ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1079238
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

❄五つ星展望[蛇峠山]煌めく雪原

2017年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
itigo その他1人
GPS
06:09
距離
9.9km
登り
530m
下り
523m

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
1:12
合計
6:09
距離 9.9km 登り 530m 下り 534m
5:48
93
スタート地点
7:21
7:47
68
8:55
9:05
15
9:20
9:24
8
9:32
9:51
49
10:40
10:53
64
11:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道153号線沿いに治部坂方面に進みます。
ジャム工房の横に無料の広い駐車場が有ります。(チェーン装着場所兼ねる。)
コース状況/
危険箇所等
コース凍結、部分的に膝上まで積雪がありました。
軽アイゼンとスノーシューを使用。
その他周辺情報 ⭐おトイレ
ジャム工房横に有ります。
⭐温泉
信州平谷道の駅[ひまわりの湯](入浴600円)
日の出前に到着。ジャム工房南の駐車場よりスタートです。
3
日の出前に到着。ジャム工房南の駐車場よりスタートです。
駐車場後ろに目を引く巨木。
左より丘に上がって右に進みました。
1
駐車場後ろに目を引く巨木。
左より丘に上がって右に進みました。
駐車場後ろの丘を別荘地に向かって南に進んでいます。(軽アイゼン装着)
2
駐車場後ろの丘を別荘地に向かって南に進んでいます。(軽アイゼン装着)
奥から橋を渡って来ました。
自分の足跡を振り返り。
奥から橋を渡って来ました。
自分の足跡を振り返り。
写真の右から橋を渡って左に進み川沿いに歩いています。
写真の右から橋を渡って左に進み川沿いに歩いています。
川沿いに進む。(右手に別荘地)
川沿いに進む。(右手に別荘地)
橋を渡ります。
奥の高台へ左手より上る。
橋を渡ります。
奥の高台へ左手より上る。
橋の上から。突き当たり左に進み緩やかな斜面を上る。
1
橋の上から。突き当たり左に進み緩やかな斜面を上る。
斜面を上ったら真っ白な雪原♪
踏み跡無し。スタートから楽しい。
3
斜面を上ったら真っ白な雪原♪
踏み跡無し。スタートから楽しい。
下を覗くと川向こうは別荘地です。
1
下を覗くと川向こうは別荘地です。
上の別荘地に向かいます。
上の別荘地に向かいます。
除雪された道に出ました。別荘地の中を進みます。
除雪された道に出ました。別荘地の中を進みます。
道路脇は雪いっぱい♪
2
道路脇は雪いっぱい♪
除雪された道を進んでいます。
除雪された道を進んでいます。
亀の池方面に進んでいます。
亀の池方面に進んでいます。
ここは、右へ。
橋を渡ります。ツルツルに凍結。
橋を渡ります。ツルツルに凍結。
足元注意です。
亀の池には立ち寄らずに道なりに上りました。
亀の池には立ち寄らずに道なりに上りました。
緩やかな上り道。
緩やかな上り道。
大川入山のモルゲンロート♪
2
大川入山のモルゲンロート♪
真っ白な雪の頂きと真っ赤なモルゲンロートのコントラストが素敵♪
1
真っ白な雪の頂きと真っ赤なモルゲンロートのコントラストが素敵♪
T 字路の突き当たりは右に進む。
T 字路の突き当たりは右に進む。
登山口の案内標識が見えました。
登山口の案内標識が見えました。
雪いっぱい♪
アイゼンだと膝近くまで沈みます。スノーシューに履き替えました。
2
アイゼンだと膝近くまで沈みます。スノーシューに履き替えました。
どこでも歩ける快適♪
1
どこでも歩ける快適♪
爽やかな青空に聳える大川入山。
見晴らし楽しみながら上ります。
1
爽やかな青空に聳える大川入山。
見晴らし楽しみながら上ります。
モフモフの雪が気持ちいい♪
1
モフモフの雪が気持ちいい♪
踏み跡はよく分からなくなってます。
踏み跡はよく分からなくなってます。
落ちないように足元注意。
1
落ちないように足元注意。
大川入山かっこいい!
4
大川入山かっこいい!
大川入山の山容にうっとり。
1
大川入山の山容にうっとり。
巻き道になり昨日の踏み跡発見!
