大明神山、石砂山、峰山周回


- GPS
- 07:10
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:JR中央線藤野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
途中、大明神山から麓の篠原集落までは山と高原地図に記載されていないルートを歩いています。基本尾根通しで踏み跡は結構はっきりしています。 石砂山から峰山までは春期〜秋期はヤマビル多発地帯です。途中、3箇所にヤマビル忌避剤が設置されています。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前週に引き続き、リハビリを兼ねてJR相模湖駅〜藤野駅の南側の山々を歩いて来ました。
今回の目的は、藤野町15名山の未踏だった最後の2座、石砂山と峰山です。ご存知の方も多いともいますが、このあたりは有名なヤマビル多発地帯。3月に入るとちょっと暖かい日にはもう出没するらしいので、ヒルを気にしないで歩ける最後のチャンス、と思って2週続けての同じ山域となりました。
ただ、石砂山の登山口は休日は交通機関もほとんどなく、アプローチし辛いのが難点です。そこで、バスの本数の多いプレジャーフォレスト前から大明神山を経由して篠原集落に抜け、石砂山に向かうことにしました。このルート、大明神山から篠原集落までは山と高原地図に載っていませんが、地理院地図には破線で記載があり、ほぼそのとおりに道がついています。一部竹薮に侵食されて歩き辛いところもありますが、その他は概ね普通の登山道として歩けるルートではないかと思います。
石砂山、峰山と周回してめでたく藤野町15名山をコンプリート。その後は大久和集落に下りましたが、バスは生憎50分先です。歩いたほうが早いだろうと、そのまま藤野駅まで歩いてしまいました。
実はこの日、前の晩に仕事関係のメールが入っていて、一応メールでは対応しておいたものの、さらに追加で問い合わせが入っているとまずいので夕方くらいには都心の職場に戻れるように早めに下山したのでした。しかしながら、駅で電車を待つ間にメールをチェックすると全く音沙汰なし。ううむ、こんなことならもっとノンビリしてくればよかった(笑)。
写真を含む詳細なレポートはブログの方で公開予定です。公開次第、こちらからもリンクを張ります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mudaboneteiさん、こんばんは。
最近、blogより更新が早いようですね。
ヤマレコの山行記録100日目はどちらのご予定ですか?
良い山旅を。
washinさん、こんばんは。
お返事が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。最近、平日は殆どPCの電源が入れられない生活が続いています(T_T)
ヤマレコ、実は昨年秋から未登録の山行が10件近く溜まっています。単独で歩いた記録は優先的に登録しているんですが、グループで歩いた記録は結構ほったらかしになっています。先ほども1件アップしたんですが、実質の山行日数はもう110日くらいになるんじゃないかと思います。
次の単独行は・・・やっぱり、中央線沿線になるかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する