ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1082095
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山&地魚料理のハイキング

2017年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
kazuhi49 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
4.4km
登り
450m
下り
434m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
1:24
合計
3:49
9:04
11
スタート地点
9:25
9:25
8
9:33
9:34
45
10:19
11:34
4
11:38
11:46
36
12:22
12:22
16
12:53
ゴール地点
天候 春霞
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場と温泉入浴がセットになっている「かぢや旅館」
がお勧めです。
http://www.kajiyaryokan.com/
コース状況/
危険箇所等
高度感のあるところもありますが、
手摺でよく整備されていますので安心です。
その他周辺情報 こちらに来たらやはり地魚料理を
保田港の「ばんや」金谷港の海鮮浜焼きバイキング、地魚回転ずし
など多数あります。
前夜は、鋸南道の駅でPキャン、すぐ近くの
地魚料理の店で一杯
ワカメのしやぶしやぶ、入れた途端に緑色に変わります
もっと前から食べていればこんな頭髪にはなりませんでしたが、もう手遅れです。
2017年03月11日 17:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/11 17:11
前夜は、鋸南道の駅でPキャン、すぐ近くの
地魚料理の店で一杯
ワカメのしやぶしやぶ、入れた途端に緑色に変わります
もっと前から食べていればこんな頭髪にはなりませんでしたが、もう手遅れです。
春子のから揚げ(小鯛の事ですがこちらではも「かすこ」と呼びます)
2017年03月11日 17:26撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/11 17:26
春子のから揚げ(小鯛の事ですがこちらではも「かすこ」と呼びます)
太刀魚のたたき
2017年03月11日 17:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/11 17:31
太刀魚のたたき
寒サバ
2017年03月11日 17:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/11 17:20
寒サバ
翌日は金谷の「かぢや旅館」から出発
700円/一人で温泉入浴付きの駐車料金です
2017年03月12日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/12 8:59
翌日は金谷の「かぢや旅館」から出発
700円/一人で温泉入浴付きの駐車料金です
満開のお花のイメージでしたが
あまりパットしませんでした
2017年03月12日 09:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/12 9:12
満開のお花のイメージでしたが
あまりパットしませんでした
房総石と芸術の町金谷
2017年03月12日 09:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/12 9:30
房総石と芸術の町金谷
「車石道」江戸時代に房総石を荷車で降ろした道です
2017年03月12日 09:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
3/12 9:32
「車石道」江戸時代に房総石を荷車で降ろした道です
こんな感じて続きます
2017年03月12日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/12 9:34
こんな感じて続きます
歴史を感じさせる登山道です
2017年03月12日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/12 9:43
歴史を感じさせる登山道です
東京湾が開け
2017年03月12日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/12 10:00
東京湾が開け
急階段を登れば
2017年03月12日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/12 10:33
急階段を登れば
展望台に到着です
三角点のピークは東に15分の位置にありますが
展望が全くないので今回はパスします
2017年03月12日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/12 10:44
展望台に到着です
三角点のピークは東に15分の位置にありますが
展望が全くないので今回はパスします
珈琲タイム
2017年03月12日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/12 10:47
珈琲タイム
以前登った、富山が望めます
2017年03月12日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/12 11:08
以前登った、富山が望めます
鋸山ロープウエーの駅
2017年03月12日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
3/12 11:08
鋸山ロープウエーの駅
東京湾と久里浜
2017年03月12日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 10:52
東京湾と久里浜
フェリーと漁船
2017年03月12日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/12 10:51
フェリーと漁船
金谷の街が望めます
2017年03月12日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/12 11:20
金谷の街が望めます
帰りは石切り場跡のルートで戻ります
2017年03月12日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/12 11:37
帰りは石切り場跡のルートで戻ります
垂直の岩壁が続きます
2017年03月12日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/12 11:38
垂直の岩壁が続きます
オレンジ色の油製品輸送タンカー
シンガポール船籍の「BOW SEA」49,592トン、
180mスマホのアプリですぐ検索できます
2017年03月12日 12:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
3/12 12:29
オレンジ色の油製品輸送タンカー
シンガポール船籍の「BOW SEA」49,592トン、
180mスマホのアプリですぐ検索できます
上の写真はここからです
6
上の写真はここからです
下山途中に梅の木が
2017年03月12日 12:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
3/12 12:47
下山途中に梅の木が
他にはあまり咲いていません
2017年03月12日 12:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
3/12 12:47
他にはあまり咲いていません
畑にはソラマメ
2017年03月12日 12:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/12 12:45
畑にはソラマメ
そしてキズイセン
2017年03月12日 12:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/12 12:50
そしてキズイセン
後は雑草ばかりでした
カラスノエンドウ
2017年03月12日 11:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/12 11:24
後は雑草ばかりでした
カラスノエンドウ
オオイヌノフグリ
2017年03月12日 12:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/12 12:40
オオイヌノフグリ
ハコベ
2017年03月12日 12:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/12 12:43
ハコベ
余り可愛いのでアップでパチリ
2017年03月12日 14:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/12 14:18
余り可愛いのでアップでパチリ
ホトケノザ
2017年03月12日 14:11撮影
3/12 14:11
ホトケノザ
ヒメオドリコソウ
名前は素敵ですが今一です
2017年03月12日 14:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/12 14:19
ヒメオドリコソウ
名前は素敵ですが今一です
道路端にハナニラ
2017年03月12日 14:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/12 14:14
道路端にハナニラ
ムスカリ
2017年03月12日 14:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/12 14:16
ムスカリ
わかりません
2017年03月12日 14:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
3/12 14:15
わかりません
安政元年創業の「かぢや旅館」で入浴
鋸山金谷温泉と言うそうです
2017年03月12日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3/12 13:59
安政元年創業の「かぢや旅館」で入浴
鋸山金谷温泉と言うそうです
玄関のいけすにタカアシガニ
駿河湾だけだと思っていましたがこちらでも
捕れるそうです
2017年03月12日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/12 13:58
玄関のいけすにタカアシガニ
駿河湾だけだと思っていましたがこちらでも
捕れるそうです
一人占めの温泉に入ります
(私のお気に入りの温泉セットバックです)
2017年03月12日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
7
3/12 13:23
一人占めの温泉に入ります
(私のお気に入りの温泉セットバックです)
沸かし湯ですが、白濁のナトリウム泉です
2017年03月12日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/12 13:25
沸かし湯ですが、白濁のナトリウム泉です