巻き道になり昨日の踏み跡発見!
見とれて動けない大川入山。
1
見とれて動けない大川入山。
長者峰高嶺の稜線が見えます。
2
長者峰高嶺の稜線が見えます。
何度も振り返り♪
2
何度も振り返り♪
開けてきたら林道合流です。
開けてきたら林道合流です。
林道です。目の前に登山道の案内標識がありましたがスノーシューで歩きたいので林道進みます。
林道です。目の前に登山道の案内標識がありましたがスノーシューで歩きたいので林道進みます。
暫く林道歩き。踏み跡残ってる。
暫く林道歩き。踏み跡残ってる。
鹿や小動物の足跡いっぱい。
鹿や小動物の足跡いっぱい。
モフモフの雪道。スノーシュー楽しい!
1
モフモフの雪道。スノーシュー楽しい!
抜群の見晴らし。林道正解♪
抜群の見晴らし。林道正解♪
朝靄の中央アルプス。
2
朝靄の中央アルプス。
石碑がありました。
秋の美しさが記されています。
紅葉に白樺素敵ですね♪
石碑がありました。
秋の美しさが記されています。
紅葉に白樺素敵ですね♪
凹みの所に御嶽山。見晴らしは下山時に期待。
3
凹みの所に御嶽山。見晴らしは下山時に期待。
大川入山です!
治部坂駐車場辺り麓の様子がよく見えます。
治部坂駐車場辺り麓の様子がよく見えます。
ここを道なり右に上ると馬の背です。
ここを道なり右に上ると馬の背です。
馬の背が見えてきました。
馬の背が見えてきました。
まだ薄暗い馬の背。
まだ薄暗い馬の背。
電子基準点が見えます。
1
電子基準点が見えます。
左遠くに愛知の茶臼山が見えます。
1
左遠くに愛知の茶臼山が見えます。
馬の背に向かう。
日が射して来ました。
馬の背に向かう。
日が射して来ました。
蛇峠山からの日の出です!
5
蛇峠山からの日の出です!
幕開けの様に明るくなってく。
1
幕開けの様に明るくなってく。
山陰はまだ暗い。
山陰はまだ暗い。
すっかり明るくなりました。
山頂まで1.3km の馬の背に到着。
2
すっかり明るくなりました。
山頂まで1.3km の馬の背に到着。
とっても広い馬の背です。
2
とっても広い馬の背です。
白樺が映えます。
3
白樺が映えます。
パノラマ。
南アルプスはまだボンヤリ。
南アルプスはまだボンヤリ。
中央アルプスは少しずつハッキリしてきました。
中央アルプスは少しずつハッキリしてきました。
横岳方面からの稜線。
横岳方面からの稜線。
長者峰と大船山風の森の風車が見えます。
長者峰と大船山風の森の風車が見えます。
綺麗〜♪
キラキラの雪原で雪遊び♪
1
キラキラの雪原で雪遊び♪
足跡つけるの勿体ない感じ。
手形つけたりして♪
2
足跡つけるの勿体ない感じ。
手形つけたりして♪
コースに戻ってゲートの横から樹林帯を上ります。
コースに戻ってゲートの横から樹林帯を上ります。
上の方が開けて明るくなって来ました。
上の方が開けて明るくなって来ました。
青空に樹林の枝が綺麗です。
1
青空に樹林の枝が綺麗です。
雪道スノーシューでわっせっせ♪
雪道スノーシューでわっせっせ♪
案内標識の所を下って来ました。
案内標識の所を下って来ました。
林道と合流して直ぐに森の中へ入ります。
林道と合流して直ぐに森の中へ入ります。
コースは左上ります。
コースは左上ります。
林道横の樹林帯を上ります。
林道横の樹林帯を上ります。
モフモフの林道歩き。
1
モフモフの林道歩き。
キラキラダイヤモンドの粒みたい。
1
キラキラダイヤモンドの粒みたい。
清々しい青空♪
歩くの気持ちいい♪
歩くの気持ちいい♪
林道コースは見晴らしいいです!
林道コースは見晴らしいいです!
長者峰方面の見晴らし。
長者峰方面の見晴らし。
茶臼山〜!
長者峰から高嶺。
1
長者峰から高嶺。
高嶺の右に風車がよく見えます。
1
高嶺の右に風車がよく見えます。
ガードレールの高さまで雪いっぱい。
2
ガードレールの高さまで雪いっぱい。
ドームの先に烽台です。
ドームの先に烽台です。
わぁ〜!広々♪
ドームの奥に見事な展望場所。
3
わぁ〜!広々♪
ドームの奥に見事な展望場所。
中央アルプス目掛けてスタスタ。気持ちは走ってる♪
2
中央アルプス目掛けてスタスタ。気持ちは走ってる♪
南アルプスが勢揃い!深田久弥さんが見たアルプスのパノラマ!
南アルプスが勢揃い!深田久弥さんが見たアルプスのパノラマ!
ため息出そうなほどうっとり。
2
ため息出そうなほどうっとり。
足元の雪にもうっとり。
後でもう一度パノラマ観賞します。
足元の雪にもうっとり。
後でもう一度パノラマ観賞します。
