ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 108166
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鎌倉アルプス…いざ鎌倉!! ブルーライン上永谷St.〜江ノ電長谷St.

2011年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
amackey その他1人
GPS
05:51
距離
20.8km
登り
508m
下り
537m

コースタイム

■ルート
[Section1] ブルーライン上永谷St.〜横浜自然観察の森 市鏡広場[G18]
08:30 ブルーライン上永谷St.〜10:00 瀬上市民の森[A1]〜(ビートルズトレイル)〜10:45 大丸山〜(六国峠ハイキングコース)〜11:00 市鏡広場[G18]

[Section2] 鎌倉アルプス 天園コース
11:00 市鏡広場[G18]〜11:30 天園峠の茶屋〜12:00 大平山〜12:25 延長寺裏〜12:45 明月院

[Section3] 鎌倉アルプス 葛原岡大仏コース
12:45 明月院〜13:15 葛原岡神社〜14:00 鎌倉大仏〜14:30 江ノ電長谷St.

→ここより先は、江ノ電長谷St.から鎌倉St.まで「江ノ電」で移動して、鶴岡八幡宮などベタな鎌倉観光をしました。

※[A1]などの記号は横浜市発行の「円海山周辺マップ」のコース記号です。
 http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/green/enkaizan-map/ 
※鎌倉アルプス各コースは鎌倉市のHPを参考にしました。
 http://guide.city.kamakura.kanagawa.jp/haikingu/hiking_index.htm

■記録ツール
1)GPS記録 HOLUX m241c
2)デジカメ FUJIFILM FinePix F450
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
□行き:ブルーライン上永谷St.〜徒歩
■帰り:JR鎌倉St.〜ブルーライン上永谷St.
※行きは徒歩で鎌倉へ。帰りは電車で自宅最寄り駅のブルーライン上永谷St.に移動です。
コース状況/
危険箇所等
1.休憩ポイント/トイレ
1)休憩ポイント
 私達は以下で休憩を取りました。
 ・横浜自然観察の森 市鏡広場[G18]
 ・天園峠の茶屋
 ・葛原岡神社
 ・鎌倉大仏

2)トイレ
 ・天園峠の茶屋から200m先
 ・鎌倉大仏
 ※今回私達はあまりトイレのニーズがなかったので未調査です…。

2.その他
 ・案内標識も整備され道に迷うことはありません。横浜市、鎌倉市のマップでOKです。
 ・鎌倉アルプス 天園コースの延長寺〜明月院の間は、多少難所ありです。
 ・トレイルランをされている方も多数いらっしゃいます。道は細いので譲り合いの精神で!!
  (鎌倉アルプス トレイルランのコースにもなっているようです。)
 ・帰りは古都鎌倉の街を堪能できるという、プラスα付です。
[写真01]
自宅最寄りのブルーライン上永谷St.からスタートです。横浜はイトーヨーカドーが多いです。
2011年05月02日 08:39撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 8:39
[写真01]
自宅最寄りのブルーライン上永谷St.からスタートです。横浜はイトーヨーカドーが多いです。
[写真02]
しばらく一般道を歩きます。横浜市港南区を通るのですが、閑静な住宅街が広がります。
2011年05月02日 09:57撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 9:57
[写真02]
しばらく一般道を歩きます。横浜市港南区を通るのですが、閑静な住宅街が広がります。
[写真03]
瀬上市民の森公園に入りました。やっと、ハイキングらしい景色になりました。
2011年05月02日 10:10撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 10:10
[写真03]
瀬上市民の森公園に入りました。やっと、ハイキングらしい景色になりました。
[写真04]
途中に横浜市最高峰「大丸山159m」に立ち寄ります。とりあえず、横浜の屋根を制覇しました。
2011年05月02日 10:41撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
1
5/2 10:41
[写真04]
途中に横浜市最高峰「大丸山159m」に立ち寄ります。とりあえず、横浜の屋根を制覇しました。
[写真05]
市民の森の中は、ひたすら「鎌倉天園」に向かって歩きます。標識は分岐毎に存在していて、迷うことはありません。
2011年05月02日 10:51撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 10:51
[写真05]
市民の森の中は、ひたすら「鎌倉天園」に向かって歩きます。標識は分岐毎に存在していて、迷うことはありません。
[写真06]
横浜自然観察の森 市鏡広場[G18]に到着です。ここから写真左上の道に進むと、鎌倉アルプスにつながります。
2011年05月02日 11:01撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 11:01
[写真06]
横浜自然観察の森 市鏡広場[G18]に到着です。ここから写真左上の道に進むと、鎌倉アルプスにつながります。
[写真07]
いくつかの「切通し」をすすみます。
2011年05月02日 11:07撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 11:07
[写真07]
いくつかの「切通し」をすすみます。
[写真08]
鎌倉市は南は海に、東西北は山々に囲まれていて、このような「切通し」を通して入ります。自然の要塞が鎌倉幕府を開く決め手になったと言われています。
2011年05月02日 11:10撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
1
5/2 11:10
[写真08]
鎌倉市は南は海に、東西北は山々に囲まれていて、このような「切通し」を通して入ります。自然の要塞が鎌倉幕府を開く決め手になったと言われています。
[写真09]
天園峠の茶屋に到着です。ここでちょっと一息。休みなしでここまで来ました。
2011年05月02日 11:27撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 11:27
[写真09]
天園峠の茶屋に到着です。ここでちょっと一息。休みなしでここまで来ました。
[写真10]
天園コースを進むと、鎌倉市最高峰「大平山159m」に到着です。鎌倉市の屋根も制覇です。
2011年05月02日 11:51撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 11:51
[写真10]
天園コースを進むと、鎌倉市最高峰「大平山159m」に到着です。鎌倉市の屋根も制覇です。
[写真11]
大平山から先は岩場が散在します。岩大好きの妻。ちょっと元気になります。
2011年05月02日 11:53撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 11:53
[写真11]
大平山から先は岩場が散在します。岩大好きの妻。ちょっと元気になります。
[写真12]
元気になったと思ったら、何やら思いにふけります。このように切り立った岩場が多いです。
2011年05月02日 12:03撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
1
5/2 12:03
[写真12]
元気になったと思ったら、何やら思いにふけります。このように切り立った岩場が多いです。
[写真13]
今度は座禅を組んでいます。精神統一です。これからの関東生活について考えています!?
2011年05月02日 12:12撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 12:12
[写真13]
今度は座禅を組んでいます。精神統一です。これからの関東生活について考えています!?
[写真14]
途中に絶景が広がりました。調度、鶴岡八幡宮の真裏、そして若宮王子がド〜ンと伸びています。
2011年05月02日 12:19撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 12:19
[写真14]
途中に絶景が広がりました。調度、鶴岡八幡宮の真裏、そして若宮王子がド〜ンと伸びています。
[写真15]
「延長寺」裏手に来ました。このまま延長寺に進むには拝観料が必要とのこと。ここはスルーして「明月院」に向かいます。
2011年05月02日 12:24撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 12:24
[写真15]
「延長寺」裏手に来ました。このまま延長寺に進むには拝観料が必要とのこと。ここはスルーして「明月院」に向かいます。
[写真16]
「明月院」に到着しました。四季を通じて花を楽しめるそうです。ここはJR北鎌倉駅のすぐ近くです。
2011年05月02日 12:43撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 12:43
[写真16]
「明月院」に到着しました。四季を通じて花を楽しめるそうです。ここはJR北鎌倉駅のすぐ近くです。
[写真17]
JR北鎌倉駅より、今度は葛原岡大仏コースを進みます。
2011年05月02日 13:01撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 13:01
[写真17]
JR北鎌倉駅より、今度は葛原岡大仏コースを進みます。
[写真18]
葛原岡神社に到着です。鎌倉幕府倒幕に活躍した「日野俊基(ひのとしもと)」を祀る神社だそうです。鎌倉市といえば「鎌倉幕府」。不思議な感じです。
2011年05月02日 13:12撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 13:12
[写真18]
葛原岡神社に到着です。鎌倉幕府倒幕に活躍した「日野俊基(ひのとしもと)」を祀る神社だそうです。鎌倉市といえば「鎌倉幕府」。不思議な感じです。
[写真19]
鎌倉の大仏様に会いに行きました。奈良の大仏様は屋根付ですが、こちらはオープンスカイです。ちなみに、(胎)中に入れます。
2011年05月02日 14:03撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 14:03
[写真19]
鎌倉の大仏様に会いに行きました。奈良の大仏様は屋根付ですが、こちらはオープンスカイです。ちなみに、(胎)中に入れます。
[写真20]
ゴールの江ノ電長谷St.に到着です。ひさびさにロングに歩きました。
2011年05月02日 14:27撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 14:27
[写真20]
ゴールの江ノ電長谷St.に到着です。ひさびさにロングに歩きました。
[おまけ写真01]
おやつに「芦屋マドレーヌ」を食べました。関西の高級スーパーの「イカリスーパー」で売っています。引っ越しで持ってきました。
2011年05月02日 11:31撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 11:31
[おまけ写真01]
おやつに「芦屋マドレーヌ」を食べました。関西の高級スーパーの「イカリスーパー」で売っています。引っ越しで持ってきました。
[おまけ写真02]
江ノ電です。長谷St.から鎌倉St.までこれで移動。線路のすぐ横には家やお店が立ち並びます。線路側にお店の入り口も…。
2011年05月02日 14:28撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 14:28
[おまけ写真02]
江ノ電です。長谷St.から鎌倉St.までこれで移動。線路のすぐ横には家やお店が立ち並びます。線路側にお店の入り口も…。
[おまけ写真03]
(すこし遅い)お昼ごはんに、今が旬の「生シラス丼」をいただきました。
2011年05月02日 15:25撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
2
5/2 15:25
[おまけ写真03]
(すこし遅い)お昼ごはんに、今が旬の「生シラス丼」をいただきました。
[おまけ写真04]
鎌倉のシンボル。鶴岡八幡宮です。私は実は神奈川県(小田原方面)出身です。小さい頃はよく江の島や鎌倉に来たものです。
2011年05月02日 16:14撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 16:14
[おまけ写真04]
鎌倉のシンボル。鶴岡八幡宮です。私は実は神奈川県(小田原方面)出身です。小さい頃はよく江の島や鎌倉に来たものです。
[おまけ写真05]
帰りはJR鎌倉St.から帰りました。「鎌倉駅」の漢字が、ちょっと古都鎌倉を感じさせます。
2011年05月02日 17:03撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
5/2 17:03
[おまけ写真05]
帰りはJR鎌倉St.から帰りました。「鎌倉駅」の漢字が、ちょっと古都鎌倉を感じさせます。
撮影機器:

