記録ID: 1085143
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
皿倉山・権現山登山(鷹見神社奥宮参拝コース〜九州自然歩道コース)
2017年03月16日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 691m
- 下り
- 686m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビ 北緯 33.834061 東経 130.775481 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
写真
八幡西区市ノ瀬鷹見神社の駐車場に停めさせて頂きました ナビ 北緯 33.834061 東経 130.775481
今日のコースは鷹見神社の社殿から奥宮に至る参拝コースで権現山・皿倉山を巡り九州自然歩道を下り市ノ瀬峠から鷹見神社に下山する予定です。鷹見神社にお参りして登山開始です。
三宮跡まで来ました。
今日のコースは鷹見神社の社殿から奥宮に至る参拝コースで権現山・皿倉山を巡り九州自然歩道を下り市ノ瀬峠から鷹見神社に下山する予定です。鷹見神社にお参りして登山開始です。
三宮跡まで来ました。
ここにも連理の木があります。連理の木 「連珠の枝」は 並んで生えている日本の木が枝の部分で一つに繋がっているという伝説上の樹木のこと 男女の情愛、特に夫婦の情愛がきわめて深く、仲むつまじいことのたとえ 中唐の詩人・白居易の『長恨歌』の中に、玄宗皇帝と楊貴妃が七夕の夜に愛を誓いあったことば 「天に在りては願わくは比翼の鳥と作り、地に在りては願わくは連理の枝と為らん」(天上では二羽一体で飛ぶ比翼の鳥に、地上では二本の枝がくっついた連理の枝になろう)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
予備電池
GPS
携帯
|
---|
感想
今日は感田のSさん(今年83歳)に鷹見神社の奥宮参拝コースを登りました。結構な登りなのに息を荒らすこがありません。見習う事がいっぱいあります。又、ご一緒させてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2176人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する