狼煙台に戻って山頂へ。
狼煙台に戻って山頂へ。
狼煙台からは茶臼山がハッキリ。
1
狼煙台からは茶臼山がハッキリ。
横を下る。
よく締まっててアイゼンでも大丈夫みたい。スノーシューで歩いてますが♪
1
よく締まっててアイゼンでも大丈夫みたい。スノーシューで歩いてますが♪
茶臼山のスキー場も見える。
茶臼山のスキー場も見える。
時々落ちてくる雪爆弾。
1
時々落ちてくる雪爆弾。
振り返り。ドームより下って来ました。ここから上ります。
振り返り。ドームより下って来ました。ここから上ります。
樹林帯を上り。
山頂の見晴らし台が見えます。
山頂の見晴らし台が見えます。
スゴい!綺麗♪
芸術的魅力を感じます。
1
芸術的魅力を感じます。
ジー(・・)
固まった。自分。
1
ジー(・・)
固まった。自分。
キラキラ♪
暫く観賞。
しっぽ♪
硝子細工みたい。
2
硝子細工みたい。
蛇峠山山頂です。
4
蛇峠山山頂です。
氷柱のカーテン。
1
氷柱のカーテン。
ロウソク氷柱♪
展望台に上りました。
1
展望台に上りました。
茶臼山。
アルプスの稜線。
アルプスの稜線。
感動の青空。
小さな木の芽が春を待ってる。
1
小さな木の芽が春を待ってる。
戻りはスノーシューで斜面スタスタ♪狼煙台へショートカット。快適。
戻りはスノーシューで斜面スタスタ♪狼煙台へショートカット。快適。
南アルプスがさっきよりハッキリ!
南アルプスがさっきよりハッキリ!
中央アルプスも!
中央アルプスも!
駒ヶ岳見える。
感激のパノラマ!
3
感激のパノラマ!
恵那山もハッキリ分かります!
5
恵那山もハッキリ分かります!
お空に万歳したくなる。
お空に万歳したくなる。
狼煙台のところでオヤツタイムです。
1
狼煙台のところでオヤツタイムです。
おやつ食べてる間に中央アルプスの靄が取れてきました。
おやつ食べてる間に中央アルプスの靄が取れてきました。
南アルプスも次第にクッキリ。
南アルプスも次第にクッキリ。
深田さんの感動が伝わってきます。
4
深田さんの感動が伝わってきます。
肉眼ではハッキリです(・・;)
肉眼ではハッキリです(・・;)
中央アルプスも見事!
2017年03月05日 09:46撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
3/5 9:46
中央アルプスも見事!
南木曽岳の奥に富士見台高原でしょうか?
南木曽岳の奥に富士見台高原でしょうか?
深呼吸、ため息、うっとり。
深呼吸、ため息、うっとり。
恵那山ちょっこり。
2
恵那山ちょっこり。
蛇峠山万歳!この眺望に乾杯♪
2
蛇峠山万歳!この眺望に乾杯♪
いつまでも観ていたいけど下山します。
いつまでも観ていたいけど下山します。
素敵な展望台にまたねぇ!
2
素敵な展望台にまたねぇ!
林道を下ります。
林道を下ります。
モフモフてんこ盛り♪
遊びながら下山。
モフモフてんこ盛り♪
遊びながら下山。
日向の雪が少し融けています。
日向の雪が少し融けています。
明るくなった馬の背まで戻りました。
1
明るくなった馬の背まで戻りました。
写真でお馴染み。
3
写真でお馴染み。
中央アルプスのお出まし!
1
中央アルプスのお出まし!
南アルプスチラリ。
南アルプスチラリ。
雪の頂き綺麗♪
蛇峠山山頂にまたねぇ♪
蛇峠山山頂にまたねぇ♪
何度もいつでも感動の大川入山。
3
何度もいつでも感動の大川入山。
林道石碑のある展望場所まで戻って来ました。中央アルプスです。
林道石碑のある展望場所まで戻って来ました。中央アルプスです。
駒ヶ岳。
御嶽山も朝よりハッキリ。
御嶽山も朝よりハッキリ。
少しピンクに見える御嶽山。
1
少しピンクに見える御嶽山。
展望主役は大川入山!
見事です。
展望主役は大川入山!
見事です。
拍手したくなるほど嬉しい眺望。
2
拍手したくなるほど嬉しい眺望。
真っ白な白樺が主役の一枚♪
3
真っ白な白樺が主役の一枚♪
こちらも存在感抜群♪
こちらも存在感抜群♪
雪景色未練(笑)
紅葉橋まで戻りました。
紅葉橋まで戻りました。
小鳥発見!
ズーム♪
駐車場に戻りました。下山完了!
ジャム工房に立ち寄り♪
駐車場に戻りました。下山完了!
ジャム工房に立ち寄り♪
ジャム工房のデッキより。
ジャム工房のデッキより。
本日〆はひまわりの湯で♪
楽しい思い出いっぱいの素敵なハイキングでした。
4
本日〆はひまわりの湯で♪
楽しい思い出いっぱいの素敵なハイキングでした。
撮影機器:

