ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1082448
全員に公開
ハイキング
近畿

竜岩(宝塚市・北部)

2017年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:24
距離
18.4km
登り
483m
下り
487m

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:00
合計
4:24
距離 18.4km 登り 487m 下り 487m
「薮を歩きたい」という気になって、目的地を「宝塚木戸牧場」から西へ千苅ダム湖周遊道へ抜ける地形図破線道と決めた。
以前途中で退散した道で、この道は廃道寸前、かなりの荒れ模様という情報もある。そこで再挑戦だ。

目的地は決まったのでそこへ行くまでにお楽しみとして竜岩を経由して行こう。

そして竜岩へは福知山線・武庫川沿いの県道327号から一旦大岩ヶ岳山域に入り、川下川ダム湖周遊道路へ降りる道を使ってみよう。
なんだか盛りだくさん^^
天候
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR福知山線 道場駅の駐輪場利用
JR道場駅発着。
今日は抜けるような青空。
7
JR道場駅発着。
今日は抜けるような青空。
途中、こんなにいい山道を発見。
次回のためにチェック!
今日は後ろ髪を引かれながらスルー。
7
途中、こんなにいい山道を発見。
次回のためにチェック!
今日は後ろ髪を引かれながらスルー。
そのすぐ先に関電道もある。
この山、探索したいよね!?
でも今日はここもやっぱり泣く泣くスルー・笑
6
そのすぐ先に関電道もある。
この山、探索したいよね!?
でも今日はここもやっぱり泣く泣くスルー・笑
働くくるま、カッコイイです。
新名神高速道路工事現場。
8
働くくるま、カッコイイです。
新名神高速道路工事現場。
工事現場、ショベルカーの横を通過してもいいみたいだ。
日曜日は工事もお休み。
5
工事現場、ショベルカーの横を通過してもいいみたいだ。
日曜日は工事もお休み。
キラキラきれいな武庫川の流れに沿って、右側護岸の車道を歩いているよ。
6
キラキラきれいな武庫川の流れに沿って、右側護岸の車道を歩いているよ。
高速道路って、部分部分に作って、後で繋げるんだね。
11
高速道路って、部分部分に作って、後で繋げるんだね。
ここがどうやって、合体するのかな?
10
ここがどうやって、合体するのかな?
枝道に乗りかえた。
アスファルトが続く。
車は全く通らない。
のんびり歩ける。
5
枝道に乗りかえた。
アスファルトが続く。
車は全く通らない。
のんびり歩ける。
明るい針葉樹林になって・・・
4
明るい針葉樹林になって・・・
アスファルトがここで途切れる。
道の先は川になっている。
8
アスファルトがここで途切れる。
道の先は川になっている。
このアスファルトが終わる部分、左側の山の斜面に道が付いているのでここから入山。
テープなどの印はないが、踏み跡はすぐわかるよ。
7
このアスファルトが終わる部分、左側の山の斜面に道が付いているのでここから入山。
テープなどの印はないが、踏み跡はすぐわかるよ。
そして道のレベルもこんなに高いからびっくりだね。
この道はお気に入りで、歩くのは3回目かな。
6
そして道のレベルもこんなに高いからびっくりだね。
この道はお気に入りで、歩くのは3回目かな。
川下川ダム湖周回道路への下山道にはちゃんとテープあり。
2
川下川ダム湖周回道路への下山道にはちゃんとテープあり。
ここからは湖岸周回道路、アスファルト道路歩きだ。
1
ここからは湖岸周回道路、アスファルト道路歩きだ。
道端に関電の赤い矢印看板が見えたら再度山へ。
6
道端に関電の赤い矢印看板が見えたら再度山へ。
恐れ入りました。
関電道、やっぱり文句のつけようがない程のいい道。
9
恐れ入りました。
関電道、やっぱり文句のつけようがない程のいい道。
姫二火力線鉄塔185。
関電道はここまで、ここからは・・・
4
姫二火力線鉄塔185。
関電道はここまで、ここからは・・・
急にレベルダウンのシダ道・笑
この先は関電道ではないからね。
でもシダで隠れてはいるが、踏み跡はちゃんと読める。
6
