薮はすぐになくなりましたが、その代わりスズメバチに遭遇🐝
羽音に注意して進みました💦
2025年06月20日 07:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 7:52
薮はすぐになくなりましたが、その代わりスズメバチに遭遇🐝
羽音に注意して進みました💦
看板はたまーに出て来ます。
2025年06月20日 07:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 7:54
看板はたまーに出て来ます。
ピンクテープも所々にあります。
2025年06月20日 07:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 7:55
ピンクテープも所々にあります。
キノコ発見!
2025年06月20日 07:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 7:57
キノコ発見!
比較的歩きやすい道が続きます。
2025年06月20日 07:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 7:58
比較的歩きやすい道が続きます。
もう一息で山頂!
2025年06月20日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 7:59
もう一息で山頂!
到着!三角点は見当たらず。
2025年06月20日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 7:59
到着!三角点は見当たらず。
城跡なのね!
2025年06月20日 08:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 8:00
城跡なのね!
意外と愛宕山まで距離があります。
2025年06月20日 08:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 8:00
意外と愛宕山まで距離があります。
山の中は蒸し蒸しするから林道を歩きます💦
2025年06月20日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 8:07
山の中は蒸し蒸しするから林道を歩きます💦
ツユクサ発見😄
2025年06月20日 08:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 8:11
ツユクサ発見😄
落石も発見😅
2025年06月20日 08:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 8:12
落石も発見😅
擁壁上には落石予備軍が沢山います(笑)
2025年06月20日 08:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 8:12
擁壁上には落石予備軍が沢山います(笑)
パイプが刺してあると飲めそうな気がしてくる😅
2025年06月20日 08:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 8:15
パイプが刺してあると飲めそうな気がしてくる😅
登山口まで戻って来ました!
2025年06月20日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 8:17
登山口まで戻って来ました!
同じ道は飽きるので別の道より戻ります。
2025年06月20日 08:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 8:18
同じ道は飽きるので別の道より戻ります。
アザミ綺麗!
2025年06月20日 08:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 8:20
アザミ綺麗!
2025年06月20日 08:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 8:20
ホタルブクロはちらほら咲いていました!
そしてここでもスズメバチがいました🐝
2025年06月20日 08:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 8:21
ホタルブクロはちらほら咲いていました!
そしてここでもスズメバチがいました🐝
またまたアザミ!
2025年06月20日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 8:24
またまたアザミ!
トイレはとても綺麗です。
2025年06月20日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 8:24
トイレはとても綺麗です。
クールダウンのためチョコミントを購入!
2025年06月20日 08:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 8:28
クールダウンのためチョコミントを購入!
続いて館岸山です!
泉蔵院の公民館脇に駐車しました。
2025年06月20日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 8:48
続いて館岸山です!
泉蔵院の公民館脇に駐車しました。
手作り看板がいい感じ😄
2025年06月20日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 8:48
手作り看板がいい感じ😄
階段はよく整備されていました!
2025年06月20日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 8:48
階段はよく整備されていました!
凡人なんだけどなんで書いてあるかは分かりませんでした😅
2025年06月20日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 8:49
凡人なんだけどなんで書いてあるかは分かりませんでした😅
ピストンにしようかと思っていましたが、この看板を見て周回コースを辿ることに決定〜😄
2025年06月20日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 8:49
ピストンにしようかと思っていましたが、この看板を見て周回コースを辿ることに決定〜😄
枝が至る所に落ちていますが道は明瞭です。
2025年06月20日 08:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 8:50
枝が至る所に落ちていますが道は明瞭です。
きっと奥の院があったと思われる場所。
2025年06月20日 08:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 8:51
きっと奥の院があったと思われる場所。
ピンクテープは比較的新しめ。
2025年06月20日 08:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 8:52
ピンクテープは比較的新しめ。
比較的整備された道に出ます。
2025年06月20日 08:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 8:52
比較的整備された道に出ます。
「新」ハイキングコースなんだ!
山桜の時期にまた来ようかな😄
2025年06月20日 08:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 8:53
「新」ハイキングコースなんだ!
山桜の時期にまた来ようかな😄
まあ…丘なのかな?
2025年06月20日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 8:58
まあ…丘なのかな?
採石会社の採掘場があるため立ち入らないようにしましょう!(でもそっちの方が道は歩きやすそうなんだけどなぁ。)
2025年06月20日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 9:01
採石会社の採掘場があるため立ち入らないようにしましょう!(でもそっちの方が道は歩きやすそうなんだけどなぁ。)
正規の登山道は草が元気に伸びています。
2025年06月20日 09:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 9:02
正規の登山道は草が元気に伸びています。
2025年06月20日 09:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 9:02
歩きやすいように見えるけど蜘蛛の巣が沢山あります(´・ω・`)
なので落ちている枝をブンブン振りつつ進みました😅
なんか小学生に戻ったみたい(笑)
2025年06月20日 09:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 9:09
歩きやすいように見えるけど蜘蛛の巣が沢山あります(´・ω・`)
なので落ちている枝をブンブン振りつつ進みました😅
なんか小学生に戻ったみたい(笑)
結構な急坂を越えると山頂はもうすぐです!
