記録ID: 1081586
全員に公開
ハイキング
甲信越
角田山〜里山徘徊・・・秘密の花園、雪割草開花状況偵察山歩‼〜
2017年03月11日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 471m
- 下り
- 471m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:25
9:55
145分
駐車場
12:20
駐車場
今日は山ノ神と、雪割草に会いに行きましょう。
山ノ神は5ケ月ぶり、のんびり、まったりと行きましょう。
それと、土曜日なので、混まないように裏コースを・・・。
山ノ神は5ケ月ぶり、のんびり、まったりと行きましょう。
それと、土曜日なので、混まないように裏コースを・・・。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険でないところも危険!(hamburg教訓) 気付いていない、油断と慢心が、一番の危険‼(kantaro 経験談) ただいまと、出かけた姿そのままに、帰って来るのが自己責任‼。 自信満々にウソを書く。間違いが有ったら、是非、ご指摘ください。 トレッキングガイド(新潟県新潟地域振興局 監修) http://www.pref.niigata.lg.jp/niigata_kikaku/1356780678807.html |
その他周辺情報 | 宿泊、日帰り、足湯などの温泉施設、 ワイナリー、ジェラード、鮮魚専門店、 ゴルフ場、クレー射撃場、サーキット場、 競輪場、海水浴場、キャンプ場、パラグライダー施設、 パワースポット、即身仏。・・・何でもありです。 最近、MTBコースも出来ました。 そら野テラス (【旧店名】越後西川 あぐりの里)で、 越後姫(新潟のブランド苺)が、買えますヨ。 http://sola-terra.jp/ |
写真
五合目を過ぎたあたりから、雪が残っています。昨晩、降ったのかナ。だんだんと、ぬかるんで滑りやすくなって来ました。六〜七合目で、や〜めた。「山も花も逃げては行かない‼」。下りて温泉に行くことにしました。・・・軟弱者。
感想
今日は土曜日なので混雑回避の為、未公認の裏コースに行って来ました。
そんな訳で、本日のGPSログは割愛します。
でも、地元の人は皆さん知っているので、多くの人が歩いています。
角田山も、弥彦山も、尾根の数、沢の数だけコースが有ります。
・・・里山ですから・・・。
でも、民家の脇などの私有地を、多くは通りますので、
迷惑の種、トラブルの種を避けたいので、GPSは上げません。
ご容赦ください。
今日の雪割草は、気温が低いせいか、みんなハニカミ屋さん。
少しでも気温が上がって、陽が差せば、
どんどん開いて、見頃になるでしょう。・・・楽しみです。
お山歩だけでなく、何事も思惑通りに行かない一日でしたが、
それなりに楽しかったので、65点をあげましょう。
ちなみに本日の消費カロリーは、706kcalでした。
尚、本日、BGMは無しでした。(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
k-kantaroさん、おはようございます(^^)
今年もまた、角田山が大注目を集める時期がやってきましたね♪
雪割草情報、ありがとうございます
いかかでしょう?雪割草がもっとも見頃を迎えるのは
3月20日前後になりますでしょうか(?_?)
オイラの見頃は今です。
咲き始めは、花がフレッシュですし、花もいたんでいないし、
写真写りもイイので、オイラは好きですネ。
天気が良くて、気温が上がれば、花も綺麗に開きます。
雪割草は、山男の常、早起きは禁物です。・・・(笑)
今日も弥彦の裏参道に行って来ましたけれど、
麓の方は、沢山咲いていました。
もう、角田の桜尾根に行けば、ハズレは無いでしょう。
雪割草は花期も長いので、4月まで楽しめます。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する