急にレベルダウンのシダ道・笑
この先は関電道ではないからね。
でもシダで隠れてはいるが、踏み跡はちゃんと読める。
尾根道が岩いわし始めた。
この辺りから「竜岩」かな。
7
尾根道が岩いわし始めた。
この辺りから「竜岩」かな。
岩尾根は切り立っていて、素晴らしい見晴らしだ。
でも怖くてへっぴり腰なので迫力のある写真は撮れない・苦笑
16
岩尾根は切り立っていて、素晴らしい見晴らしだ。
でも怖くてへっぴり腰なので迫力のある写真は撮れない・苦笑
地形図にも「岩がけ」マークが記されている山の斜面。
カッコいいのだ。
19
地形図にも「岩がけ」マークが記されている山の斜面。
カッコいいのだ。
岩いわ、気持ちいい〜〜〜^0^/
ただし、転がり落ちないように・・・
17
岩いわ、気持ちいい〜〜〜^0^/
ただし、転がり落ちないように・・・
岩いわ区間終了したら、山道復活。
5
岩いわ区間終了したら、山道復活。
マイナーな山の上に祠が立っている。
お参りのために山道が付いているのだろうか。
12
マイナーな山の上に祠が立っている。
お参りのために山道が付いているのだろうか。
ところどころ、張り出した枝がうるさい道になったりもする。
どこを歩けばいいのか試されているみたいな区間もちょっとだけあるよ。
6
ところどころ、張り出した枝がうるさい道になったりもする。
どこを歩けばいいのか試されているみたいな区間もちょっとだけあるよ。
明らかに人が作ったであろう石積。
何の遺構かな。
9
明らかに人が作ったであろう石積。
何の遺構かな。
峠の十字路に来ると東西方向に道標。
今歩いてきた、そしてこの先歩く南北方向の道の案内は付いていない。
看板の案内はなくても踏み跡は続いている。
2
峠の十字路に来ると東西方向に道標。
今歩いてきた、そしてこの先歩く南北方向の道の案内は付いていない。
看板の案内はなくても踏み跡は続いている。
だって、この道は「四等三角点・境野」に続いているからね。
10
だって、この道は「四等三角点・境野」に続いているからね。
三角点から少しだけ北へ進み、このえのきだけみたいな木で道を左にとって下山方向へ。
4
三角点から少しだけ北へ進み、このえのきだけみたいな木で道を左にとって下山方向へ。
いい道だね。
傾斜がなくなると・・・
2
傾斜がなくなると・・・
池に到着。
山から出てきたところを振り返ってみた。
太い丸太の左横に道が付いている。
数年前、夏にこちら側から登ろうとやって来た時は、このあたりは深い草薮でこの取り付きを見つけられず、退散したっけ・笑
7
山から出てきたところを振り返ってみた。
太い丸太の左横に道が付いている。
数年前、夏にこちら側から登ろうとやって来た時は、このあたりは深い草薮でこの取り付きを見つけられず、退散したっけ・笑
人工の溜池だが、きれいだね。
9
人工の溜池だが、きれいだね。
あ、チビリス君発見。
14
あ、チビリス君発見。
もいっちょ、発見。
11
もいっちょ、発見。
が〜〜〜ん・・・
今日の一番のお楽しみコースを目前にして通行止め。
獣害防御柵なら開けてはいるんだが、「鳥インフルエンザ対策のため、一般の方立ち入り禁止」みたいな看板があったので、これはあきらめるしかないなぁ。
8
が〜〜〜ん・・・
今日の一番のお楽しみコースを目前にして通行止め。
獣害防御柵なら開けてはいるんだが、「鳥インフルエンザ対策のため、一般の方立ち入り禁止」みたいな看板があったので、これはあきらめるしかないなぁ。
予定していた牧場から千苅ダム湖周回道路へ抜ける道が歩けない場合を考えていなかった、どうやって帰ろうかな・苦笑。
丸山湿原から勝手知ったるエリアを最短楽チンルートで帰ることにした。
丸山湿原エリアは大好きだから、予定外に歩けてラッキーかな。
12
予定していた牧場から千苅ダム湖周回道路へ抜ける道が歩けない場合を考えていなかった、どうやって帰ろうかな・苦笑。
丸山湿原から勝手知ったるエリアを最短楽チンルートで帰ることにした。
丸山湿原エリアは大好きだから、予定外に歩けてラッキーかな。

感想

目的地の破線道、たどり着けませんでした・苦笑
牧場の養鶏場横の道を通過して乗りたかったのですが、その道が通行止め・立ち入り禁止になっていました。
以前は普通に通れたのですが・・・
なんでも、鳥インフルエンザ対策だそうで・・・
仕方ないですね。

しかし、竜岩が楽しかったので大満足です。

どうもありがとうございます^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1788人

コメント

お約束のドボンは?
こんばんは

今日は無事に川を徒渉できたみたいですね
岩ルートにドキドキ しました。
「落ち着いて行こう!」って独り言出ませんか?
私だけかな
リス君もいて良いところ
2017/3/12 19:55
Re: お約束のドボンは?
あくびねこさん、こんばんは。

実はね、今日は渡渉なし、なんですよ
あそこは不思議な地形で、緩やかな谷筋を流れてくる水が、いきなりアスファルト道路に乗り上げて、道路脇に逃げていくんです。
何度か来たことがあるので、ここはドボンの予定もハプニングも必要なし でした。

あくびねこさんはやっぱりポジティブですね。
岩場、あくびねこさんのように自分を励ませばよかったんだ!!
次から見習います
サヨナラ、ビビリの私
2017/3/12 20:56
お久しぶりです。
makiさん、お久しぶりです。約1ヵ月気配がなかったので心配してました。元気に歩いている様子にホッとしました。?
2017/3/12 20:13
Re: お久しぶりです。
keken51さん、こんばんは。

ご心配をおかけしてしまいました、ごめんなさいね。
そしてありがとうございます
私は元気です
貴重な日曜日、同窓会があったり次男の体調不良が重なったりと、歩きに行くことができませんでした。
この先の日曜日も、もう予定がいくつか入っていて、また歩く日が減ってしまいそうです が・・・

今日は久しぶりに歩きましたが、やっぱり自然に触れるのはいいですね。
気持ちがとても癒されました。
keken51さんに負けないように歩き続けますよ〜〜〜
2017/3/12 21:06
何だかビジネスウーマンのようずら
takatukimakiさん コンばんはpaper

主旨が、目的とゴールみたいでビジネスのようずら
仮定から実現への道のりちゃんとしているずら
オッサンは行きあたりばったりなので、見習なきゃーpunch

注意
確保したリス君を見つからないように配置してもバレているずら
オッサンチェックは老眼でも見ていますよー
2017/3/12 21:14
Re: 何だかビジネスウーマンのようずら
kazuhagiさん、おはようございます。

私、極度のチキンハート&方向音痴なのですよ
すぐに自分の位置がわからなくなってオロオロするし、道がわからなくなって帰れなくなったらどうしよう と午前中でもドキドキします。
だから、計画だけは立ててみたりしますが、詰めが甘く、失敗が多いのです

マップのリス君チェック、ありがとうございま〜〜〜す
以前発見した明石公園内で別の子を見つけたので、前にアップした明石のリス君の続きにと思って、変な位置に落としましたが・・・
さすがkazuhagiさん 拍手マーク「1」が光ってて、うれしかったです
2017/3/13 6:40
Re[2]: 何だかビジネスウーマンのようずら
takatukimaki さん コンばんはpaper
スイマセンたびたび 猫にまたたび(オッサンギャグ)
拍手は「1」でなく、「2」ですよ!(一応ツッコミますワイ)
リロちゃん聖地のネコさんお忘れなくずらsmile
2017/3/13 18:02
Re[3]: 何だかビジネスウーマンのようずら
きゃあ〜〜〜ねこちゃま、ごめんなさいませ〜〜〜
私が何日か前にマップページを開いたときはまだ1ポチだったのですが、それから見ていないかも・苦笑
マップのページ、わたしのPCには重たいのか、カップラーメンにお湯入れて、出来上がって半分ぐらい食べた頃にやっと開くという感じなんです。
だからなかなか開けられなくって

いやいや、言い訳はいらんね。
ねこちゃま、お許しくださいまし。
kazuhagiさん、チェキありがとです
2017/3/13 19:58
速い早い
まきさん 高速足回転

せっかくスイスイ行っているのに
鳥インフル柵とは おおごとになっていますね。

ha2311さんという方が
リス君を発見して🙌しておられました。
まきさんお忙しいからお誘いしてよいのか
おばさんのお節介も煩いか
などと、もじもじしています。
もしお時間あれば覗いてみてください(^^)
2017/3/12 21:23
Re: 速い早い
ホビットさん、こんにちは。

久しぶりのウォーキングなので、できるだけ高低差のないところを長くゆっくり歩きたいなあと思っていましたが・・・
みなさんのおかげでやっと「楽しい」って思えるように気持ちが回復したので出かけてみたら、楽しすぎてちょっとスピードが上がってしまいました
やっぱりアウトドアは最高です

鳥インフル、このあたりで発生のニュースは聞かないのですが、随分厳重ですね。
ただ、もともと歩きたかった道が牧場の私有地だったのかもしれないですね。
動物さんたちも見慣れない人がウロウロしたらストレスが溜まるかも?
というわけで、おとなしく「回れ、右」しました。
反対側、千苅ダム湖側から入ってきたら、この道を歩けるんじゃないかな、次回は・・・なんて、思ってもいませんよ〜〜〜 ・・・たぶんね
2017/3/13 6:56
お疲れ様です
takatukimakiさん おはようございます

境野大池ですよね
自分も退散しました
攻略、おめでとうございます
しかし藪を歩きたい、やっぱり普通ではないような...

楽しいレコ、ありがとうございました
ボチボチと、またよろしくでーす
2017/3/13 5:54
Re: お疲れ様です
tera5392さん、おはようございます。

そうそう、境野大池というのですか?その池です!
私が以前失敗したのは14年秋、tera5392さんの撤退は15年冬だったかな?
前回来た時は大池の方からはこの薮から続くルートがあるなんて想像できないほどの猛烈なブッシュだったような記憶が。
でも昨日の印象ではやや判りづらいけど、踏み込むのには問題なし!ぐらいの開けようでびっくりしましたよ。
よーく見たら踏み跡らしきものも見られるし、少し奥にはテープもありました
マイナールートってこうしてころころ表情が変わるのがまた面白いですよね。

薮歩き・・・気づけば今シーズンの薮歩きベストシーズンも終わろうとしているじゃないですか
まだ1回も藪こぎしてへんのに!!と慌てたのですが、普通に考えたら「普通」じゃないですね えへへへ・・・笑
2017/3/13 8:10
おはようございます bbさん
速いな〜 ランニングじゃないですか
出かけられるようになって良かった

ヤブコギはできるならしたくないな〜
前に激下りの藪漕ぎでザックに結んでいたシャツをなくしてひどく叱られたので以来トラウマになっています

高速道路工事 落下する橋桁に注意  ですよ
やじろべえ工法面白いですね 作業員の上り下りはどうするんだろ
トイレはどうするのかな?
送電鉄塔の工事では上でやっちゃうと聞いたことがあります 高いから霧状になってどこかに飛んでいくのでしょうね すぐ下の人さえ避ければ大丈夫かな

あれ 何の話? レコと関係なくなっている
ゴメンなさい<m(__)m>
2017/3/13 10:26
Re: おはようございます bbさん
お師匠さん、こんばんは。

ありがとうございます、みなさんの励ましのおかげで、随分救われました なるようにしかならないので、ど〜〜んと構えることにしたら空が青く見えました

藪こぎは好きな人はいないですよね
私も無くしものをしたり小さいケガをしたりしてしまうのですが、なんでしょう、薮と格闘しているときは「無」の境地というか他のことは一切考えないカラッポの状態?になれるのが気持ちいいです。かなりアブナイ人ですね

やじろべえ工法、お師匠さんが命名したのかと思ったのですが、調べてみるとドイツであみ出された工法なんだ 物知りですね、お師匠さん
作業員さんのトイレは・・・平日の工事時間中に、工事現場付近を通るときは 風上を歩かなくっちゃね!!
2017/3/13 19:08
takatukimakiさん こんにちは
makiさんも藪山攻略好きでしたね。
なかなか藪山ファンがいないのでmakiさんのレコわくわくです
川ルートはたまにズブズブって靴が汚れるのだけはイヤ!
2017/3/13 15:53
Re: takatukimakiさん こんにちは
andounouenさん、こんばんは。

はい!!薮山、好きですよ〜〜〜
ほら、ゲームなんかでも難易度が高いほうがクリアした時にうれしいじゃないですか。
それと一緒ですよね 薮山攻略したら、鼻息が荒くなります・笑
わかってくださる人がいて、心強いですよ〜〜〜andounouenさん!!!

