記録ID: 1081023
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
「なんじゃい」駅からオキナグサ咲く神成山へ
2017年03月11日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 209m
- 下り
- 229m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「日本一きれいなハイキングコース」と謳っているいるだけあってよく整備されている。 |
写真
感想
子供のころ、学校の遠足で行った山に赤紫色の花が群生していた。どこの山か覚えていないが(守屋山だったような気がするが・・)、花を摘んだりして遊んだ記憶がある。いま思えばあの花はオキナグサに違いない。
今や絶滅危惧種となったオキナグサ。今では摘み取るなんて考えられないが、富岡市の神成山に咲き始めたと聞いて会いに行ってきた。
今日は電車利用。上信電鉄南蛇井駅がスタート。
「なんじゃい」と読む珍名駅を後にする。車道をしばらく歩き、「大サボテン」の家の横から山に入る。すぐに新堀神社があり、参拝。
神社横からわずかの急登で最初のピーク、吾妻山到着。
神成山稜は9つのピークがあり、看板には「日本一美しいハイキングコース」とある。
西上州の山々がよく見える。ここを下ったところにオキナグサの自生地がある。
オキナグサはちょうど咲き始めていた。赤紫色の何とも言えない色合いがとても美しく見えた。まだまだ蕾が多く、来るのがちょっと早かったかなという気もしたが、満足。
ここから先は稜線歩き。あと8個のピークがある。といってもアップダウンはわずか。気持ちいい稜線が続く。
旧宇芸神社跡には小さなショーケースが置かれ「ミニ自然博物館」の文字が。中には子供が喜びそうな標本などが置かれ、地元に愛されている山だとわかる。
7つ目のピークが主峰の龍王山。三等三角点があり、ここからも西上州の山々がよく見えた。神成城址を過ぎ、石仏などを見ながら歩くと突然学校裏に出てコースは終了した。
ここからはのんびり歩いて神農原駅に着いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する