感想

「房州の地魚料理が食べられるよ」と山の神を釣り、鋸南道の駅で
Pキャンして、鋸山に行ってきました。
お花と富士山と夕焼けをイメージしていましたが、春霞で全く見えず、お花も今一でしたが、
のんびりと早春の房総半島を楽しんできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

今回もいろいろと・・♪
kazuhiさん、今回もいろいろfishrestaurant spaと楽しんできましたね。

一枚目の写真のコメント 、いきなり笑せていただきました〜

私は昨日地球まで思いっきり叩いてきて ・・
右手首が痛いです
2017/3/13 12:07
ピカチャンへ
コメントありがとうございます。
肉厚ワカメのしゃぶしゃぶ、春の磯の香満載で、何よりも美味しく
頂けました。
モグラ叩き精を出してきましたね。我家ではモグラのいたずらに
困っていますので、是非退治を
2017/3/13 16:37
今回もいろいろと・・♪
こんにちは!
 自分もワカメを沢山食べていたら〜・・
 でも、十分も楽しまれたようですね
2017/3/13 12:26
ウメチャンへ
コメントありがとうございます。
ウメチャンも私も金谷で生まれていたなら、こんな状態になっては
いなかったのですがね
2017/3/13 16:39
房総
kazuhiさん、こんにちわ。
そちらはもうすっかり春ですね。
地魚にお花に海に山に船に、と楽しまれていて、
kazuhiさんご夫妻はほんとに遊び上手ですね。
温泉付きの駐車場はお得
2017/3/13 15:10
sakuちゃんへ
sakuちゃんコメントありがとうございます。
海なし県の人はこの風景憧れますよね。
私は長野県人が羨ましいですよ
2017/3/13 16:41
晴れの鋸山いいですね
カズヒさん 今晩は

美味しそうなお魚の料理は で食べたいですね

晴天でよかったですね 自分が歩いた時は本降りで
展望台では汗でびしょ濡れでした
日本寺散策して歩き疲れしまいてロープウェイで下山でした

かじや旅館も参考になりました 風呂も入れていい情報でした
2017/3/13 22:52
shou2さんへ
コメントありがとうございます。

同じ県内でも片道100キロ以上ありますし、捕れる魚の種類も
違いますので、とても楽しいグルメ&ハイキングになりました。
2017/3/14 8:16
春満載
花の香と春の風が届いてきそうです
天気の良い日の海は空の青を映して綺麗ですね

お料理もおいしそうです
あー、夕飯後なのにもう一食いただきたい
2017/3/13 22:53
komちゃんへ
同じ関東でも丹沢と違い、房総半島は春満開でした。
東北のどんよりした鉛色の空と海を見ていると落ち込みますが、
こちらは本当に綺麗な海で心が晴間旗。
2017/3/14 8:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら