ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 108982
全員に公開
ハイキング
近畿

日名倉山 【兵庫県、播磨、宍粟50名山】、日本一のベルのある山

2011年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:50
距離
12.8km
登り
890m
下り
884m

コースタイム

●コースタイム
エーガイヤ千種 12:41 – 日名倉神社 12:49 – 獣除けゲート 12:56 – 林道終点 13:21 – 奥海越で林道に合流 13:41
– 日名倉山登山口 13:45/51 – 一ノ丸 14:10 – 二ノ丸 14:14 – 三ノ丸(日名倉山頂) 14:19/28
– ベルピール公園 14:42/54 – 作業道終点 15:08 – 日名倉山登山口 15:24 – 奥海越 15:28 – 林道終点 15:44/48
– 獣除けゲート 16:04 – 日名倉神社 16:09 – エーガイヤ千種 16:16

●歩行時間 3:35
天候 曇り(一時小雨)
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●今日の移動
(自宅) = (エーガイヤ千種) – 日名倉山 – (エーガイヤ千種) = (車中泊)

●自動車でのアクセス
○エーガイヤ千種
・県道72号線で宍粟市千種町に向かう。千種町の「室橋東詰」で交わる国道429号線を美作方面に左折すると千種川を渡ってすぐの左手にある施設が、「エーガイヤ千種」
・日帰り温泉やレストランも併設されているので、駐車するならば帰りに利用しては

○日名倉山林道
・林道最初の日名倉神社は駐車禁止。何よりも地元の方に失礼
・林道は全てコンクリート舗装されているが、整備状態は悪い
・獣除けゲートから先は、渡りにくいほどに割れた路面が二度ほど現れるが、辛うじて終点まで行くことは可能。ただし普通車では困難かと(H23.5時点)
コース状況/
危険箇所等
●コース状況
・全般に刈り払いはされているが、杉などの枯葉は放置されており、杉木立の中ではコースを見落とすかも知れない
・赤テープ、ピンクテープが更新されており、これを見極めれば迷う心配はない
・帰りの作業道の先の山道と登りの登山道の合流点が最後の登山口より上部にあるはずだが、行きも帰りも認識できなかった

●買う、食べる、日帰り温泉
・千種町内唯一のコンビニであるローソンが「室橋東詰」の県道72号線南方にある
・飲食及び日帰り温泉は、「エーガイヤ千種」のほかに、「ちくさ高原スキー場」にもある

●この山を眺める
・どこから眺めても“3つ頭”は識別しやすそう
・千種町岩野邊あたりからであれば、きれいに正面からの姿が見える
・北に隣接する、後山〜船木山〜駒の尾山からも特徴的な姿が見える
エーガイヤ千種
千種町室の火の見櫓。
2011年05月03日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 12:44
千種町室の火の見櫓。
日名倉神社
2011年05月03日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 12:49
日名倉神社
神社の背面にある登山口への道標
2011年05月03日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 12:52
神社の背面にある登山口への道標
獣除けゲート
2011年05月03日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 12:56
獣除けゲート
森林の中を進む林道
2011年05月03日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 12:56
森林の中を進む林道
林道の右傍らに標石。標石には右オネミ道、左ヤマ道と読める
2011年05月03日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 12:58
林道の右傍らに標石。標石には右オネミ道、左ヤマ道と読める
「ちくさ100年希望の森」この先で林道は終点
2011年05月03日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 13:20
「ちくさ100年希望の森」この先で林道は終点
突然、林道から山道に化ける
2011年05月03日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 13:21
突然、林道から山道に化ける
時々路傍に距離標がある
2011年05月03日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 13:33
時々路傍に距離標がある
森を出て、源流部。台風の影響か、木々がなぎ倒されている
2011年05月03日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 13:36
森を出て、源流部。台風の影響か、木々がなぎ倒されている
奥海越で林道と合流。もっとも林道に轍は残っていないが
2011年05月03日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 13:40
奥海越で林道と合流。もっとも林道に轍は残っていないが
日名倉山の登山口
2011年05月03日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 13:45
日名倉山の登山口
宍粟50名山共通の登山口標
2011年05月03日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 13:45
宍粟50名山共通の登山口標
森の中。下を目で見てはルートがわからない。足の踏み応えとテープが頼り
2011年05月03日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 13:59
森の中。下を目で見てはルートがわからない。足の踏み応えとテープが頼り
山頂近く、森が切れる
2011年05月03日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 14:07
山頂近く、森が切れる
一ノ丸
2011年05月03日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 14:10
一ノ丸
一ノ丸から後山と三室山(右奥)
2011年05月03日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 14:11
一ノ丸から後山と三室山(右奥)
二ノ丸。後は三ノ丸(頂上)
2011年05月03日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 14:14
二ノ丸。後は三ノ丸(頂上)
日名倉山に到着
2011年05月03日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 14:19
日名倉山に到着
後山(右)から船木山。間近に見える
2011年05月03日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/3 14:23
後山(右)から船木山。間近に見える
遠く、三室山
2011年05月03日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 14:24
遠く、三室山
植松山、荒尾山、大甲山。識別ができないが
2011年05月03日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 14:24
植松山、荒尾山、大甲山。識別ができないが
ベルピールへの下り道の標識
2011年05月03日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 14:30
ベルピールへの下り道の標識
ベルピールへの下り道。こんなかんじに整備されている
2011年05月03日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 14:31
ベルピールへの下り道。こんなかんじに整備されている
左から、駒ノ尾山と船木山
2011年05月03日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 14:38
左から、駒ノ尾山と船木山
2011年05月03日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 14:38
ベルピールのベル。こちらは大きい方
2011年05月03日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 14:42
ベルピールのベル。こちらは大きい方
ベルピールの塔
2011年05月03日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 14:42
ベルピールの塔
解説
2011年05月03日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 14:43
解説
大きい方のベル。先客が鳴らそうとしていた
2011年05月03日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 14:45
大きい方のベル。先客が鳴らそうとしていた
2011年05月03日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 14:46
ベルの解説
2011年05月03日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 14:46
ベルの解説
ベルピールの塔から東粟倉を見下ろす
2011年05月03日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 14:47
ベルピールの塔から東粟倉を見下ろす
作業道への入口
2011年05月03日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 14:54
作業道への入口
作業道から山道へ
2011年05月03日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 15:08
作業道から山道へ
登山口に着いてしまった。どこで行きの道と合流していたのか…
2011年05月03日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 15:24
登山口に着いてしまった。どこで行きの道と合流していたのか…
帰ってきて神社に無事帰着を報告
2011年05月03日 16:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/3 16:08
帰ってきて神社に無事帰着を報告
撮影機器:

感想

●プロローグ
4月29日に引き続き千種町へ。
ヤマケイの分県ガイドを頼りに登り続けているが、一方、マイカーで行ける限りは行くという方針もある。今回の日名倉山のように、林道を一時間近くも歩くように書かれると、どうしても林道終点までは車で行きたくなってしまう。
他方、最近活用するようになったヤマレコでの前例を見ると、殆どの方は、ガイドブックと同じ「エーガイヤ千種」を起点として歩かれている。林道の状態がよくないのであろうか。
というような逡巡もあって、温泉施設「エーガイヤ千種」(写真1)から歩くことに。

