記録ID: 1078687
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【奥武蔵】正丸駅<伊豆ヶ岳‐子の権現>西吾野駅。結構タフなコースでした。
2017年03月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:29
距離 13.3km
登り 1,072m
下り 1,127m
■距離:13.33km
■累積標高差:+769m/-849m
■行動時間:6時間18分+1時間11分=7時間29分
■累積標高差:+769m/-849m
■行動時間:6時間18分+1時間11分=7時間29分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■集合時間:9時40分 ■往路:成瀬駅(7:27-9:27/\1239)正丸駅 ■復路:西吾野駅(17:32-18:41)八王子駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■男坂の鎖場以外は、特に危険な所はありませんが、細かなアップダウンが続きますので結構くたびれました。 ■男坂の鎖場は、久しぶりの岩場で緊張しましたが問題なく登れました。 ■雪の痕跡は、どこにもありませんでした。但し、雪があれば、歩くのが大変と思います。 |
その他周辺情報 | ◇八王子温泉やすらぎの湯:1時間時間制限で1230円。 http://www.yu-granspa.com/facilities/ ◇浅見茶屋の営業は4時30分までのため、立ち寄ることは出来ませんでした。 |
写真
感想
<脊柱管狭窄所の手術後:1年‐4日目>
もうすぐ手術して1年経過しますが、今回は山の会のメンバー5人で伊豆ヶ岳を歩いて来ました。今回は、初めて参加する男性2名と、久しぶりに参加する女子1名の若者の参加があり、平均年齢がいまだかってないほどの低い水準となりました。
今回のルートでの最大のイベントは、男坂の鎖場の登頂ですが、参加者全員問題なく登頂できました。数年前の梅雨の時期に来た際には、岩が濡れていて途中までしか登れませんでしたが、今回は問題なくクリアできました。
伊豆ヶ岳山頂で昼食を摂り、その後子の権現を目指しましたが、植林地の中のアップダウンが続き、緊張感が薄れて来ました。天目指峠からの子の権現への登り返しが、三つほどのピークを越えていきますが、ここが一番きついと感じました。
当初の予定では、子の権現から浅見茶屋に寄ってお蕎麦を食べて吾野駅に出る予定でしたが、店じまいの時間になりそうでしたので、急遽距離が短い西吾野駅に下ることにしました。後半、膝を痛めた方もおりましたが、無事下山出来てほっとしました。久しぶりに、なかなかタフなコースでした。
ちなみに今年の山行履歴は以下の通りです。
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-135039
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する