記録ID: 1075228
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
石切道〜極楽茶屋〜西おたふく山〜峠の小径〜五助堰堤
2017年03月01日(水) [日帰り]



コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:20
8:16
19分
JR住吉駅
8:35
13分
住吉台エクセル東
8:48
8:52
0分
石切登山口
8:52
95分
石切道
10:27
11:12
1分
六甲ガーデンテラス
11:13
13分
六甲縦走路
11:26
25分
極楽茶屋
11:51
11:59
0分
西おたふく山山頂
11:59
13分
針葉樹の森・ブナの森
12:12
33分
峠の小径
12:45
8分
本庄橋跡分岐
12:53
12:56
1分
住吉川右岸
12:57
34分
住吉川左岸
13:31
7分
五助ダム
13:38
16分
石切登山口
13:54
14:16
20分
住吉台エクセル東
14:36
JR住吉駅
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰り)住吉台エクセル東からくるくるバスにてJR住吉駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のルートに積雪や霜などの名残りは一切なく、落葉も少なめの快適な冬の快適な山道で危険個所等もなし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
通常のトレッキングシューズ
MILLET製DRYNAMIC-MESH七分袖
|
---|
感想
もうすっかり春だ。ルートの山道や登山道のどこにも冬の名残はなく、陽射しや風をはじめとして木々の芽や花、鳥の鳴き声、そこかしこに春の息吹を感じる。
石切道も西おたふく山の道もけっこう良く歩く道だが、友人は初めてなので案内しながら楽しく歩けた。天候にも恵まれたので良かった。下山後に急に暗くなってきたのでその点でも幸運だった。
石切道には特に変化はなく、いつもの感じ。途中一ヶ所、太い木が横たわって進路の邪魔をしていたのがあったが、それは切られて片付けられていたので助かった。
途中ガーデンテラスで休憩したが、お土産店は2店とも開いていたが、石ころ亭やレストランや喫茶など一部のお店は3月10日まで冬期休業中。こちらもあと少しで春シーズンということだろう。
西おたふく山の下りでは、笹が刈られていたので相当歩きやすくなっていたが、成長力があるので暖かくなってくるとまた腰高くらいになるんだろうな。とはいえこの道は歩きやすい道なのでけっこう好きだ。出口が西オタフク山というのが渋すぎるけど。
住吉川左岸道の木々がかなり思いって伐採されていたので驚いた。視界がそうとう開けた感じだ。これ迄歩いていた時の道の印象とあまりに異なるのでとまどった、というほうが正確で、この人の手が思いきり入った感じというのは、どっちのほうが良いのかよく分からないが・・・。木を伐採したのであれば、左岸と右岸を渉るための橋を何か所か作ってもらえると助かるのになあと思うのは私だけだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する