靴が汚れるのは、私も嫌です
ハイキングシューズって、乾いたらブラシで汚れは落とすけれどお洗濯しないですよね?
ぬかるみの道なんか気分は最悪
川は・・・長靴 で決まりでしょう^^
沢用には月星Σ(学生用体育館シューズ?)がお気に入りデス。
仕事用の革靴は1足しか持っていないのに、遊びの靴はいろいろ持ってるって、どうよ!?
2017/3/13 19:49
相変わらず、早いですね;;
takatukimakiさん、お疲れ様でした。
歩くペースは『とても速い』と判定されているようですが、対象となった38%以外は、ジョギング並みの移動のようですね
私が以前、竜岩付近を歩いた際には、道らしいものを確認出来ませんでしたが

2日前に少し北側を歩いてました
大岩岳エリアは、山から少し離れていると歩きたくなる山域ですよね〜?
歩かれようとしたコース、千苅貯水池側より眺めてました
以前一度歩いた ものの、牧場付近はグチャッとしてました
2017/3/13 23:35
Re: 相変わらず、早いですね;;
inakabusさん、コメありがとうございます。

inakabusさんが一番最初にヤマレコに竜岩を紹介くださってから、何人かのヤマレコユーザーさんがレコを残してくださっていますね
私も、あのinakabusさんの竜岩レコで衝撃を受け(やっぱり歩ける山だったんだ とね・笑)いつかは歩いてやろうと思いを温めていたんですよ

歩いてみたら、inakabusさんが歩かれた時に感じられた印象とは、私は少し違うかな
薮を期待していたけれど、薮じゃなかったです。
竜岩付近は確かに道はないけど、人が歩いた気配が感じられました(もしかすると、野生の嗅覚かも・・・)。
スイスイは歩けないけれど、途方にくれることはなかったです。
逆に、尾根以外のところは読みづらい地形に手こずりましたが・・・

こんな感じで、inakabusさんが紹介してくださって以来、歩く人が増えたんじゃないかな?
まだまだ「低山超マイナールート」の域は脱していませんが(笑)、たぶん歩く人は増えてきているかも!?いい薮山 ですものね。
とまあ、とにかく楽しかったです。

レコで表示されているペースは・・・ちょっと う〜〜ん、なんで?です。
あの竜岩山塊は普通に歩けたもんじゃないですものね。速いはずがないんですよ。
もしかしたら、竜岩付近はデータがないので、丸山湿原から東山橋あたりのデータで比較しているのでしょうか?
あのあたりは地図がなくても、立ち止まって確認しなくてもスイスイ歩けるし、(inakabusさんの中山と同じですね )全体的に下り道だったのでスムーズには下山できたとは思います。
ちょっとだけ、門限も気になっていましたし

inakabusさんは数日前に千苅ダム湖周遊コースを歩かれていたんですか?(さっそくレコを見に行かなくっちゃ!)
あの道も気持ちいいですよね。
木戸牧場への分岐も今は道とは見えなくなりつつありますが、そうなってくると過去のinakabusさんのレコがますます貴重ですね
もちろん私も今回の予習に熟読させてもらったのですが、実地活用できなかったのが残念です
2017/3/14 7:42
橋脚
takatsukimakiさん、おはようございます。

このところ遅コメ常習者で失礼しています。
北陸新幹線作るときに目撃しましたが、橋脚、両端を作ってから、その上で間の部分を組み立て、両側から完成した部品を横に押し出すようにしてから下に落としてつないでましたよ。
関西のお山、どこ行ってもなにかしらリス君いますね
北陸は、まだしばらく積雪で林道閉鎖なので新規発見はなさそうです
2017/3/15 4:47
Re: 橋脚
tom32さん、コメントをありがとうございます!

私こそ、コメ返信遅滞常習者でごめんなさい

インフラ、生活に必要なのは理解しているのですが、新名神は目の敵にしていました・・いや、過去形ではなく今もそうですが・・・
子どもの頃から慣れ親しんだ山や川原に重機が入り、どんどん丸裸にされたり景観が寒々しくなったりしていくのを見せ付けられると、どうしてもマイナスのイメージしか持てなくて・・・苦笑
特に淀川を渡る橋脚が、歴史的にも文化的にも生物学的にも貴重な「鵜殿のヨシ原」のど真ん中を突っ切ると知ったときは悲しくて悲しくて

でも、こうして工事現場を間近に見られたりすると、現代工法や技術力の高さなんかに感心させられるし、今まで知らなかった世界に興味が持てたりもしたので悪いことばかりではないのかな、と思い始めましたよ

tom32さんが教えてくれた新幹線の橋脚工事も私が見た高速道路の橋脚工事とよく似た方法ですね。
あんなデッカイ、丈夫なものが人の手で作り上げられていくとは、すごいですよね〜〜〜

桜の開花予想が発表されましたね
北陸にもはやくお花のシーズンが来るといいですね、tom32さんのお花のレコが楽しみだわ
2017/3/16 6:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら