神ノ川から檜洞丸


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
公共交通機関での日帰り登山がなかなか難しい神ノ川からの初めての登山。
昨年、自動車を購入したので念願の達成。
道志みちが丹沢山地と道志山塊の間を走るみちで曲がりくねった道で、月夜野あたりからさらに細い道を進んでいく。荒れてはないけど、車のすれ違いできる場所は限定されちゃいます。神ノ川ヒュッテまでは順調にいけます。
駐車する場所に少し迷ったけど、ヒュッテの下に6台ほど車停められます。ヒュッテに赤い箱があったので、そこに駐車料金として300円入れます。そこがいっぱいだった場合はゲート前に、、、停めてる人もたくさんいました。
駐車料金を入れる箱の横に登山届けを入れる箱も。
ゲートをくぐってしばらくアスファルトの林道を歩いた後、矢駄尾根からいきなりの上り坂。延々と。雪が凍ってツルンツルンのところはあったけど、特に危ないところもないので、根性でただただ登ります。
犬越路からの登山道との合流地点で、富士山がドーンと見えました。ここに来ると開けて風も強くなり、雰囲気が変わるので、気分もリセットされます。
ここからアップダウンを繰り返し檜洞丸まで歩きます。雪が増えてきましたので、アイゼンを付ける方が良い感じです。矢駄尾根が辛くて、合流地点から檜洞丸まではおもったよりはあっという間に着いた印象です。
檜洞丸で昼食をとり、休憩しました。木のテーブルは炊事するのに助かります。
登りはアイゼン付けませんでしたが、下りは怖いのでアイゼンを付けてスタートしました。大笄から小笄までの間で鎖場があり、鉄の梯子ありでちょっと楽しかったです。
しかし、矢駄尾根もそうだったけど、この尾根道も整備されてて本当に歩きやすい。誰かわからないけど整備してくれた人たちを思って歩きました。
犬越路でもひと休憩。避難小屋を覗いたら中は、綺麗でした。トイレはひどく汚かったです。ちょっと使うことはできなかった。
使用済みの紙はちゃんと持って帰れ!もう!
犬越路から神ノ川までは沢沿いを歩いて下ります。階段も整備されていたりもしますが、崩落するところも歩くので、上見ながら、足元見ながら歩きます。
雰囲気の良い道をあるき、神ノ川ヒュッテまではあっという間です。
2歳の息子が膝に乗って邪魔してくるので、今回のレコはここで終わり。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する