大笹原神社経て鏡山、城山、吉祥寺山


- GPS
- 02:45
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 403m
- 下り
- 387m
コースタイム
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:46
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大篠原→大笹原神社、狭い舗装路。 大笹原神社→鏡山、調べてないと登山道が有るとは分りません、各所に標柱が有るが山慣れた人向けです。 鏡山→立石山→伊勢道峠、アップダウンの多い尾根道。 伊勢道峠→古城山→城山→吉祥寺山、一部箇所に岩場有り。 吉祥寺山→大篠原、下り口が少し分り難い、林道を繋ぐ。 |
その他周辺情報 | トイレは大笹原神社と森楽校に有ります。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック 1個 ジュラ28
予備電池 2本 単三
ヘッドランプ 1個
コンパス 1個
GPS 1個
カメラ 1個
雨具 1枚
飲料 1.5L 清涼飲料水、お茶等
ロールペーパー 適量
タオル 2枚
携帯電話 1個
サバイバルシート 1個 半身用
飴 適量
折り畳み傘 1本
手袋 1双
薄手フリース 1枚
|
---|
感想
先月は初旬に蛇谷ヶ峰へ行って以来、天気と休みが合わず山へ行けず。
下旬にはインフルエンザに掛かってしまい今月初めまで休む始末。
なんとか土日は仕事をこなし今日は振替えで休み、余りに歩けていなかったので曇天でも良いので登る事にします。
ルートは前々から行ってみたかった大笹原神社より鏡山周回とします。
家の用事を済ませてからの遅い出発で野洲市大篠原の光善寺川沿いに8:52着、付近に車を停めます。
まずは大笹原神社に寄りますがひっそりとして静かな雰囲気でした。
林道を進んで行くと途中から山道となり踏跡が濃い方へと進めばルートを示す標柱が現れます。
再び林道に出て更に進むと想定していたルートと近い場所に標柱が有り尾根に入ります。
どうやらルートにちゃんと乗れた様で雑木林の歩き易い道を進む。
鏡山西峰から少しで星ヶ峰からの登山道と合流し、涼み岩で眺めを愉しみ鏡山に到着します。
ここからは分岐(H150)までは歩いた事がありますがそれ以降も実に分岐とアップダウンが多い道でした。
ややうみ坂は広い峠、立石山は小さいピークだなと感じる。
伊勢道峠から登り返せば古城山に着く、付近には城跡と池があるそうですが尾根道を歩くだけではよく分からず。
桜道峠からは目立つ岩場が現れロープが張っており気を付けます。
城山ではまずまずの展望があり晴れたら気持ち良さそうな場所だと感じる。
下りも岩場が有って不注意で立木にカメラを当ててしまう、結構大きな音だったけど壊れなくて良かった。
そのまま尾根筋を下って行き辻町と小堤への分岐を越え吉祥寺山へ、途中には軽い岩場が有ってカメラを当てない様に気を遣う。
そして岩場が在る場所が吉祥寺山ですが眺めはなく引き返し、小堤方面へ下ります。
しばらく下れば林道に出て複雑な道を繋いで車止ゲート経て大篠原駐車地へと戻りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する