感想

関東に引っ越してから、約3週間が経ちました。
引っ越しの作業や、手続きなどなどイベントがあって、なかなか山のスタートを切れませんでした。
前回のハイキングから約1か月空いています。関東の行きたい山々の前に、リハビリです。

自宅最寄り駅のブルーライン上永谷St.から20km程度あるけば鎌倉に行けることが分かり、
鎌倉アルプス トレイルランコースの一部を歩くことにしました。

市民の森が集まる円海山周辺は、本当にここは横浜市なのかと目を疑うほどの大自然。
関東は近くに大小公園がたくさんあります。

鎌倉トレイルに入ると、鎌倉市街の北側を歩くことになるのですが、「切通し」という、
山や丘を切開いて通した昔の道を通るノスタルジックなコースが散在しています。
※歴史の教科書にも出ましたね。鎌倉市は天然の要塞として鎌倉幕府が開かれた場所です。

ほぼ平坦な道のり、そして100mそこそこしかないハイキングですが、久々に20Kmも歩けて、
良いリハビリとなりました。
そして、歩くことで周辺の環境もわかるし、鎌倉も観光できたし、大満足です。
車で鎌倉まで行ったら、この感動は味わえなかったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2783人

コメント

お久しぶりです^^
やっと関東地区で山登り再開ですね
おいらも中国地区を開拓していきます〜

初関東ハイキングおつですっ!
2011/5/2 23:05
amackey さん、こんばんは!
関東に行かれてからの初レコお待ちしておりました〜
いきなり1日20kmとは、、
鎌倉は海yachtも山 もあって風情がある素敵なところですね。

まだまだ、御引越後でお忙しいかと思いますが、
落ち着かれたら、たくさん関東山歩きしてくださいね。
これからのレコも楽しみにしておりますhappy01
2011/5/2 23:16
おぉー
活動再開ですね

それにしても懐かしい風景・・・
小学校の時に上大岡に住んでた時期があり、鎌倉へは家族とも学校の遠足でも何度も行った記憶があります

これからの記録も楽しみにしてます
2011/5/3 1:28
amackey さん、おはようございます!
お久しぶりです

関東でいよいよ山歩き再開ですね

鎌倉、いい所ですね。山あり海ありで。

「切通し」何か風情がありますね。

これから山本番です。大阪から記録楽しみにしてます
2011/5/3 5:44
祝:関東デビュー
活動再開おめでとうございます。

旅行気分を含めての山登りも良いですよね。 これからが良い季節になりますので、引続きレポお待ちしています
都筑区の自宅からUPしてます。 明後日、Back to OSAKAです
2011/5/3 7:05
やっと活動再開しました。
まだまだ新居落ち着いていませんが、活動再開できました。
ネットも1週間前に開通したばかりで…引っ越し手続きの準備を侮っていました。

横浜市は大小さまざまな公園があって、引っ越してからの土日は朝早く起床して、近所の公園などを
2時間ほどウォーキングして、脚慣らしはしていました。
街中を散歩していると、色々なお店が見つかって、それはそれで楽しいですね。

>>24yangyang
広島の生活は落ち着いたでしょうか?仕事は…お互い慣れるしかないね〜。
中国地方も山がたくさんあるから、レポ楽しみにしています。
ダイエットもしなくちゃ!!だもんね

>>slowlifeさん
横浜市近郊は、高い山はないけれど、大小の自然公園、そして横須賀市や三浦市まで行くと、
もっと自然豊かなハイキングコースがたくさんあるんです。
まだまだ知らないことばかりの関東の生活。こうした近所のハイキングで地域情報収集したりと、
ドンドン慣れ親しみたいと思います。