2025年06月20日 09:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 9:18
結構な急坂を越えると山頂はもうすぐです!
館岸山到着!
2025年06月20日 09:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 9:20
館岸山到着!
見難いけどちゃんと館岸山と書いてあります😄
2025年06月20日 09:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 9:20
見難いけどちゃんと館岸山と書いてあります😄
たーっち!
2025年06月20日 09:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 9:20
たーっち!
史跡なんだ!
何も調べずに来ちゃった😅
2025年06月20日 09:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 9:22
史跡なんだ!
何も調べずに来ちゃった😅
こちらのコースは看板が豊富です😄
2025年06月20日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 9:25
こちらのコースは看板が豊富です😄
2025年06月20日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 9:25
2025年06月20日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 9:25
右回りのルートも面白そう。
2025年06月20日 09:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 9:26
右回りのルートも面白そう。
ちゃんと手入れされている杉林。
杉のいい香りがしました😄
2025年06月20日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 9:34
ちゃんと手入れされている杉林。
杉のいい香りがしました😄
下山!
車まで30分ぐらい歩きます😅
2025年06月20日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 9:43
下山!
車まで30分ぐらい歩きます😅
さっきまでいた愛宕山のほう。
2025年06月20日 09:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 9:44
さっきまでいた愛宕山のほう。
車を停めさせて頂いた泉蔵院に到着!
ここのお寺は既になく、代わりに公民館となっていました。
2025年06月20日 10:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 10:09
車を停めさせて頂いた泉蔵院に到着!
ここのお寺は既になく、代わりに公民館となっていました。
こっちが本当の登山道のようです。
2025年06月20日 10:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
6/20 10:10
こっちが本当の登山道のようです。
最後の国見山へ出発❗️
アスファルト道はダルい…😅
2025年06月20日 10:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
6/20 10:55
最後の国見山へ出発❗️
アスファルト道はダルい…😅
ここも駐車できそう?
2025年06月20日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 11:03
ここも駐車できそう?
立派な砂防ダム(?)がありました。
2025年06月20日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 11:04
立派な砂防ダム(?)がありました。
ここから本格的な登山道(?)になります。
2025年06月20日 11:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 11:06
ここから本格的な登山道(?)になります。
歩きやすい。
2025年06月20日 11:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 11:20
歩きやすい。
結構落石がありました💦
2025年06月20日 11:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 11:27
結構落石がありました💦
難台山!
やっと展望がいいところに出ました😄
2025年06月20日 11:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 11:29
難台山!
やっと展望がいいところに出ました😄
2025年06月20日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 11:30
2025年06月20日 11:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 11:31
一瞬見逃しそうになった山頂への登り道😅
2025年06月20日 11:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 11:31
一瞬見逃しそうになった山頂への登り道😅
薮を越えると歩きやすい道となります。
2025年06月20日 11:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
6/20 11:33
薮を越えると歩きやすい道となります。
国見山山頂です!
ここも展望は一切なし(笑)
2025年06月20日 11:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 11:34
国見山山頂です!
ここも展望は一切なし(笑)
国見山の表記が残っていてよかった😄
2025年06月20日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 11:35
国見山の表記が残っていてよかった😄
たーっち!
2025年06月20日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 11:35
たーっち!
再び薮を掻き分けて下山します。
2025年06月20日 11:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 11:36
再び薮を掻き分けて下山します。
陽が入ると明るくていい感じの森です。
2025年06月20日 11:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 11:50
陽が入ると明るくていい感じの森です。
ここのスペースに駐車しました。この先は道路幅員が狭く路駐は無理です😅
この路肩の前にそこそこ広い空き地があったのですが、駐車していいのか不明だったのでやめました。
2025年06月20日 12:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/20 12:23
ここのスペースに駐車しました。この先は道路幅員が狭く路駐は無理です😅
この路肩の前にそこそこ広い空き地があったのですが、駐車していいのか不明だったのでやめました。
下山後はホロルの里でお風呂とご飯!
2025年06月20日 12:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 12:43
下山後はホロルの里でお風呂とご飯!
チキン南蛮定食を注文しました😄
衣はカリカリ、タルタルは大盛りで美味!
2025年06月20日 13:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5
6/20 13:42
チキン南蛮定食を注文しました😄
衣はカリカリ、タルタルは大盛りで美味!
チキンは厚切りで食べ応えがあります✨
2025年06月20日 13:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 13:42
チキンは厚切りで食べ応えがあります✨
メニューは豊富。
2025年06月20日 14:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 14:07
メニューは豊富。
2025年06月20日 14:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 14:07
本当はしろさとぶっかけうどんを食べたかったのですが、翌日からでした…残念(´・ω・`)
2025年06月20日 14:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
6/20 14:15
本当はしろさとぶっかけうどんを食べたかったのですが、翌日からでした…残念(´・ω・`)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 スマホ