感想

少しずつ春めいて来ましたが、まだまだ雪山楽しみたい私は雪の情報を集めていました。

蛇峠山の情報はつい最近まで集めることもなく計画にも入っていませんでしたがたまたま読んだ山のお話の中に深田さんのことが載っていて
百名山の著者の深田久弥さんが最後に登られた山ということにとても興味が湧きました。

素晴らしい眺望に感動したというお話。
前日に雪たっぷりのレコも上がり「深田さんが歩いた道を同じ様に雪たっぷりで歩けるかも?」とワクワク、出掛ける前から感動のスタートでした。

本日、南アルプス方面の見晴らしは8割くらいでしょうか?駒ヶ岳方面はハッキリ見えました。
大川入山のかっこよさには改めて気付かされました。惚れ惚れ見つめてまたうっとりです。
雪の大川入山最高です!(雪山山頂まで上るのは難しそう。)

今回もスノーシュー大活躍でたっぷり楽しませて頂きました♪
またひとつ大好きなお山が増えました。
次回は星空も素敵かも?安全な林道があるのも
魅力です♪(いつでもエスケープ出来る。)

見晴らし展望はホンとに素敵で解放感があって
五つ星だと思います。
危険が少ないのは私には嬉しいコースです。

紅葉も霧氷も楽しめたらいいな。これからの楽しみも増えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

雪の蛇峠山いいね!
itigoさんこんばんは
素晴らしい雪景色と青空に恵まれてよかったですね。

昨年僕もこの時期に蛇峠山に訪れましたが、ほとんど雪が有りませんでした。
うらやましいです。
ですので、車で別荘地の終点まで行く事が出来ましたよ。
駐車場から登ると結構きついでしょうね。

大川入山いいですね。
6月に登った事が有りますがこの季節はまだです。
タイミングが合えば羊の群れの霧氷に出会えるみたいですが、
今年はもうムリみたいです。

これからは花の季節好きなアカヤシオを探して頑張ります。

楽しい写真ありがとうございました。
2017/3/16 19:33
Re: 雪の蛇峠山いいね!
haru さんこんばんは(^o^)
訪問ありがとうございます。
昨年訪れられたのですね。予想外の壮大な展望を楽しめて雪遊びも嬉しい素敵なハイキングが出来ました。毎年登りたいお山になりました。
雪解けして車で上の方まで行けるようになったら星空ハイキングも計画しています。

大川入山の霧氷はまだ見れるかもです。
昨年は4月に入ってからアララギより上って霧氷に出合いました。今年もお休みとお天気が合うように神頼みです。
来週雨の翌日(水曜)頃が期待もてそうです。でもお天気もよく変わるので全日夜まで確信持てないですね。
今期最後の霧氷に出合えるか?4月中頃までは期待しています。今年も桜とダブルで楽しめたら嬉しいです♪

シデコブシやカタクリ・アカヤシオこれからお花がいっぱいですね。ゆっくりのんびり楽しみます。
2017/3/16 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら