記録ID: 1088568
全員に公開
雪山ハイキング
支笏・洞爺
伊達紋別岳 A隊員とカメ足ハイク
2017年03月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 688m
- 下り
- 745m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:53
距離 8.1km
登り 690m
下り 752m
8:48
30分
スタート地点
13:41
ゴール地点
出発して途中からGPSを入れました。下りは前紋別岳を通らず雪原をスノーシューハイクでショートカットしています。
健脚のA隊員ですが、ペースを私に合わせてくれたので、いつものカメ足タイムです。まぁ、これだけ天気と景色がいいと見惚れて、誰でも足が進まないと思います(笑)。
健脚のA隊員ですが、ペースを私に合わせてくれたので、いつものカメ足タイムです。まぁ、これだけ天気と景色がいいと見惚れて、誰でも足が進まないと思います(笑)。
天候 | ど快晴 ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
太陽の園までは道道981上長和荻原線を通りました(伊達ICから近道ルートは急坂で冬期通行止め) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に入山ポストがあります。コースには1〜9合目などの標識が沢山あります。しっかりしたトレースを使わせてもらいました(感謝です)。登りはツボ足でしたが、下山時、1〜3合目は凍っていたので軽アイゼンを使いました。9合目付近からは雪解けが進み、踏み抜きに注意です。今日は7、8人とスライドしました。 |
その他周辺情報 | 登山口付近はトイレがありません。 下山後は「伊達温泉」440円、石鹸シャンプーはありません。ちょっとぬるめの露天風呂がとても気持ち良かったです。 |
写真
感想
今日はA隊員のホームマウンテン、伊達紋別岳に登りました。これまでコツコツと冬山グッズを集めていたA隊員・・・念願?の初雪山ハイクです。私も1年前、A隊員と登る約束をしながら登れなかったこのお山・・・登ることができて感無量でした。
快晴、無風の絶好コンディションに・・・有珠山・昭和新山だけでなく超きれいな羊蹄山が・・・空は濃〜い青空と・・・超豪華なデビューハイクでした。これできっと来年も一緒に雪山ハイク付き合ってくれるはずです!(Aチャン、だよね? 笑)
ひとつ心残りは・・・冬山最大のお楽しみ、尻ボーをやり忘れたことです。今度は尻ボーやりに稀府岳行こうと思います。(Aチャン、イイよね? 笑笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人
Y隊長!昨日はお誘いいただきありがとう🎵なかなかタイミングが合わずに二年越しでの冬山登山デビューでしたが、最高の天気に恵まれてなんまら楽しく登れたことに感謝します。同じ場所でも季節が違うだけで景観も変わり新たな感動が得られましたよ❗この次の尻滑り(笑)も楽しみにしてるから、また誘ってちょ❗
こちらこそ、お付き合いしてもらえて嬉しかったです。やっと叶ったAちゃんのホームマウンテンの遠征登山。
絶好コンディションの中、Aチャンに雪山ハイクを満喫してもらえたこと、私は元気に初登頂できたこと・・・最高の山行でした。
来シーズンは尻ボーで遊びましょう!(^^)
ysk50さん arai51さん
こんばんは。お疲れ様でした。
春の始まりですね!
伊達紋別の稜線歩き とても好きなお山です。
雪景色の稜線歩きも気持ちが良さそうですね。
また登りたくなりました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
「春の始まり」・・・そのフレーズだけで心が躍ってきます。
冬の透き通るような空気感もイイのですが、
うららかな日和に、ほんのり草の香りも
・・・春山ってイイです。
そんな季節に伊達紋別岳の稜線歩きはピッタリです。
是非、お試しあれ〜 (^^)
まだまだ積雪たっぷりの伊達紋別岳、お疲れ様でした!
arai51さん、初めまして。雪山デビューがこんな素晴らしいコンディションの日だなんて、幸せなお方ですね。もう冬山の虜になること間違いなし!ですね(^^)
伊達紋別岳は私もお気に入りの山で何度も登っていますが、冬は未踏なんですよね。
いつかこのような好天の雪景色の日に登ってみたいです。
waji-bbさん、我が高校山部メンバーはなかなか冬山につきあってくれないのです。だから、A隊員を誘い込むため、超最高な冬山ハイクを体験してもらう必要がありました。これ以上ない素晴らしいコンディションだったので、A隊員は生け捕りにできたと思います。(笑)
冬の伊達紋別岳の稜線歩きは最高でした。是非、登ってみて下さい。私は今度夏に登ってみたいと思います。夏の稜線歩きも楽しいそう。(^^)
ほぼ南北に延びる伊達紋別岳の稜線。稜線西側は緩い斜面ですが、東側は急崖が連続。稜線の雪庇は東へ成長していたので、冬はこの雪庇に注意がいるなと感じました。
masappoさん、waji-bbさんはじめまして。コメントいただきありがとうございます。ysk50ちゃんの日頃の精進のおかげでこんな天気の良い日に冬登山(といってももう春寄りですが・・・)を初体験できたことに感謝いたします。日頃は胆振近辺の山に生息しておりますのでスライドした際には冷たくしないでください(-_-;)。あと油断してたのが日焼けですね〜今朝おでこの皮がむけてきました(T_T)。これからも北の湘南伊達と伊達紋別岳をご贔屓に〜!!
ysk50さん、こんばんは〜、arai51さん、初めまして〜
やー、やりましたね快晴の冬山登山、青と白の世界、楽しみましたね〜
海、よし!山、よし! 空、よし!!完璧です、こんな日に登っちゃったらもう冬山の魔力から逃れられませんね
私たちも、汗なし!虫なし!熊なし!の冬山がお気に入りになってます。
これからもお互いに安全登山で冬山、楽しんでいきましょうね。
伊達紋別、冬は登ってないので、今度チャレンジしたいです!
連日の送別会でヤマレコ見る時間もなく、こんなタイミングのコメントですいませんでした(^^ゞ
jei-boyさん、飲み疲れの中、お気遣いコメありがとうございます。
本当にいい冬山山行でした。こういう最高のお山があるから、いとも簡単に魔力にかかってしまう訳ですよね。(^^)
私の冬山お気に入り条件は・・・汗なし!虫なし!熊なし!に「ラッセルなし!」も入れてしまいますね。完全にラッセル泥棒なんで・・・(笑)
A隊員お奨めの伊達モンベツ・・・是非!
稜線から谷向かっては障害物の少ない雪面(ササ原)が広がっていますが、あそこ尻ボーありですかね?ご検証ください (笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する