記録ID: 107592
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2011年04月30日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:40
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 772m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
つつじヶ丘BS9:00 -(おたつ石コース)- 9:50女体山 - 10:20男体山 - 10:30自然研究路12:00 - 12:50おたつ石コース分岐 -(白雲橋コース)- 13:25筑波山神社 - 13:40筑波山神社BS
天候 | 晴れ時々薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.kantetsu.co.jp/bus/tsukuba_shuttle/tsukuba_shuttle_index.html つくばセンター〜筑波山神社 700円 つくばセンター〜つつじヶ丘 850円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況: ・小さいお子さん連れでも大丈夫です。ただし、岩場には要注意です。 ・自然研究路には脇道も多いようですが、案内が必要最小限なので、迂闊に辿らない方がよさそうです。 ・なお、4月29日より、ケーブルカー下を行く筑波山神社〜御幸ヶ原以外は通行可能となったとのこと。現地で確認した方がよいようです。 登山ポスト: 見当らなかったように思います。 トイレ: 要所要所にあります。 飲食店: 御幸ヶ原に土産物屋兼飲食店が10軒ほどあります(正午過ぎに通りかかったところ、ケーブルカー駅から演歌が大音量で流れてきました ![]() |
写真
大石重ね。隣の説明板に「大石かさねの伝説と迷信 昔から小石をもって登山すれば、つかれずにのぼれるし、罪やあやまちも消えるといわれています。男体山、女体山の石を拾って神だなにあげておいのりすれば、子宝をさずかると信じられています。石はふしぎな力をもっていると考えられてきました。その信者たちのもちあつめた石の山です。」とありました。迷信と言われても…:-(
感想
♪雪解け間近の北の空に向かい、霊峰・筑波から祈ってきました。
途中でみかけた民家にはブルーシートがかけられたまま。午後には余震もあったとのこと(その時は車上の人でした)。
それでも、山頂から見える田に水が入れられ、田植えもそう遠くないようです。
子供連れを中心に、山頂附近はまずまずの人出。一歩一歩賑わいが戻りますように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する