記録ID: 1079602
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
車山山頂〜車山湿原 スキー場からかんじきハイク
2017年03月07日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:20
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 393m
- 下り
- 394m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:20
距離 6.8km
登り 393m
下り 394m
13:26
ゴール地点
GPSログには2本のリフトも含まれます。
天候 | 曇り時々晴れ時々吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車山山頂へはスキー場のリフト2本を乗り継いで行きます。ビジターセンターの人に聞くとコースの事や注意点など詳しく教えてもらえます。全体的に雪の表面は固めでした。 <山頂から車山肩までの下り> 平日で天気もイマイチだったので歩いている人はいませんでしたが、なんとなくトレースあり。夏道を知っていたので良かったですが、ところどころ杭やロープなどが雪に埋もれているのでルートが不安になりますが、ころぼっくるひゅって辺りの建物を目印に歩きました。ただしガスや吹雪になると方向を見失わないように注意が必要かも。 <車山肩から車山乗越> 夏道の木道の柵とロープを目印に歩きます。湿原内には雪があっても入らないようにとのことでした。ここは迷う心配はないかも。 <車山乗越から車山高原スキー場ゲレンデ脇> 雪質は多少は柔らか目で、ビジターセンターでもスノーシューのおすすめエリアとして紹介されました。ただゲレンデのレストハウス(スカイハウス?)が近付くまで目印はあまりありません。下山時には右手側に常にスキー場の建物を確認しながら大きくルートを外れないように歩くと良いと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年3回目のかんじきハイクです。平日ですし寒いですし天気あまり良くないので誰も歩いていませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する