●エーガイヤ千種〜奥海越登山口
 まずは舗装道路を歩いて日名倉神社を目指す。古い火の見櫓があったりする(写真2)。途中に“雛倉さん”のお宅があったり、お墓があったりする。古い地名であろうことが伺える。この地域一帯たたら製鉄にまつわる地であったらしい。
 やがて、小さな森を持つ日名倉神社(写真3)。ここで山行きの無事を祈願。
後ろにおばあちゃんと孫。2、3歳の孫は、こちらがよそ者と見て、おばあちゃんに寄っていきながらも、興味ありげ。
「どこ行くん?」-「山だよ」
「ここは神社だよ。山はあっち」-「登る前に、お参りだよ」
とやりとりして、お参りしていたら「熊に食われんなよ」と。「ああ気を付けるよ」とは言ったが、ほんまかいな。
田んぼの間を抜け森にはいるところで獣除けのゲート(写真5)。開閉は自由。舗装路は、簡易なコンクリート舗装に変わり、しかも整備が悪い。しばらくで道の傍らに標石(写真7)。“右オネミ道、左ヤマ道”と読めるが、右に降りていく道のことではあるまい。標石には悪いが左ヤマと記されたコンクリート道をそのまま進む。
やがて、「ちくさ100年希望の森林」と書かれた標石(写真8)を路傍に見ると、林道は唐突に終点を迎える(写真9)。
 山道となり、流れの源流部が近づき急坂に。途中には時々思い出したように山頂までの距離標(写真10)もある。やがて森を抜け、荒れた源流部の沢の脇に無理矢理取付けられたような道に(写真11)。
鞍部のようなところが奥海越林道との合流点(写真12)。林道を左手(西)に取ると、程なく“日名倉山登山口”(写真13、14)。
日名倉山に限らず、宍粟市では名山策定委員会が持たれ、その手により「宍粟50名山」が制定されている。ガイドブック「宍粟50名山」(神戸新聞総合出版センター)によれば、一市町がこのような取り組みを行っている例はない、とのこと。確かに自然豊かな市である。登山口、登山道がこのように整備されるのはうれしいことである。

●奥海越〜日名倉山頂〜ベルピール自然公園
奥海越と書いて、「おねみごえ」と読む。南側の佐用町に奥海集落があるので、そこと関わる地名であろう。ここに登山口があり、ここからは森の中を進む(写真15)。杉の枯れ葉が地面を埋め尽くしているが、赤テープを頼りにしつつ、土の硬さを足で確認しながら進めば、道を見失うことはない。やや急な斜面をスリップしながら登り、やがて森林が切れるとまもなくで一ノ丸(写真17)。最初のピーク。
 特徴なく単なる高みの一ノ丸から一登りで二ノ丸(写真19)。
 雨が降ってきた。空を見ると、明らかに過ぎた黒雲の残り雨。辛抱して先に進む。わずかな昇降ですぐさま三ノ丸(写真20)。頂上である。徐々に高くなっていくのに番号が次第に増えていくとは変わっている。
 雨はすぐにやんだが、見通しが十分にあるわけではない。隣の後山や、先日登った三室山もうっすらとしか見えない。
 残念な思いのまま、ベルピールに向けて下る。
 ベルピール自然公園は岡山県美作市にある公園。散策路のように整備された木段(写真25)などを下っていくと、山間には不似合いなベルピール自然公園のメインの建物(写真28)。上階に大きなベルが見えている。登って、ベルを見る。
 先客を待って、鳴らしてみる。日本一のベルだけあって、響く。遠くでも聞こえるであろう。
 明日の後山でも聞こえるであろうか。

●ベルピール自然公園〜エーガイヤ千種
Yamayaさんらの登山記録を参考に、作業道をとおり、山頂を迂回するように帰る。作業道は採石の敷かれた道だが、途中で突然に山道に変わる。この辺りが山頂直下かと思いつつ、登りとよく似た森の中を進む。
先ほどの登りルートとは森のどこかで出会うはずだが、全くその気配がない。やがて、下方が明るくなり、森の終点を伺わせる。と、思いきや登山口に到着。いつの間に先ほどの登りルートと合流していたのか?全く気づかないままに戻ってきてしまった。今となっては探しに戻っても無駄であろう。諦めて下山。
 来た道を巻き戻し、日名倉神社に無事の帰着をご報告。
 先ほどのおばあちゃんと孫は、近くの畑に。孫は相変わらず無邪気に遊んでいた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3403人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら