記録ID: 1082858
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山周回(屏風尾根↑梅ノ木尾根↓) トレーニング
2017年03月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:44
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
日向薬師BS7:55−浄発願寺8:05−ふれあいキャンプ場8:35−モノレール8:45−P989m10:40−11:10 大山 11:50−不動尻分岐12:00−矢草の頭12:30−大沢分岐13:10−日向薬師14:30−日向薬師BS14:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
屏風尾根は登り口最初が悪いが後はモノレールに沿って登ると楽 梅ノ木尾根はかなり歩かれている |
写真
感想
先週雪融けの日光の山で又ギックリ腰を発生。今週は衝撃の少ないたっぷりの雪がついた短い尾根に行きたかったが武尊山はバスが満席で、ヒル出動前の丹沢の短く、歩くのが初めての尾根にした。リハビリ施術師から急な下りは避けるように言われ、屏風尾根を登りに梅ノ木尾根を下りにした。屏風尾根は急勾配なのでじんわりトレーニングになりそうだ。
屏風尾根は鉄鋲を登り回った後が足元がザレ、岩が脆く木も枯れて掴まるものが無く、何せ脚の力が無いのでずり落ちるかとひやひや。尾根に上がれば後はひたすらモノレールに沿って登るだけモノレール終了点で登山道に突き当たる。
階段と泥地獄を過ぎ大山頂上へ。さすが人気の山、山頂は賑わっていた。山頂から下り始めたところでパラグライダーがバランスを崩し落ちるのが見え心配したが、下の木の生えた斜面に落ちており怪我もなかったようだ。今日は大山登山マラソンのせいか結構トレランが目立つ。聞いたら大会には参加していないとのこと。? 何で日曜日に人気の山を走る??
大山の肩辺りから石尊沢右岸尾根の下降をチェック。左岸尾根は歩きやすかったが右岸尾根は木がうるさそう。
不動尻分岐から静かな一人歩き。三峰山に行った時から気になっていた梅ノ木尾根は大分歩きこまれており、しっかりした道になっていた。大事をとってゆっくり降りる。日向薬師に無事に痛みも出ずお礼をし梅も楽しみ下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する