記録ID: 1083273
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
前黒山(馴染の山を別角度から見晴らし)
2017年03月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 782m
- 下り
- 774m
コースタイム
天候 | 晴れ(のち薄雲) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3/12時点 塩原温泉街〜日塩道路〜ヨシ沼園地までは雪は無く、乾いた路面 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪の状態(3/12時点) 舗装路から林道に入ると雪道(雪は山頂まで続く) 前日のトレースがあり、朝の内は中腹の尾根までほぼ踏み抜きは無し 尾根上は積雪の状況が大きく変わる (風上側は薄く、風下側は深い) 山頂近く、南東尾根に掛けてはスノーシューなどの方がまだ歩き易い印象 ・登山口には案内板あり ・登山道が開拓されたようですが積雪時のルートは不明瞭 #針葉樹帯などは見通しも悪く、目標になるものも乏しいので道迷いに注意 ・所々に目印はあるも登山道を示すものかはっきりしないものもあり ・山頂から北西、南東尾根には整備された登山道は無し ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
栃木百名山の中でも幾つかある籔山。
その一つであった前黒山。
昨年登山道が開かれたようで一般の山?となってしまいましたが
残雪期、以前の雰囲気を体験しに足を向けました。
やはり気になったのはルート。
特に林道から樹林帯へ入った辺りでのルートを
思うように進めるかが一番の不安でしたが・・・
はっきりと残る踏み跡に先導され、
山頂まで迷うことなく歩くことがでしました。
(頼りきりでは良くないのでしょうが)
無雪期では笹籔の山頂付近も残雪の今は展望も良く。
中でも印象に残るのはやはり高原山。
見る角度が違うと同じ山でも新鮮ですね。
他にも場所を移しながら日光連山、男鹿山塊や会津の山々などが望めました。
無事に山頂まで辿りつけて景色も見渡せて・・・
山行としては満足ですが、本来ならもっと大変なはず?
また訪れる機会があったときには
今回の印象を持たずに歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wakasatoさん 新たなルートの確認お疲れ様でした。
そうですか、昨年ルートができたのですか。知りませんでした。
今度登ってみます。私が栃木百をめざしていた時は藪を漕ぎました。
山頂から最後の釈迦ヶ岳の写真、10:23のようですが私はまだ山頂に辿り着けていません。ちょうど最後の山頂直下を頑張ってる?ところです。山頂に間に合っていれば確認してもらえたのかな?ちょっと残念です。歩くのが遅くてすいません。あ、それなのに歩き出し時間も遅くてすいません(笑)
こんばんは、K-azmさん。
K-azmさんの登頂を待たずに下山し始めていたとは。
リベンジ達成の瞬間を見逃してしまい失礼しました
その差は5分もなく・・・
せっかちに戻らず山頂に留まっていればその姿が見られたかも?
立派なルートが開通した模様ですが
その後も変わらず静穏のままのようですね。
登山者が少ないとまた籔に還ってしまうようですので
夏ごろにはまた籔漕ぎになってしまうかも?
そのレコをお待ちしております
はじめまして。いつもwakasatoさんの写真とレコに感動しながら拝見しております。県北の強者達が釈迦が岳へ行かれるのを横目に今年は前黒はまだレコがないので、今週末に予定していたのですが、先を越されました。(笑)
同じ県北に住むものなので、結構山は被るのですが、私は歩く速さと歩き出しががとても遅いので、なんでもない山でもいつも難儀しております。wakasatoさんは私の倍程のスピードなので、前黒などさっくと登られる感じで羨ましい限りです。確か一昨年前の残雪期の日留賀岳の途中の山の上でお会いしていると思います。またどこぞ近辺の山でお会いできればと思います。
こちらこそ初めましてe36nkmykさん。
すみません、先を越してしまいまして
昨年の晩秋頃から考えるも延びてこんな時期になってしまいました。
e36nkmykさんの記録にて遭難?、撤退の単語があり
簡単ではないとの心持ちで望みましたが、導かれるように山頂まで・・・
これも全てトレースのお陰でした。
(多分トレースが無ければかなり時間が掛かったかと思います)
以前お会いしたこともあるのですか?
確かに日留賀岳では数名の方とすれ違った気も・・・
県内が主なので何れお会いすることもあるかも知れませんね。
そのときにはご挨拶ができればと思います
wakasatoさん 今頃のコメですが
同じ日私も山に行ってましたが
この日は穏やかな天候で山日和でしたね
またまた私が行けそうも無いエリアです
Niceな展望を得られいい山行になりましたネ
中でも写真No44の景色が気になって仕方ありません
昨年は雪不足で行けませんでしたが
今年はチャンスがあればと狙っています
早く誰かレコあげてと待ってますが・・・
waka様が先駆者になってくれる可能性は?
こんばんは、BOKUTYANNさん。
これまでなかなか足を向けなかった山です。
籔山・・・となると気軽には歩けないですし
(一応?登山道は開かれたようなので籔山ではないですが)
展望に関してはこの時期ならではでしたね。
そうですね・・・あの深山への雪の状態が気になるところ
先日は那須の方では降雪もあったようなので
山上の雪の状態もそうですが林道の残雪状況も。
先駆者・・・自分も情報待ちかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する