記録ID: 8108280
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鐘転山~舘岸山~吾国山~雨引山~御嶽山
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 34.6km
- 登り
- 1,756m
- 下り
- 1,748m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 8:17
距離 34.6km
登り 1,756m
下り 1,748m
16:12
ゴール地点
天候 | ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR常磐線 岩間駅 ▪️帰り JR水戸線 岩瀬駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️鐘転山 麓のお寺から取り付き 急登で鬱蒼とした森を歩く テープは短い間隔でついていました。 頂上で別コースに進んでからは明瞭なコースでした。 ▪️舘岸山ハイキングコース入口→舘岸山→加賀田山→吾国山→北筑波林道 吾国山のメインルートまでは準バリといった感じの道 きれいな箇所もあるが、傾向がハッキリしない様子でした。 メインコース部分は明瞭。 ▪️林道(作業道分岐)→筑波連峰縦走路→岩瀬駅 よく踏まれた道 特筆すべき危険箇所は有りません。 ※舗装路林道部分が多いので割愛 |
写真
撮影機器:
感想
今回はリストの都合で笠間十名山の残り2座、筑波連峰のお残し分を繋いだコースで計画
山塊を跨ぐので、とても非効率なロングコースとなりました。
舗装路や林道部分で距離の半分くらい
占めているような気がします。
全体的に地味な感じにまとまり、
ちょっともの好き向けな気がします。
常陸三山のついでに歩くのがよさそうな鐘転山
名前は好き。
舘岸山は尾根の途中といった感じだが
手前の広くなっているところが城跡らしい
そんな感じですが、GWだというのにメインコースまで
人の姿を見ることがありませんでした。
静かな山歩きができるので、虫や藪がおとなしく時期が良さそう。
吾国山のツツジがキレイ
山頂は祠があるのみで案外控えめですが、
眺望はそれなりです。
ここから長い林道歩きでテンションが下がる
踏破を優先した計画のツケを感じました。
筑波連峰も人が少なく意外でしたが、
御嶽神社以降は参拝の方と何度かすれ違いました。
色々と思うところがありますが、
リスト達成の目的を果たしたのでヨシとします。
念の為に申し上げておきますが、普通の計画をすれば楽しめるコースなので誤解なきよう。
では
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する