感想

いつの間にか笠間十名山を半分以上登っていたので、せっかくだから全部登っちゃおうと思い、残りの地味な山(失礼)を一気に登って来ました。

苦労したのが駐車場所の選定で、鐘転山以外は駐車場がないため、車を止める場所を探すのが大変です。
また、どの山も一部ではありますが藪をかき分ける必要があるのと、蚊や登山道に張られた蜘蛛の巣にも難儀しました。
幸いにも薄手の長袖パーカーを持って行ったので、フードを被っていると蚊の猛襲や蜘蛛の巣が顔に掛かる鬱陶しさは防げましたが、ものすごく暑く汗びっしょになりました。
山自体はどれも里山といった感じで、山頂からの眺望はありませんでしたが、鐘転山と館岸山は山頂付近が城跡のようで、堀切がいくつかあるので歴史や城跡好きなら行ってみるのもありです。

3山登った後は城里町にあるホロルの湯で汗を流し、美味しいご飯を食べ、用事を済ませに水戸へ向かいました。
今回一番印象に残ったのはホロルの湯です(笑)
設備はきれいで、お風呂も良く、何より食事がおいしいのが決め手です!

とりあえず笠間十名山を全部登りましたが、気に入ったのは鶏足山、吾国山、難台山、愛宕山あたりです。
特に鶏足山はミツマタの時期に再び登りに行きたいですし、吾国〜難台〜愛宕の縦走路も秋から春にかけては楽しめるのかと思います。


「余湖くんのホームページ」に鐘転山と館岸山の城跡について詳しく書かれたものがありましたので参考までにリンクを張っておきます。
【鐘転山】http://yogoazusa.my.coocan.jp/ibaraki/iwama.htm
【館岸山】http://otakeya.in.coocan.jp/info02/tategisitakeda.htm

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら