【山梨百名山】下吉田駅 - 杓子山 - 高座山 - 忍野八海


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 932m
- 下り
- 748m
コースタイム
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路: 忍野八海入口バス停 - 富士山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
杓子山頂上周辺は噂通りの泥でぬかるんでいます。急坂にはロープがあるので、さほど危険な箇所はないでしょう。 |
写真
感想
久しぶりの登山でどこに行こうか考えていたところ、空気のきれいなうちの雪をかぶった富士山が見たいと思い、富士山が綺麗に見える山を調べて杓子山に決めた。
下吉田駅からは3組ほどの登山客がスタートしていたが、静かな駅であった。
駅を出ると、すぐに富士山がお出迎え。距離が近いためかなり大きく見える。
天気は昼くらいまでで、午後になると雲が出るという予想だったため山頂までの道中で富士山を見れればと思いスタート。
序盤はロードをひたすら歩くのですが、道が分かりにくく1度道を誤りました。
ただ、市街地を抜けると畑の真ん中から大きな富士山が。
徐々に山道に入っていくと、久しぶりの登山のため息も苦しく足も重い。
不動の湯を越えると、富士山がまた顔を見せてくれました。
これだけきれいな富士山が見えると幾分気分が楽になり、足が前に出るようでした。
その後、ハングライダーを楽しんでいる方を横目に見ながら先に進みます。
今回は富士山を見たいのと、雪を少し楽しみたいと思っていたのですが、もう杓子山の雪はほとんど溶けていました。
ただ、頂上近辺になると泥でぬかるんだ道に変わり、思うように前に進めません。
滑るだけでなく、靴に泥が付着して重くなり、なかなか難儀しました。
いくつかのロープ場と階段を抜けると、階段の先に鐘が見えました。
杓子山山頂は予想以上に開けていて、360度見渡すことができる素晴らしい場所でした。
山頂も泥でぬかるんでいるため地面に腰掛けるのは難しかったので、設置されていたテーブルを使ってお昼ご飯。
テーブルは6人くらい座れるものが4つあります。
途中で他の団体客が出発したため、山頂を独り占めして景色を楽しみました。
あまりに景色が綺麗だったため計画より長めに休憩を取って下山開始。
高座山から下ります。高座山からの下りは砂礫の場所があり何度も転びました。
さらに下るとすすき野原が広がるひらけた斜面に出ます。
こちらも景色が良く、気分良く下っていくと鳥居地峠に出ます。
ここからはロードを通って忍野に出ます。
せっかくなので忍野八海を見ていこうと思って歩いて行ってみるとそこは外国人観光客がたくさん。昔ながらの日本家屋もあり、富士山も見えて、良い観光スポットなのでしょうね。
ざっと見たら、忍野八海入口バス停からバスに乗って富士山駅へ。
富士山駅でふじやまたいやきとコーラを購入し、1人で乾杯。
天気にも恵まれ、とても良い山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する