記録ID: 1079127
全員に公開
ハイキング
丹沢
ダイヤモンド富士in丹沢
2017年03月04日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 462m
- 下り
- 457m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 2:10
機動力を重視して、今日は寒いの我慢、我慢で原付にて往復!思い立って速攻ダイアモンド富士観賞登山してきました。最高のシチュエーション、堪能しました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
泥んこ道かと思いましたが、思ったより普通の夏道と変わらずでした。頂上付近のみ若干の残雪とどろどろ箇所あり。表尾根まで足を伸ばすと、泥んこかもね。 |
写真
感想
丹沢二の塔のダイアモンド富士は3/3なのだが、1日のズレは誤差範囲と考え、好天の土曜日、GPV気象予報でも4時過ぎから急速に晴れ渡る条件だったので、速攻ダイヤモンド富士観賞に行ってきた。
17:22分富士山TOPにかかり始め、17:27分完全に沈む。わずか5分間のすてきなショーでした。快晴で気温も温かく、絶好のコンディションの中、すばらしい空の色づきに期待は膨らむ。そして富士山の両サイドに三角の影が出来始めると、ショーの始まり、始まり。最初は超まぶしいのだが、半分欠けるとぐっと光量が減って、見やすくなる。半分から先はあっという間、どんどん沈んで、ちょっと中心が右にずれちゃった!まあ1日に分のズレがあるのだから、仕方ない。でもとっても美しい、これまでで最高のダイアモンド富士だったかな!日没と近い時間のショーなので色合が竜ヶ岳とかとは全く違って、すばらしかった!
なお有名な竜ヶ岳は、山が近いだけに、ダイアモンドである期間も長いのですね。ここ丹沢では1日ずれると、ダイアモンドでなくなっちゃう距離感である事が、今回の観賞にて身をもってよく判りましたね。許容誤差はせいぜい1日です。次回はジャストを狙ってみよう。ちなみに、近場丹沢の今後のダイヤモンド富士観賞日は、3/12が菜の花台、3/19が弘法山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する