記録ID: 1091910
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳(西岳〜編笠山、読んでねラッセル)
2017年03月23日(木) 〜
2017年03月24日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,793m
- 下り
- 1,383m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:55
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 11:50
22:20
稜線2370m付近
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西岳から青年小屋までの間で変なトレースを残してしまいました。 たいへん申し訳ございません。 『詳細』 西岳〜(按部〜稜線ピーク)〜水場按部〜青年小屋 ・上記()のルートを国土地理院表記の点線で移動、大間違いのトレースを作ったので追わないように!稜線づたいのルートが正しいので、現状は西岳からの第一按部〜稜線のピーク間までは未ラッセル、正しいトレースなし! ・ピーク〜水場〜青年小屋まではストックで一歩一歩探りながらラッセルしたので、良質なトレースを作れました(3時間費やしました)それでも8割以上は膝の深さ〜股、はずれると、120cmのストックが簡単に埋まります。 ・積雪量は40cmほど、しまっている雪なのでワカン、スノーシュが有効だと思います。 ・今はテント持参が望ましいです。 まだ家に帰っておらず、取り急ぎ報告いたしました。 周回予定の方は十分な装備を持参願います。 ★コースタイム 信濃境10:30 12:10富士見高原スキー場13:00 17:05西岳 22:14稜線ピーク付近幕営 10:00 11:55水場按部 12:30青年小屋13:30 15:00網笠山 18:00富士見高原スキー場 |
その他周辺情報 | 富士見高原スキー場 レストラン、トイレ、自販機多数 |
写真
赤リボンは積雪で埋まっていたりしますので、見つけたときはホットしました。
しかしここから遭難級のルートミスで北東方向へ直進し高度を下げ、60mぐらいの登り返しで1時間かかり、結局この場所に戻ったのが翌01:20頃、テントを張って早々に寝ました。
しかしここから遭難級のルートミスで北東方向へ直進し高度を下げ、60mぐらいの登り返しで1時間かかり、結局この場所に戻ったのが翌01:20頃、テントを張って早々に寝ました。
感想
作成中
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人
はじめまして。
お疲れ様です!
私も最近、富士見高原-西岳-編笠山-観音平行ってきました。
西岳から編笠山の間は全くトレースがなかったです。
休憩入れて西岳から青年小屋が7時間でした(;^ω^)
GYUさんも同じ位の時間かけて進まれていたんですね。
赤リボンは木の皮と似た色になっているものが多く、結構ルートファインディングに時間かかりますよね(;^ω^)
はじめましてどもども。
西岳ー青年小屋間を歩かれたのですね!
あそこはどうしてか雪が積もりやすいのか、トレースが消えてしまうみたいですね。
7時間!!ですよねーですよねー、
八ヶ岳であれだけのラッセルになるとは予想外ですし、普段は簡単な道?なのか稜線上はリボンも少ないし国土地理院記載の道も違うし、迷うとわけわかめですよねー(~o~)
トレースが十分な場合は皆のレコを読むと1時間ぐらいで進まれていますので
なんだか考えられないですねー。
私は不幸か幸いか、富士見高原スキー場で食べたカツ丼のおかげで体が動いてしまったため、無駄にあっちやこっちに動き回り、最終的には翌01時頃までウロウロしてしまいました。
翌朝、明るくなった鞍部への降り口でコンパスを見ながら下ったらリボンが見えてきたので、なーんだ早く寝ておけばよかったと思いながら、気持ちの良いラッセル山行になり至福状態になりました(^◇^)
ただ変なトレースを作りまくって他のやま屋さんに迷惑をかけたと思い、急いでUPした中途半端な記録のままです。
なんだかんだ言って楽しかったので、来シーズンは立場川から入り権現までチャレンジしようと思っています。(もしくは天女山から権現〜西岳)
これだから山はやめられませんねー
おたがいがんばりましょう(^J^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する