>>utaotoさん
そうです。ご存知の通り上永谷は上大岡のすぐです。
通勤で毎日上大岡〜京急に乗って品川まで通ってます!!でも、朝の京急は大混雑なんですよね〜。
通勤ラッシュに悪戦苦闘しております。

utootoファミリーもガシガシ山にトライして、引っ越してから見ていなかったレポ見ました。
2人のちびっこに負けないように、関東の有名な山にトライしたいと思います。

>>katatumuriさん
今回のコースは、ロングハイキングの好きなkatatumuriさんに、是非お勧めしたいコースですね。
歴史とかも感じられますし、観光もできます。
関東の有名な山も楽しみですが、こういったハイキングもちょくちょく取り入れたいと思ってます。
次回は三浦半島のハイキングでも行こうと思ってます。

>>ButaModernさん
GWは帰省されるだろうなって思っていました。
レポを拝見すると、息子さんと遠征に行かれていたそうで。行き先もなかなか興味そそられますね。
関東に来ると、こうした山々へのアプローチがしやすくていいですね。
次どこに行こうか迷ってしまいますが、山は逃げないので情報集めて、関東の山登り楽しみたいと思います。
明後日には関西に戻るそうで…今度戻られる時にはご一報ください!!

※車のナンバープレート変更に、神奈川陸運局に行ってきました。あそこ都筑区でしたね。
 大きなショッピングモール ららぽーとありました!!
2011/5/3 14:42
活動開始されたんですね
amackeyさん、こんばんは。

活動開始されたんですね。
低山とはいえ、いきなり20kmですか。
やる気満々ですね。
私はここの所、ゆるゆる登山ばかりです。

ところで、横浜は黄砂の影響はでてないですか?
こちらはかなりひどい状態で、家内や息子はアレルギー反応が出てしまって苦しんでいます。
私は今の所大丈夫ですが、長時間外にいるとやばいかもしれません。

明日は一人で近場の山にでも行ってみようと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
2011/5/3 23:10
再開しました!!
umonさん こんばんは。
ネット開通に手間取りまして…
umonさんの記録も「さよなら関西」から辿ってチェックしてました
黄砂ですが、どうでしょう?たしかに、今年の花粉?は長いような…かなり私は重症でマスクして歩いてます。
車もちょっと泥がかっていますので、これ黄砂なんでしょうか?
近さ的には西の方がひどいんだと思います。

私は明日、引き続き低山でリハビリします。
三浦半島をトライ予定です
これをクリアしたら、今週は丹沢山系攻めたいと思ってます!!
2011/5/4 0:17
関東デビュー、おめでとう!
いきなりの20kmロングコースとは!

さすが!お二人ですね!

でもがんばって歩けば鎌倉なんぞと洒落たとこに行けるなんていいとこですね〜

おやつの芦屋マドレーヌがまだまだ阪神間を醸し出していて。。。

これからの関東山行を楽しみにしてますね〜
2011/5/6 12:13
活動再開ですね。お待ちしてました。
おおーっ関東での活動スタートですね。お待ちしてました。なかなかレポでないので引っ越し後色々お忙しいんだろうなと思ってました。これから色んな山にトライですね。頑張ってください。

そういえば前回からザック変ったんですね。
ミレー&カリマーやね
2011/5/6 23:57
fukuzoさん こんばんは。
自宅から鎌倉までは結構近いんです。車だと1時間もかかりません。
低山+一般道で20km程度なら歩けるやろう、そしてしばらく山から遠のいているので、
リハビリも兼ねて行っちゃえ!!って事になりました。

fukuzoさんレポ同様に、おやつネタは欠かせないですよね。
今回の「芦屋マドレーヌ」は、妻が引越しの荷物の中に紛れ込ませていたようです。
休憩時にザックからおもむろに取り出して…感激でした。

鎌倉で芦屋マドレーヌって、なんかプチセレブの香りしませんか ?
2011/5/7 1:30
kentaikiさん こんばんは。
大がかりな引っ越しは人生初で、都道府県を跨ぐ+東西となると結構大変ですね。
ネットなんて、NTT西日本とNTT東日本は別会社なので、NTT西を解約してから、NTT東に新規契約なんです。
お役所もなかなか…縦割りというか、ワンストップで手続きできないものでしょうか?

お!!ザック気が付きました?
そうなんです。私がミレーで、妻がカリマーです。これを選ぶのに数時間あ〜でもないと悩みました。
色々山に行くようになって、これからは宿泊も視野にと思って、(控え目に)大きめのザックを購入しました。
今まで使っていたザックは今回のような低山ハイク用に使おうと思っています。
2011/5/7 1:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら