天気に恵まれてアイス納め「上高地・中千丈沢の氷瀑群」

日程 | 2017年03月18日(土) 〜 2017年03月19日(日) |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
・前夜発
車・バイク
|
コース状況/ 危険箇所等 | ・昨年、上高地トンネルが開通し、大正池ホテルまで時短になった。 ・釜トンネル&上高地トンネルの通過には、ヘッデン携行の事。 ・各トンネルの入り口付近と出口付近が凍結。 |
---|---|
その他周辺情報 | ・坂巻温泉:0263-95-2453 日帰り入浴11:00~16:00 |
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by mizuki
・今期は、次々と氷瀑を超えて稜線に詰めあがるアルパイン・アイスルートか らスタート。
・落差の大きな氷瀑の登攀や、山腹に発見した氷瀑への冒険的なアプローチも、ぞくぞくするほど楽しかった。
・今回の中千丈沢で、今季mizukiアイスは終了。すべての回が、お天気にも氷結状態にも恵まれ、ラッキーだった。
・中千丈沢は、私は3度目。
・今年は、昨年やれなかった氷瀑とルートを中心に、前夜発で丸2日間のクライミングを楽しんだ。
・私にとっては、特に、一度も行った事が無かった「サイドワインダー」に登れたことが、嬉しかった。
・長時間の運転や厳しいリード、重い共同装備の運搬等、協力し一緒に楽しむ仲間がいてこそのお楽しみ。感謝。
・今回登った氷瀑(全てヴァーティカル部分を選んでの’強点’攻めで)
「ジョーズ」
「Z」
「サイドワインダー」
・私がまだ登ってない氷瀑は「鷹の爪」と「コメット」。機会が有れば挑戦したい。
・落差の大きな氷瀑の登攀や、山腹に発見した氷瀑への冒険的なアプローチも、ぞくぞくするほど楽しかった。
・今回の中千丈沢で、今季mizukiアイスは終了。すべての回が、お天気にも氷結状態にも恵まれ、ラッキーだった。
・中千丈沢は、私は3度目。
・今年は、昨年やれなかった氷瀑とルートを中心に、前夜発で丸2日間のクライミングを楽しんだ。
・私にとっては、特に、一度も行った事が無かった「サイドワインダー」に登れたことが、嬉しかった。
・長時間の運転や厳しいリード、重い共同装備の運搬等、協力し一緒に楽しむ仲間がいてこそのお楽しみ。感謝。
・今回登った氷瀑(全てヴァーティカル部分を選んでの’強点’攻めで)
「ジョーズ」
「Z」
「サイドワインダー」
・私がまだ登ってない氷瀑は「鷹の爪」と「コメット」。機会が有れば挑戦したい。
訪問者数:354人



人



拍手
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2544
オソコメントすいませんm(__)m
連休は 田舎に戻って お彼岸してました。
アイスって いつレコ拝見しても かっこいいですねー
すごいと しかいつもコメントできませんが、
写真みてると みなさんの背丈とアイスの縮尺考えると
相当な 高度差が レコからも実感できます。
かっこいいです。
アイス納め とのこと、また ゆるハイクご一緒させていただくときには、お話聞かせてください
tsui
投稿数: 552
田舎があっていいですね! 私の生家は6年前の母の死をもって絶えました。誰もいない土地に先祖代々の墓があっても、お参りに行けないので、思い切って自宅近くのお寺の檀家に入れて頂、きお墓も移しました。だから、今は、私が住んでいるところが田舎です。お彼岸のお墓参りも車で5分。近くて便利だけれど、なんか、寂しいですね!
落差40m〜50mの直瀑(90度です)ばかり登ってきましたので、腕がパンパンです。でも、楽しい
氷瀑は地形や気象により、一つとして同じものがありません。見るだけでも美しいです。雪山装備をお持ちなら、簡単な雪山登山で本格的な氷瀑を見られるところもありますよ。
mizuki